【デュエマ初心者必見】安くて強いおすすめデッキ10選!作り方や回し方のコツも紹介

【デュエマ初心者必見】安くて強いおすすめデッキ10選!作り方や回し方のコツも紹介
本記事は広告を掲載しており、記事で紹介されているサービスを利用すると、売上の一部が(カードコンパス)に還元されることがあります。

この記事で分かること

  • デュエマ初心者の方でも勝てるデッキ
  • デュエマ初心者の方でも扱いやすいデッキ
  • デッキをカスタマイズする時のコツ
  • デッキ作成にかかる費用

「まだデュエマについてよく知らないので、初心者にもおすすめのデッキが知りたい!」
「扱いやすくてある程度勝てるデッキを握ってみたい!」
「デッキ作成にはどのくらいの費用が必要なの?」

デュエマを始めたてだと、デッキの組み方やどんなデッキが強いのかなど、わからないことだらけですよね。

デュエマには多くのデッキが存在していて、そのデッキを組むために必要な料金や、デッキのクセはそれぞれ異なります。

ましてや1からデッキを作り上げるなんて、初心者の方からしたら高すぎる壁です。

そこでこの記事では安くて強いデッキ10選を回し方やデッキの構築と共に紹介していきます!

デッキのエースを運命にまかせてみるのも
一つの手!



DOPA
オリパ初心者向け
・オリパ界隈屈指の還元率
・業界最多のガチャの演出
・独自のポイントシステムで人気カードを確定Get
・PayPay対応で手軽に遊べる

SparkOripa
損をしたくない人向け
・アド確定のオリパがある
・ポイントの還元レートが業界最高峰
・アクセスエラーが起きるほどの人気サイト
・ラストワン、キリ番賞がある

Iris
・一定回数ごとに目玉カードが当たるガチャあり
・LINE連携で500円分の無料ポイントあり
・高還元率のオリパ多数
目次

安くて強いデュエマ初心者におすすめのデッキ10選!

さっそく、安くて強いデュエマ初心者におすすめのデッキを一覧で紹介していきます。

スクロールできます
デッキ名デッキの特徴価格強さ回しやすさ構築の自由度
赤青マジック環境トップ約7,000円
赤青覇道速攻追加ターン約6,000円
ラッカキラスターメタビート約6,000円
赤単アーマードメクレイド約8,000円
白黒メカ攻守両刀約6,000円
アナハンデス妨害デッキ約8,000円
赤単レッドゾーン速攻大ダメージ約5,000円
ヒューマノイド速攻約5,000円
ドロマーゴッド展開デッキ約7,000円
黒単アビス展開殴り約10,000円

赤青マジック

カクメイジン 公式サイト
カラクリバーシ 公式サイト
構築費用の目安約7,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカード芸魔王将 カクメイジン、芸魔隠狐 カラクリバーシ
赤青マジックのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
アルラバン 公式サイト卯年の園上者 アルラパン4枚
アクアビブラート 公式サイトAQvibrato4枚
アシスターモギりんご 公式サイトアシスター・Mogi林檎4枚
テスタロッサ 公式サイト灼熱の演奏 テスタ・ロッサ4枚
ピーカブ 公式サイト調律師ピーカプ / ♪音速で 本番中に チューニング4枚
カラクリバーシ 公式サイト芸魔隠狐 カラクリバーシ4枚
カクメイジン 公式サイト芸魔王将 カクメイジン4枚
トリノドミノ 公式サイト芸魔山鷹 トリノドミノ4枚
ケローラ 公式サイト淡いと濃い ケローラ / ♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル2枚
バルバトチェス 公式サイト芸魔龍馬 バルバトチェス2枚
パステル 公式サイト踊戯音愛 パステル / ♪摩訶不思議 マジカルプリズン キンキラリン2枚
パーフェクトファイア 公式サイト瞬閃と疾駆と双撃の決断2枚

赤青マジックはCSや全国大会でも多くの上位入賞が見られているかなり強力なデッキです!

最速3ターンキルが可能な速さも持ち合わせていて、環境トップとしても君臨しています。

必要なパーツだけ集めることで、値段を抑えられる点がおすすめポイント!

【デッキの実績】

  • 第149回DM新倉敷CS優勝
  • DMGT2024-1stチーム戦優勝

  • 環境デッキに触れてみたい人
  • 新感覚の速攻デッキを使いたい人
  • 呪文を活かした戦い方が好きな人

回し方

1:赤青マジックデッキの強み
カクメイジン 公式サイト
芸魔王将 カクメイジン
パーフェクトファイア 公式サイト
瞬閃と疾駆と双撃の決断

赤青マジックの強みは革命チェンジによる早期決着ができる点にあります。

今回紹介するデッキは安さを重視しているため、環境TOPほど戦えるわけではありませんが、並大抵のデッキなら粉砕することができます。

「瞬閃と疾駆と双撃の決断」・「芸魔王将 カクメイジン」・「芸魔隠狐 カラクリバーシ」の3カードがあれば強い赤青マジックが作れるため、簡単にデッキを作りやすい点も評価できるポイント!

2:回し方のコツ

序盤は「AQvibrato」や「やせガエル 負けるなケローラ スパイラル」で、早いターンでキルできる準備を整えましょう。

もし、手札にキーカードがかなり揃っているようであれば、「卯年の園上者 アルラパン」で相手に攻撃を仕掛けていくこともできます。

序盤は中盤以降に安定性を持たせるために、リソースの確保に重点を置きましょう!

アクアビブラート 公式サイト
AQvibrato
ケローラ 公式サイト
淡いと濃い ケローラ / ♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル

中盤は相手のシールドを割って圧をかけていくことが大切になります。

もちろん相手のSトリガーをケアすることも大事になりますが、持ち味である速度を落とすわけにはいきません。

そのためにも「調律師ピーカプ」で攻撃回数を増やしたり、「芸魔隠狐 カラクリバーシ」にチェンジしたりしていきましょう。

ピーカブ 公式サイト
調律師ピーカプ / ♪音速で 本番中に チューニング
カラクリバーシ 公式サイト
芸魔隠狐 カラクリバーシ

終盤はフィニッシャーである「芸魔王将 カクメイジン」で相手のシールドをブレイクしていきます。

カクメイジンの効果で墓地か手札から呪文を唱えられるため、「瞬閃と疾駆と双撃の決断」を使って自分の手数を増やせるとベストです。

速度を活かして相手のデッキを仕留めましょう!

カクメイジン 公式サイト
芸魔王将 カクメイジン
パーフェクトファイア 公式サイト
瞬閃と疾駆と双撃の決断

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
展開が遅いデッキスピードで瞬殺
受けが弱いデッキカクメイジンが通りやすい
黒緑アビス手札を枯らされると動けない
青黒コンプSトリガーで攻撃が止まってしまう

赤青覇道

クラッシュヘッド 公式サイト
構築費用の目安約6,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカード勝利龍装 クラッシュ“覇道”
赤青覇道のデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
オニカマス 公式サイト異端流し オニカマス4枚
テスタロッサ 公式サイト赤い稲妻 テスタ・ロッサ4枚
カメヲロォル 公式サイト伝説演者 カメヲロォル4枚
クロック 公式サイト終末の時計 ザ・クロック4枚
ソンクン 公式サイト烈火大聖 ソンクン4枚
ビッグバンフレア 公式サイト“必駆”蛮触礼亞4枚
クラッシュヘッド 公式サイト勝利龍装 クラッシュ“覇道”4枚
カンゴク入道 公式サイトカンゴク入道3枚
シャッフ 公式サイト奇天烈 シャッフ2枚
プレジール 公式サイト楽識神官 プレジール2枚
マガツカゼ 公式サイト飛ベル津バサ「曲通風」3枚
海底鬼面城 公式サイト海底鬼面城1枚
“轟轟轟”ブランド 公式サイト“轟轟轟”ブランド1枚

赤青覇道はデュエマの強い戦術である「速攻」と「追加ターン」の2つを兼ね備えたデッキです。

難しい動きがあまりないため、複雑な動きが苦手な方でも十分使いこなすことができますよ!

【デッキの実績】

第133回 デュエマブルーホースCS4位入賞

  • 追加ターンで安全に殴りたい人
  • 速攻系のデッキが好きな人
  • 簡単な動き方で勝ちたい人

回し方

1:赤青覇道デッキの強み
ビッグバンフレア 公式サイト
“必駆”蛮触礼亞
クラッシュヘッド 公式サイト
勝利龍装 クラッシュ“覇道”

赤青覇道の強みは「“必駆”蛮触礼亞」から「勝利龍装 クラッシュ“覇道”」へつなげる動きで、これが決まれば高い確率で追加ターンを得られます。

手札が少なくなるというディスアドバンテージは抱えるものの、速攻で決着をつけられるとあまりデメリットになりません。

特殊能力である「B・A・D」を使いこなしてどんどんアタックしていきましょう!

2:回し方のコツ

序盤は2コストクリーチャーを並べつつ、手札を補充していきましょう。

「B・A・D」は使用するときに手札を1枚捨てないといけないため、「海底鬼面城」や「伝説演者 カメヲロォル」でのリソース確保が大切になります。

オニカマスやテスタ・ロッサもメタクリーチャーとして、相手に圧をかけられるため積極的に召喚していきましょう。

カメヲロォル 公式サイト
伝説演者 カメヲロォル
オニカマス 公式サイト
異端流し オニカマス

3ターン目になると「“必駆”蛮触礼亞」の使用が可能になります。

「勝利龍装 クラッシュ“覇道”」を出して相手に攻撃を仕掛けられると、かなりのアドバンテージになり優位に立てます。

手札が揃っていない場合は、「烈火大聖 ソンクン」でコンボの準備をしたり、「奇天烈 シャッフ」で相手の妨害をしたりしましょう。

ビッグバンフレア 公式サイト
“必駆”蛮触礼亞
ソンクン 公式サイト
烈火大聖 ソンクン

終盤は「勝利龍装 クラッシュ“覇道”」の効果で得た追加ターンを活かして、ダイレクトアタックに一直線で向かいましょう。

「楽識神官 プレジール」の効果でビッグバンフレアを唱えられるとかなり強いので、狙える状況であればどんどん狙ってみてください。

プレジール 公式サイト
楽識神官 プレジール
クラッシュヘッド 公式サイト
勝利龍装 クラッシュ“覇道”

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
青黒魔導具スピードで押し切れる
赤単速攻クロックで受けつつ盤面を返せる
アナカラーハンデス手札を枯らされると動きづらい
メタカード入りのデッキ除去手段が少なめ

ラッカキラスター

キラスター 公式サイト
構築費用の目安約6,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカード「正義星帝」 <鬼羅.Star>
ラッカキラスターのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
テスタロッサ 公式サイト赤い稲妻 テスタ・ロッサ4枚
パンドラの記憶 公式サイトパンドラの記憶4枚
TTT公式サイトT・T・T4枚
イザナギテラス 公式サイト蒼狼の大王 イザナギテラス4枚
シャッフ 公式サイト奇天烈 シャッフ4枚
エヴォルピア 公式サイトエヴォ・ルピア4枚
キラスター 公式サイト「正義星帝」 <鬼羅.Star>4枚
ブランドMAX 公式サイトブランド-MAX3枚
キャンベロ 公式サイトキャンベロ <レッゾ.Star>3枚
スロットン 公式サイトスロットンの心絵3枚
ゼット 公式サイト絶十 <九極.Star>2枚
なぜ離れ 公式サイト♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今1枚

開発部デッキでキーカードの多くが再録されたため、かなり組みやすくなった「ラッカキラスター」。

メタカードを多く採用できるので、色々なデッキにも対処しやすい点が魅力です!

【デッキの実績】

デュエマ龍星杯オリジナル優勝

  • 相手をロックする戦い方が好きな人
  • 安全に攻撃を仕掛けたい人
  • 自分でデッキをカスタマイズしたい人

回し方

1:ラッカキラスターデッキの強み
エヴォルピア 公式サイト
エヴォ・ルピア
キラスター 公式サイト
「正義星帝」 <鬼羅.Star>

ラッカキラスターはメタカードで相手の進行を遅らせつつ、自分は場を展開できる点が強みのデッキです。

キラスターを召喚した後は展開したクリーチャーでビートを決めていきましょう!

2:回し方のコツ

序盤はメタカードである「赤い稲妻テスタ・ロッサ」を場に出して相手を動きにくくしていきましょう。

また、キーカードを手札に加えるために「T・T・T」や「パンドラの記憶」を使って手札を補充することも大事です。

黒緑アビスや赤青マジックなど3ターンで始動してくる環境では、なるべくメタカードで相手を遅くする動きがかなり強い!

テスタロッサ 公式サイト
赤い稲妻 テスタ・ロッサ
TTT公式サイト
T・T・T

今回のデッキは最大コストが5となっているため、中盤である程度のカードは出せるようになります。

理想の動きは4ターン目に「エヴォ・ルピア」で「「正義星帝」 <鬼羅.Star>」を踏み倒すことですが、できない場合は5ターン目に備えましょう。

その時は相手を妨害できる「奇天烈シャッフ」で足止めしてください。

エヴォルピア 公式サイト
エヴォ・ルピア
シャッフ 公式サイト
奇天烈 シャッフ

終盤は「「正義星帝」 <鬼羅.Star>」を出して、相手のシールドを削っていきましょう。

キラスターは出た時・攻撃する時にコスト4以下のクリーチャーを出せるため、盤面の制圧力を高めることができます。

シャッフで相手をロックするもよし、エヴォ・ルピアで2体目のキラスターを出すのも良しです。

キラスターを出せると有利な状況に持ち込めますので、このデッキを使う時はキラスターまでの動線を意識しましょう!

キラスター 公式サイト
「正義星帝」 <鬼羅.Star>

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
赤青覇道メタカードが刺さる
JO退化メタがかなり有効になる
アポロ高確率で止まらない
ガイアハザード退化速さもパワーも負ける

赤単アーマード

アークゼオス 公式サイト
構築費用の目安約8,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカードボルシャック・アークゼオス
赤単アーマードのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
アシスターコッピ 公式サイトアシスター・コッピ4枚
ピヨッチ 公式サイトファイン・撃・ピヨッチ / 「暴竜爵は不滅なり!」4枚
ブルッチ 公式サイトクック・轟・ブルッチ4枚
バラフィオル 公式サイトボルシャック・バラフィオル4枚
ボルシャックカイザー 公式サイト轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー4枚
太陽との邂逅 公式サイト太陽との邂逅4枚
アークゼオス 公式サイトボルシャック・アークゼオス4枚
セルリアン 公式サイトセルリアン・アックス・ドラゴン / ダブルアックス・チャージャー4枚
砲ピッチ 公式サイトザーク・砲・ピッチ3枚
バレットドラゴン 公式サイトグラディアン・バレット・ドラゴン3枚
ボルシャックライダー 公式サイト覇炎竜 ボルシャック・ライダー2枚

デュエマの中でも比較的新しい能力「メクレイド」を搭載している「赤単アーマード」。

赤単アーマードはメクレイドが連鎖すると大量にクリーチャーを場に出せるため、盤面制圧力が強いデッキになっています!

【デッキの実績】

高知龍馬CS3位

  • 新しい能力を使ってみたい人
  • ボルシャックに愛着がある人
  • 展開デッキが好きな人

回し方

1:赤単アーマードデッキの強み
アークゼオス 公式サイト
ボルシャック・アークゼオス
ボルシャックカイザー 公式サイト
轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー

赤単アーマードの強みは起点となる「ボルシャック・アークゼオス」の能力でコスト5以下のアーマードを並べられる点です。

アークゼオスの能力でもう1度アークゼオスを出すこともできますし、ボルシャックカイザーでフィニッシュまで持っていくことも可能。

メクレイドが連鎖した時の爆発力はすごいものがありますよ!

2:回し方のコツ

序盤はコスト軽減クリーチャーの「アシスター・コッピ」を出すようにしましょう。

全てのアーマードのコストを軽減してくれるため、「太陽との邂逅」やチャージャー系統の呪文もコスト軽減することができます。

アシスターコッピ 公式サイト
アシスター・コッピ
セルリアン 公式サイト
セルリアン・アックス・ドラゴン / ダブルアックス・チャージャー

中盤は「暴竜爵は不滅なり!」や「ボルシャック・アークゼオス」でメクレイドを行っていきます。

できるだけアークゼオスを多く出す動きが理想になりますが、捲った3枚の中にアークゼオスがないパターンもあります。

その場合は、「ボルシャック・バラフィオル」で展開力を高めたり、「グラディアン・バレット・ドラゴン」で攻撃力を上昇させたりしましょう。

アークゼオス 公式サイト
ボルシャック・アークゼオス
ピヨッチ 公式サイト
ファイン・撃・ピヨッチ / 「暴竜爵は不滅なり!」

終盤はクリーチャーを展開して、「轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー」のシビルカウントを達成していきましょう。

火のクリーチャーが5体以上いると、ボルシャックカイザーは無限に攻撃することができますので、一気にフィニッシュ力が高まります。

もう1枚のオーバーレアである「覇炎竜 ボルシャック・ライダー」はアタック時にメクレイドを2回できるため、こちらもフィニッシャー兼展開キャラとして使えますよ!

ボルシャックカイザー 公式サイト
轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー
ボルシャックライダー 公式サイト
覇炎竜 ボルシャック・ライダー

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
赤白カウンター閃革命0トリガーじゃ止まらない
4C邪王門爆発力で押し切れる
赤単我我我系統は似ているが追いつけない
水闇サガスピードで圧倒される

白黒メカ

ボジソワカ 公式サイト
エンゲルス 公式サイト
構築費用の目安約6,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカード千羽忍革 ボジソワカ、富轟皇 ゴルギーニ・エン・ゲルス
白黒メカのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
ヤッコ 公式サイト忍式の聖沌 y4kk04枚
マリハダル 公式サイト星姫械 マリハダル / レプリカ・オークション4枚
ヴェネラック 公式サイトヴェネラック-F54枚
タンクリオ 公式サイトタンクリオ-L84枚
ブラジェスコ 公式サイトブラジェスコ-W14枚
ドランゴルギーニ 公式サイトドラン・ゴルギーニ4枚
テンペスト 公式サイトセラフ・テンペストא4枚
ドランゴルゲルス 公式サイトドラン・ゴル・ゲルス / 豪龍の記憶4枚
ボジソワカ 公式サイト千羽忍革 ボジソワカ4枚
エンゲルス 公式サイト富轟皇 ゴルギーニ・エン・ゲルス4枚

構築によって守備型に寄せたり、攻撃をメインにしたりとカスタマイズ性の高さが魅力の「白黒メカ」。

自分のプレイングを磨けば磨くほど色々な状況に対応できるデッキになりますよ!

【デッキの実績】

まつばCS優勝

  • 自分だけのオリジナルデッキを作りたい人
  • 攻撃・守備どちらにも対応したい人
  • プレイングを磨きたい人

回し方

1:白黒メカデッキの強み
ドランゴルゲルス 公式サイト
ドラン・ゴル・ゲルス / 豪龍の記憶
エンゲルス 公式サイト
富轟皇 ゴルギーニ・エン・ゲルス

白黒メカに強みは「ドラン・ゴル・ゲルス」が自身の効果で3コスト以下を場に出して、他の革命チェンジできるクリーチャーに繋げる動きです。

自身も「富轟皇 ゴルギーニ・エン・ゲルス」にチェンジできますし、登場させたクリーチャーで「セラフ・テンペストא」に繋げることもできます。

分岐ルートを複数用意して、自分の手数を増やしていきましょう!

2:回し方のコツ

序盤は低コストクリーチャーを召喚して、メカからチェンジできる「ドラン・ゴル・ゲルス」や「セラフ・テンペストא」を出せる流れを作りましょう。

また、2ターン目に「タンクリオ-L8」を召喚できると次のターンに5コストクリーチャーを素出しできるようになるため、最優先で場に出すようにしてください。

ヤッコ 公式サイト
忍式の聖沌 y4kk0
タンクリオ 公式サイト
タンクリオ-L8

中盤は革命チェンジを活かして、キーカードをどんどん場に出していきましょう。

「ドラン・ゴルギーニ」を召喚できると、相手をロックしつつ攻撃時にクリーチャーを展開できるので、積極的に出していきたいです。

ドラン・ゴルギーニはタマシードなので、光のクリーチャーか光のタマシードが4体以上いないと攻撃できない点に注意しましょう。

ドランゴルギーニ 公式サイト
ドラン・ゴルギーニ
ドランゴルゲルス 公式サイト
ドラン・ゴル・ゲルス / 豪龍の記憶

終盤は「富轟皇 ゴルギーニ・エン・ゲルス」や「千羽忍革 ボジソワカ」を出して、攻め・受けどちらもできる体制を整えましょう。

ゴルギーニエンゲルスの終極宣言は非常に強力な能力ですので、使う場面を見極めることが大切になります。

相手のクリーチャーが多い場合は上の能力を、守りを固めたい場合は下の能力を使用をおすすめします!

エンゲルス 公式サイト
富轟皇 ゴルギーニ・エン・ゲルス
ボジソワカ 公式サイト
千羽忍革 ボジソワカ

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
アナカラーオービーマリハダルが刺さる
赤単アーマードメクレイドを止められる
アナカラーハンデスハンデスからのリソース確保が難点
アナカラージウォッチガイアッシュが飛んでくるとほぼ負け

アナカラーハンデス

デッドダムド 公式サイト
ダークネス 公式サイト
構築費用の目安約8,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカードSSS級天災 デッドダムド、絶望と反魂と滅殺の決断
アナカラーハンデスのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
マガツカゼ 公式サイト飛ベル津バサ「曲通風」4枚
ジェニー 公式サイト特攻人形ジェニー4枚
アプル 公式サイト若き大長老 アプル4枚
ベラドンナ 公式サイト悪魔妖精ベラドンナ4枚
天災デドダム 公式サイト天災 デドダム4枚
ジルコン 公式サイトDisジルコン4枚
有象夢造 公式サイト有象夢造4枚
キユリのASMラジオ 公式サイトキユリのASMラジオ2枚
オニカマス 公式サイト異端流し オニカマス2枚
同期の妖精/ド浮きの動悸同期の妖精 / ド浮きの動悸2枚
ジャオウガ 公式サイトCRYMAXジャオウガ1枚
ダークネス 公式サイト絶望と反魂と滅殺の決断2枚
デッドダムド 公式サイトSSS級天災 デッドダムド3枚

アナカラーハンデスはメタクリーチャーを並べたり、相手の手札を枯らしたりする妨害性能が高い点が特徴のデッキです。

どんなデッキでも手札というリソースを減らされるのは嫌なので、ハンデスがあるだけで有利な状況を作りやすいですよ!

【デッキの実績】

DMGP2022 3位

  • 妨害デッキが好きな人
  • どんなデッキとも渡り合いたい人
  • アナカラー基盤が好みな人

回し方

1:アナカラーハンデスデッキの強み
ダークネス 公式サイト
絶望と反魂と滅殺の決断
デッドダムド 公式サイト
SSS級天災 デッドダムド

アナカラーハンデスデッキの強みは、メタ・除去・ハンデスといった相手の動きを鈍らせられる点です。

相手の動きを止めつつ、自分のしたい動きをしてゲーム全体をコントロールしていきましょう!

2:回し方のコツ

序盤はこのデッキの真骨頂であるハンデスを行いつつ、相手のデッキに合ったメタクリーチャーを召喚しましょう。

ジェニーやベラドンナを墓地に置いておくと後々役に立つため、序盤はこの2体のクリーチャーを中心に展開していきます。

ジェニー 公式サイト
特攻人形ジェニー
ベラドンナ 公式サイト
悪魔妖精ベラドンナ

中盤は序盤で墓地に置いたジェニーとベラドンナを有効活用できる「有象夢造」を使ってハンデスを行います。

また、攻撃の用意も整えないとデュエルには勝てないので「SSS級天災 デッドダムド」が侵略できる「天災 デドダム」を場に並べましょう。

有象夢造 公式サイト
有象夢造
天災デドダム 公式サイト
天災 デドダム

終盤はフィニッシュ性能の高い「CRYMAX ジャオウガ」や「SSS級天災 デッドダムド」を場に出して、攻撃を仕掛けていきましょう。

相手のクリーチャーが多くいる場合は、デッドダムドの侵略を繰り返して除去を行なってください。

ジャオウガ 公式サイト
CRYMAX ジャオウガ
デッドダムド 公式サイト
SSS級天災 デッドダムド

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
受けデッキ手札のリソース差をつけやすい
青黒DOOMメタが刺さる
青魔導具勝てる要素が少ない
フィオナアカシックリソースを確保されやすい

赤単レッドゾーン

レッドゾーン 公式サイト
構築費用の目安約5,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカード轟く侵略 レッドゾーン
赤単レッドゾーンのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
ブレイズクロー 公式サイト凶戦士ブレイズ・クロー4枚
ドレッド 公式サイト覇王速 ド・レッド4枚
ザゼット 公式サイト轟速 ザ・ゼット4枚
ザレッド 公式サイト轟速 ザ・レッド4枚
レッドゾーンNeo 公式サイト超音速 レッドゾーンNeo4枚
ザバイク 公式サイト暴走 ザバイク/ブンブン・バースト4枚
ライドン 公式サイト音速 ライドン4枚
ターボ3 公式サイト超音速 ターボ34枚
レッド・エンド 公式サイト超轟速 レッド・エンド4枚
レッドゾーン 公式サイト轟く侵略 レッドゾーン4枚

赤単レッドゾーンはその名の通り「轟く侵略 レッドゾーン」をキーカードとした速攻デッキです。

デッキはとにかく「速さ」に全振りしていますので、スピード感重視の方におすすめですよ!

【デッキの実績】

第7回DM下関CS優勝

  • 速攻デッキを使いたい人
  • とにかくスピード重視な人
  • 複雑な動きは好まない人

回し方

1:赤単レッドゾーンデッキの強み
レッドゾーン 公式サイト
轟く侵略 レッドゾーン
ターボ3 公式サイト
超音速 ターボ3

赤単レッドゾーンの強みは少ないターンでキーカードである「轟く侵略 レッドゾーン」を着地できる点です。

速さ特化のため、防御面は0に近いですが速攻での爆発力はデュエマの中でもトップクラス!

2:回し方のコツ

序盤は「凶戦士ブレイズ・クロー」で相手の盾を削りながら、マナを1ターンずつ溜めていきましょう。

相手の場にメタクリーチャーがいる場合は「ブンブン・バースト」で除去することが、速攻を成功させる上でのコツになります。

ブレイズクロー 公式サイト
凶戦士ブレイズ・クロー
ザバイク 公式サイト
暴走 ザバイク/ブンブン・バースト

中盤になると3コストの「覇王速ド・レッド」を召喚できるようになりますので、侵略を活かして強いクリーチャーに進化させていきましょう。

そのままの流れでレッドゾーンに繋げられる動きが理想ですが、手札にレッドゾーンが来ない場合もあります。

そんな時は「超音速ターボ3」で山札を掘る動きが大事です。

ドレッド 公式サイト
覇王速ド・レッド
ターボ3 公式サイト
超音速ターボ3

終盤はレッドゾーンを着地させつつ、他のスピードアタッカーを使って早期決着を狙いましょう。

レッドゾーンは登場時に相手のパワーが1番大きいクリーチャーを全て破壊してくれるため、基本的にパワー負けすることはありません。

Sトリガーを気にしても仕方がないので、攻撃できるクリーチャーはどんどん攻撃していきましょう!

レッドゾーン 公式サイト
ライチュウV

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
天門系統ブロッカーを貫通しながら戦える
中速以下のデッキスピードで圧倒できる
ラッカキラスターメタがあるとかなり動きにくい
アナカラーハンデス2ターン目のハンデスが刺さる

赤単ヒューマノイド

ガトリング 公式サイト
構築費用の目安約5,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカード音速ガトリング
赤単ヒューマノイドのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
チッタ 公式サイト爆鏡 チッタ4枚
リンクウッド 公式サイト爆山伏 リンクウッド4枚
トップギア 公式サイトRe:奪取 トップギア4枚
ユキメ 公式サイト連射のカルマ ユキメ / ショット・水晶チャージャー4枚
ブレイズクロー 公式サイト凶戦士 ブレイズ・クロー4枚
マッカラン 公式サイト爆炎シューター マッカラン4枚
ギャラガ 公式サイト勇騎 ギャラガ-24枚
オニドツキ 公式サイトハンマー野郎 オニドツキ4枚
ガトリング 公式サイト音速 ガトリング4枚
ハクメイ童子 公式サイトハクメイ童子4枚

赤単ヒューマノイドはレッドゾーンと近い速攻デッキですが、「連射のカルマ ユキメ / ショット・水晶チャージャー」を抜けば、およそ2,000円で組める格安デッキです。

安さという面ではかなりおすすめのデッキ内容になっていますよ!

【デッキの実績】

第1回淀川CS団体戦優勝

  • 速攻デッキを触ってみたい人
  • できるだけ安くデッキを組みたい人
  • 低レアだけにロマンを感じている人

回し方

1:赤単ヒューマノイドデッキの強み
ガトリング 公式サイト
音速 ガトリング
ユキメ 公式サイト
連射のカルマ ユキメ / ショット・水晶チャージャー

赤単ヒューマノイドは早期決着をつける上で必要なパーツが揃っていて、プレイングスキルもあまり必要ない点が強みです。

低コストクリーチャーからガトリングに侵略して、早めに相手を倒していきましょう!

2:回し方のコツ

序盤は1〜2コストのクリーチャーを並べて、2ターン目から殴れるようにしましょう。

カードパワーはそこまで高くないため、長期戦には向いていないデッキになります。

ただ、「連射のカルマ ユキメ」を採用することで、ある程度相手の動きを止めつつ自分が事故った時のターン稼ぎとしても使えます。

ブレイズクロー 公式サイト
凶戦士 ブレイズ・クロー
ユキメ 公式サイト
連射のカルマ ユキメ / ショット・水晶チャージャー

このデッキはブロッカーが非常に苦手なデッキですので、中盤は相手の盤面を除去する動きを心がけましょう。

ブロッカーを除去できるクリーチャー「ハンマー野郎 オニドツキ」や、バトル効果を持つ「爆炎シューター マッカラン」で上手く対処していきます。

どちらのクリーチャーもヒューマノイドですので、ガトリングに繋げることが可能!

オニドツキ 公式サイト
ハンマー野郎 オニドツキ
マッカラン 公式サイト
爆炎シューター マッカラン

終盤は手札のガトリングを攻撃したクリーチャーにどんどん侵略していきましょう。

このデッキはガトリングがメインアタッカーになりますので、ガトリングをどれだけ展開できるかがカギになります!

終盤の動きではないですが、「ハクメイ童子」が手札にある場合はSバックをどんどん使っていって問題ありません。

ガトリング 公式サイト
音速 ガトリング
ハクメイ童子 公式サイト
ハクメイ童子

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
赤単アーマードSトリガーが少ないため攻撃しやすい
受けが少ないデッキ速攻で決着をつけられる
青黒コンプ受け札で攻撃が止められる
天門ブロッカーが辛い

ドロマーゴッド

イズモ 公式サイト
ヨミ 公式サイト
構築費用の目安約7,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカード無法神類 G・イズモ、機械神類 ヨミ
ドロマーゴッドのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
神化設計図 公式サイト神化設計図4枚
フリル 公式サイト悪魔右機 フリル4枚
コットン 公式サイト聖霊左機 コットン4枚
ゴッド 公式サイトプロジェクト・ゴッド4枚
ゴッドゲート 公式サイトゴッド・ゲート4枚
イズモ 公式サイト無法神類 G・イズモ4枚
ヨミ 公式サイト機械神類 ヨミ4枚
ヘヴィ 公式サイト極限龍神ヘヴィ3枚
ラウドパーク 公式サイト真滅右神ラウドパーク3枚
ロジックサークル 公式サイトロジック・サークル2枚
ジャスティス 公式サイト聖霊左神ジャスティス2枚
ゾロスター 公式サイト偽神類 ゾロスター1枚
イズモ 公式サイト機械神類 イズモ1枚

ドロマーゴッドはクリーチャー同士を合体させられる能力「G・リンク」を駆使したデッキになります。

展開は遅めなデッキですが、相手を封じる効果が豊富なので安全に立ち回ることができるデッキですよ!

【デッキの実績】

アットトレカCS BEST4

  • カードパワーの高いカードを使いたい人
  • 強いクリーチャーにロマンを感じる人
  • ゴッドに思い入れがある人

回し方

1:ドロマーゴッドデッキの強み
ゴッドゲート 公式サイト
ゴッド・ゲート
イズモ 公式サイト
無法神類 G・イズモ

ドロマーゴッドの強みは「ゴッド・ゲート」や「プロジェクト・ゴッド」といった呪文で、カードパワーの高いゴッドを展開できる点にあります。

「無法神類 G・イズモ」を着地できると、相手の呪文をある程度封じられるためロック性能も高いデッキとなっています。

しかも、ゴッド・ゲートはSトリガーもついているため、カウンター性能が高い点も魅力のデッキ!

2:回し方のコツ

序盤は「神化設計図」を使ってG・リンクに必要なパーツを手札に集めていきましょう。

「ロジック・サークル」を2枚採用しているため、序盤に呪文がないといった事故になりにくい点もこのデッキの強みです。

3ターン目にゴッドクリーチャーを出して、「プロジェクト・ゴッド」に繋げていく動きが理想!

神化設計図 公式サイト
神化設計図
ロジックサークル 公式サイト
ロジック・サークル

中盤は「プロジェクト・ゴッド」や「偽神類 ゾロスター」を使ってゴッドを展開していきましょう。

ゾロスターは「メクレイド5」を持っているため、コスト5までのゴッドしか場に出せませんが、プロジェクトゴッドにコスト制限はありません。

そのため、プロジェクトゴッドではコストの重いゴッドクリーチャーを展開してください。

ゴッド 公式サイト
プロジェクト・ゴッド
ゾロスター 公式サイト
偽神類 ゾロスター

終盤は「ゴッド・ゲート」で「無法神類 G・イズモ」や「機械神類 ヨミ」といったフィニッシャーを着地させていきましょう。

ヨミは攻撃時に自身のコストより低いクリーチャーを墓地から出せるので、この効果も活かしてロック体制を整えていきます。

「無法神類 G・イズモ」がいるだけで、相手へのプレッシャーになることを考えるとイズモは最優先で場に出すことをおすすめします。

イズモ 公式サイト
無法神類 G・イズモ
ヨミ 公式サイト
機械神類 ヨミ

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
赤単ヒューマノイドゴッド・ゲートでカウンターできる
メタなしデッキ呪文を止められない
ラッカキラスターメタに弱い
黒緑アビス墓地シャッフルとハンデスがキツい

黒単アビス

ジャシン帝 公式サイト
邪龍 ジャブラッド 公式サイト
構築費用の目安約10,000円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカードアビスベル=ジャシン帝、邪龍 ジャブラッド
黒単アビスのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
採用カードカード名採用枚数
ドノラテップ 公式サイトド:ノラテップ4枚
ブルーム=プルーフ 公式サイトブルーム=プルーフ4枚
霊淵 ゴツンマ=ダンマ 公式サイト霊淵 ゴツンマ=ダンマ4枚
邪龍 ジャブラッド 公式サイト邪龍 ジャブラッド4枚
ジャシン帝 公式サイトアビスベル=ジャシン帝4枚
邪侵入 公式サイト邪侵入4枚
ハンマ=ダンマ 公式サイトハンマ=ダンマ4枚
秩序の意志 公式サイト秩序の意志3枚
サーイ=サイクル 公式サイトサーイ=サイクル2枚
邪魂の王道 ジャシン帝 公式サイト邪魂の王道 ジャシン帝2枚
深淵の文暴具 ケシカス=カース 公式サイト深淵の文暴具 ケシカス=カース2枚
暗刻 クロック=クロニクル 公式サイト暗刻 クロック=クロニクル2枚
撃髄医 スパイナー 公式サイト撃髄医 スパイナー1枚

デュエマアニメの主人公「斬札ウィン」も使用していたデッキ「黒単アビス」。

黒緑アビスが環境で猛威を振るっているように、アビス主体のデッキはかなり強いものとなっています。

アビスラッシュを駆使することで、速攻のような立ち回りもできる面白いデッキになっていますよ!

【デッキの実績】

第20回ホビビCSオリジナル優勝

  • 主人公デッキを使いたい人
  • 墓地を活かした戦い方が好き人
  • 環境でもある程度戦いたい人

回し方

1:黒単アビスデッキの強み
ジャシン帝 公式サイト
アビスベル=ジャシン帝
邪龍 ジャブラッド 公式サイト
邪龍 ジャブラッド

黒単アビスは「アビスベル=ジャシン帝」の効果で墓地クリーチャーを大量に展開できる点が強みになります。

しかもジャシン帝は墓地にあるクリーチャーのコストを2も軽減してくれるため、1ターンで多くのクリーチャーを出せます。

展開しながら相手へと攻撃を絶えず行なっていきましょう!

2:回し方のコツ

序盤はコスト軽減クリーチャーである「ド:ノラテップ」を召喚して、早めにジャシン帝を出せるように動きましょう。

また、メタクリーチャーの「ブルーム=プルーフ」を出せると相手へのプレッシャーも同時に掛けられます。

ドノラテップ 公式サイト
ド:ノラテップ
ブルーム=プルーフ 公式サイト
ブルーム=プルーフ

中盤はジャシン帝を着地させながら、墓地肥やしを行なっていきましょう。

墓地が多くあると「邪龍 ジャブラッド」の除去耐性効果を活かすことができます。

墓地肥やしとアビスラッシュを上手く活かしながら、ゲームを自分有利な状況に持っていきましょう!

ジャシン帝 公式サイト
アビスベル=ジャシン帝
邪龍 ジャブラッド 公式サイト
邪龍 ジャブラッド

終盤はこれまでに肥やした墓地を一気に解放して、相手にビートを仕掛けていきましょう。

墓地が少なくなるとジャブラッドの効果が使いづらくなりますが、「暗刻 クロック=クロニクル」を出せば呪文が効かなくなります。

「邪魂の王道 ジャシン帝」は除去+Tブレイカーというフィニッシャーとして申し分ない性能を持っているため、積極的にハイパー化させていきましょう!

暗刻 クロック=クロニクル 公式サイト
暗刻 クロック=クロニクル
邪魂の王道 ジャシン帝 公式サイト
邪魂の王道 ジャシン帝

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
アナカラーハンデスそもそもハンデスが効かない
光単サバキ早めに盾を削ることができる
緑単ジャイアントメタが刺さってしまう
黒緑アビス墓地リセットが辛い

買ってすぐに遊べる!デュエマ初心者におすすめの構築済みデッキ5選

ここまで紹介してきた安くて強いデッキの他にも、デュエマ公式から発売されている構築済みデッキもおすすめです!

構築済みデッキがデュエマ初心者におすすめな理由

  • 自分でデッキを作る手間が省ける
  • 購入するだけですぐに勝負が可能
  • 動き方を解説してある紙も封入されているため、動きを把握しやすい

「デュエマの右も左も分からない…」
「どんなシングルカードを買えば良いの?」
「まとまっているデッキに触れてみたい!」

構築済みデッキといっても、多くのデッキが販売されているためどんなものを選べば良いか分かりづらいですよね?

そこで、初心者の方におすすめできる構築済みデッキを5つほどピックアップしました!

スクロールできます
商品名価格初心者おすすめ度対戦で強いカードの多さ回しやすさ構築の自由度デッキの特徴
いきなりつよいデッキ
攻めの王道
550円環境を席巻してた
赤単我我我が収録
いきなりつよいデッキ
守りの王道
550円光文明の代名詞
「天門」が収録
開発部
セレクションデッキ
「水闇自然ハンデス」
3,300円環境でも見る
カードが封入
深淵の邪襲2,750円黒単アビスの
基礎が掴める
龍覇爆炎8,250円環境でも戦える

いきなりつよいデッキ 攻めの王道

攻めの王道 公式サイト

「いきなりつよいデッキ 攻めの王道」はその名の通り、いきなり強くて勝てるデッキ内容が収録されています!

赤単速攻は環境でも多く見られるデッキであり、その基礎を掴むならこのデッキは価格面・内容面を踏まえてももってこいのデッキです。

このデッキがおすすめな理由として、「デッキ1つでパーツが全て揃っている」という点が挙げられます。

構築済みデッキの中には2つ購入することで強さが光ったり、キーカードが少数しか入っていなかったりするものがありました。

メタカードとしていろんな場面で採用出来る「赤い稲妻 テスタ・ロッサ」や、殿堂カードである「“轟轟轟”ブランド」も封入されています。

攻めの王道を使って速攻デッキの基盤を覚えましょう!

テスタロッサ 公式サイト
赤い稲妻 テスタ・ロッサ
“轟轟轟”ブランド 公式サイト
“轟轟轟”ブランド

いきなりつよいデッキ守りの王道

守りの王道 公式サイト

「いきなりつよいデッキ守りの王道」はデュエマの光デッキの代名詞ともいえる「天門デッキ」が収録されています。

デッキの基盤は「白緑巨大天門」となっていて、これまでに高騰していた「闘門の精霊ウェルキウス」も再録されました!

守りの王道をおすすめできるポイントは「改造することでさらにパワーアップできる」という点です。

ウェルキウスやアケルナルは環境でも多く見られるカードで、これを550円で購入できるのは流石にお得すぎます!

守備型のデッキが好みな方はこのデッキを購入して、基礎を掴みましょう!

ウェルキウス 公式サイト
闘門の精霊ウェルキウス
アケルナル 公式サイト
星門の精霊アケルナル / スターゲイズ・ゲート

強化するならペルフェクトを採用するのもおすすめ!

この守りの王道を強化するなら「支配の精霊ペルフェクト / ギャラクシー・チャージャー」や、「∞龍 ゲンムエンペラー」を採用しましょう!

ペルフェクト 公式サイト
支配の精霊ペルフェクト / ギャラクシー・チャージャー
ゲンムエンペラー 公式サイト
∞龍 ゲンムエンペラー

無改造の守りの王道では天門でブロッカーを展開して、攻撃に繋げるという流れになります。

しかし、この2枚を入れることで相手の行動を制限しやすくなります。

相手の呪文や召喚を防ぎつつ、自分は展開して守りを固められるため、改造するならこの2枚がおすすめ!

開発部セレクションデッキ 「水闇自然ハンデス」

開発部デッキ 公式サイト

開発部セレクションデッキはデュエマの開発部が実戦でも使えるように、作り上げたデッキです。

値段は少々しますが、環境中位くらいのデッキになりますのでデッキを1つ購入するだけで、ある程度の勝率を収めることができますよ!

開発部デッキは他にも種類が多くありますが、共通しておすすめできる部分は「1つ購入するだけで環境でも戦える」点です。

デッキの中に入っている「CRYMAX ジャオウガ」や「天災 デドダム」は、多くのデッキに採用されるカードですので分解しても有効活用できます。

ジャオウガ 公式サイト
CRYMAX ジャオウガ
天災デドダム 公式サイト
天災 デドダム

深淵の邪襲

深淵の邪襲 公式サイト

深淵の邪襲は今回紹介した「黒単アビス」が全てホイル化されて収録されています。

内容はメクレイド型のアビスになっていて、速攻を行いつつカードパワーが高いカードを展開できる内容です。

深淵の邪襲は「環境で使われているカードが多く入っている」ことがかなりおすすめできるポイント。

黒緑アビスで採用される「フットレス=トレース / 「力が欲しいか?」」や、「深淵の壊炉 マーダン=ロウ」などが入っています。

また、汎用性の高い「絶望と反魂と滅殺の決断」も2枚封入されているので、パーツ集めとしても評価が高いデッキです。

マーダンロウ 公式サイト
深淵の壊炉 マーダン=ロウ
フットレストレース 公式サイト
フットレス=トレース / 「力が欲しいか?」

龍覇爆炎

龍覇爆炎 公式サイト

龍覇爆炎は他の構築済みデッキとは違ってかなり値段が張るデッキですが、かなりの強さを誇るデッキです。

超次元ゾーンを使うため対応が難しいデッキにはなるものの、使いこなせると環境上位でも問題なく戦えます。

龍覇爆炎は単純に「1つ購入するだけで環境デッキと渡り合える」という点がおすすめポイント。

過去に猛威を振るっていた「超戦龍覇 モルトNEXT」や、ドラグハートをアンタップできる能力を持つ「爆炎龍覇 モルトSAGA」など強いカードが多く入っています!

モルネク 公式サイト
超戦龍覇 モルトNEXT
モルトSAGA 公式サイト
爆炎龍覇 モルトSAGA

デュエマ初心者がデッキを作る・カスタマイズする時のコツ・ポイント

「自分の好きなジャンルでデッキを組みたい!」
「デッキカードの詳しい配分を知りたい!」
「カスタマイズってどのようすれば良いの?」

デュエマをプレイしていると、自分だけのオリジナルデッキが欲しくなってきますよね。

ただ、デュエマを始めたてだとデッキ作成というものは1つの大きな壁になります。

そこで今回はデッキを作ったり、カスタマイズしたりする時のポイントをまとめました!

これだけチェックすればOK
  • 各種類のカードをバランスよく採用する
    クリーチャー25〜30枚、呪文10〜15枚
  • 環境デッキを対策できるメタカードを採用する
    踏み倒しをメタる「奇石 ミクセル」や、呪文メタの「奇天烈 シャッフ」など

各種類のカードをバランスよく採用する

デッキを作り上げていく上で、各種類のカードをバランスよく配置して事故らないようにすることが非常に大事です。

デッキ構成の黄金比率

  • クリーチャー:25〜30枚
  • 呪文:10〜15枚

デッキの内容によってこの比率は大きく異なりますが、基本的な比率はこのくらいと覚えておきましょう。

クリーチャーが少なすぎると攻撃ができなくて、ダイレクトアタックまで持っていけません。

呪文を入れる時も「Sトリガー」を持っているものを採用すると、受けの面も強くなりますよ。

自分で作ったデッキが完成した場合、デッキを1人で回してみて「事故が起こりづらいか」や「動きやすいか」という流れの確認作業に入りましょう。

デッキを1人で回す時のコツ

  • 序盤のターンの動きを繰り返す
  • 回数を決めて良い動きをできた回数・できなかった回数を計算する
  • 理想の動きができなかった場合は原因を探ってカードの調整をする

デュエマは序盤にどれだけリソースを確保して、相手との差をつけるかが大事になりますので、序盤の動きは入念に確認しましょう。

今回紹介したデッキや構築済みデッキも、自分でカスタマイズすることで強さが何倍にもなっていきます。

自分だけのデッキを作り上げて、デュエマをプレイしていきましょう!

環境デッキを対策できるメタカードを採用する

デュエマで勝率を高めていく上で環境デッキを把握して、対策を立てていく作業は欠かせません。

どんなデッキにも「このカード無理…」といったものがあります。

今回紹介するメタカードを参考にして、デッキの完成度を高めてみてください!

環境デッキを対策できるメタカード一例

ミクセル 公式サイト
奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ
シャッフ 公式サイト
奇天烈 シャッフ

メタカードを採用すると相手のやりたいことをできなくしたり、展開する速度を遅くしたりすることができます。

特に「奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ」は上面で踏み倒しメタ、下面で呪文メタになるという1人2役を担ってくれる便利カードです。

今回紹介したカード以外にもメタカードは豊富にありますので、デッキの文明にあったメタを採用しましょう。

メタカードはどのくらいデッキに入れればいいの?

メタカードは1枚で強力な効果を発揮してくれるカードですが、デッキに入れすぎるとデッキ自体が崩れてしまう恐れがあります。

なので、メタカードをデッキに入れるときは2〜3枚程度に留めておきましょう。

デッキの原型を保ちながら、相手を妨害するにはこのくらいの枚数がベストになります。

メタカードを入れつつ、自分のプレイングを磨いて相手のデッキに対抗していきましょう!

デッキに必要なパーツは通販サイトで買うのがおすすめ

欲しいカードが収録された拡張パックを買ってデッキを強化するのもいいですが、実は大きな落とし穴があります!

それは「パックがそもそも買えない&パックで狙いのカードを当たる確率が低い」こと。

そこで大きな助けになるのが「カードショップの通販での単品買い」です!

カードショップ通販のメリット

  • 1枚単位で安く購入できる
  • 足りないカードだけピンポイントで集められる
  • 地方などカードを集めづらい地域でも購入ができる

通販サイトは多く存在していますが、編集部の一押しは「遊々亭」です。

遊々亭のアイキャッチ
送料無料
送料無料条件無し
(※1,000円から注文可)
支払い方法銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、Amazonpay、Paypal、ペイジー、キャリア決済、代金引換

なんと全国一律で送料無料を実現。シングル一枚でも送料は無料なので使いやすくてありがたいですよね。(※最低注文金額として1,000円が存在しています。)

また、遊々亭ではシングル買いをした場合でも次回使える5~15%OFFクーポンが貰えるので、お得に買い物を楽しめます。

ちなみに、編集部が実際に利用しておすすめしたい点がカードの見つけやすさ!

遊々亭 カード検索

カード名はもちろん、「レアリティ」や「特価品のみ」といった、他のサイトではあまり見られない検索項目があるので、目的に応じて使い分けられます。

他にも便利な通販サイトは沢山ありますので、気になる人は下記記事も合わせてチェックしてみてくださいね。

まとめ:まずは好きなデッキを作ってデュエマを楽しもう!

今回はデュエマ初心者の方向けに安くて強いデッキ10選を紹介していきました!

デュエマ初心者の方は公開されているデッキ構成や、構築済みデッキを活かしてプレイしていきましょう。

デッキパーツを購入するなら「遊々亭」といった通販サイトを利用してみてください。

通販サイトを活用して自分が組みたいデッキのパーツを集めると、確実にデッキが組めます。

必要パーツを集め自分だけのデッキを完成させて、どんどんデュエマしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次