この記事で分かること
- 環境で活躍しているデッキ
- 大会でも多く見られるデッキ
- 最強デッキの回し方や作り方のコツ
- デッキパーツやかかる費用
「デュエル・マスターズの大会でも活躍できる最強デッキを作りたい!」
「環境を把握して対策を考えたい!」
「環境デッキはどのくらいの価格で作れるんだろう?」
デュエル・マスターズで高い勝率を収めるためには環境デッキの把握が欠かせません。
しかし、自分で1から勝てるデッキを組むとなるとかなりハードルが高いですよね。
そこでこの記事では、環境で活躍している最強デッキを10個紹介していきます。真似するだけで簡単に作成できるので、参考にしてみてください!
【デュエマ】環境最強デッキおすすめ人気ランキング!
この記事では最強の定義を「あらゆる環境に対応できるもの」や「組み替え幅が広いもの」とさせていただきます。
- tier(ティア)1:どんなデッキと対峙しても高い勝率を収められるデッキ
- tier(ティア)2:tier1ほどの強さは持っていないものの、ポテンシャルは秘めているデッキ
- tier(ティア)3:デッキパワーは上位tierに敵わないが、ある程度の動き方が決まっているデッキ
上記の定義を踏まえて環境で多くみられるデッキを一覧表にしてまとめました。
デュエマの最強デッキを組みたいと考えている方は、以下の10個の中から選ぶことをおすすめします。
デッキ名 | デッキの特徴 | 価格 | 強さ | 回しやすさ | 構築の自由度 |
---|---|---|---|---|---|
黒緑アビス | 環境トップ | 約36,000円 | |||
赤青マジック | 速攻デッキ | 約32,000円 | |||
青黒COMPLEX | 受け強デッキ | 約44,000円 | |||
白緑巨大天門 | 展開 | 約46,000円 | |||
アナカラーDOOM | メタ無効 | 約48,000円 | |||
青魔導具 | 呪文デッキ | 約16,000円 | |||
アナグラスパー | ループ | 約15,000円 | |||
フィオナアカシック | ループ | 約30,000円 | |||
ラッカゴスペル | コスト軽減 | 約34,000円 | |||
5C蒼龍 | 踏み倒し | 約37,000円 |
黒緑アビス
構築費用の目安 | 約36,000円 |
強さ | 【Tier1】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 邪幽ジャガイスト、アビスベル=覇=ロード |
黒緑アビスのデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
フェアリー・ギフト | 1枚 | |
フェアリー・Re・ライフ | 4枚 | |
ドミー=ゾー/倒したいか? | 4枚 | |
深淵の懐炉 マーダン=ロウ | 4枚 | |
フットレス=トレース/力が欲しいか? | 4枚 | |
邪幽ジャガイスト | 4枚 | |
謀遠テレスコ=テレス | 4枚 | |
ア:エヌ:マクア | 4枚 | |
アビスベル=覇=ロード | 4枚 | |
超霊淵 ヤバーダン=ロウ | 3枚 | |
秩序の意志 | 2枚 | |
邪闘シス | 2枚 |
黒緑アビスはアニメの主人公が使っていることもあり、新弾が出る度に強化されているデッキです。
相手のリソースを枯らしつつ自分の場を展開できるため、盤面の制圧力にも長けています。
ただ、マナの動かし方はプレイングを磨いていかないと難しい部分ですので、黒緑アビスを使う時はマナに気を配るようにしましょう!
【デッキの実績】
- DMGP2024 1st オリジナル 優勝
- DMGP2024 1nd オリジナル 3位
- DMGP2024 1nd アドバンス 優勝
- 環境最前線のデッキを使いたい人
- デッキを色々組み替えたい人
- 主人公デッキが好きな人
回し方
1:黒緑デッキの強み
黒緑アビスはマナ加速により最短3ターンで強力なクリーチャーを展開できる点が強みです。
状況によって出すクリーチャーを変えられるので、基本的にどんなデッキでも対応が可能。
ハンデス・除去といった妨害手段も豊富なので、相手の動きをどんどん遅らせていきましょう!
2:回し方のコツ
ゲームが開始して1〜2ターン目はマナ加速に徹しましょう。
フェアリーReライフや倒したいか?を使って、3ターン目に動ける展開を作り上げることが重要です。
3ターン目にマナが溜まると積極的に動いていきましょう。
動き方としては力が欲しいか?からのメクレイドや、フェアリーギフトでコスト軽減が理想的です。
5コストで出せるおすすめクリーチャー
・邪幽ジャガイスト(迷ったらこれを選んでおけば間違いない。追加で展開できる)
・謀遠テレスコ=テレス(相手の手札を減らして自分の手札を増やせる点が強力)
・ア:エヌ:マクア(アビスベル=覇=ロードにチェンジできる)
自分のクリーチャーを展開できた後は、相手のシールドをどんどん削っていきましょう。
ワンショットで仕留めても良いのですが、相手のカウンターやSトリガーをケアするために1枚ずつ削る戦法も有効です。
シールドで相手の手札が増えたとしても、テレスコテレスの効果で破壊できるため相手のリソースが増える心配はありません。
天門といった受けが強いデッキの場合は相手のリソースを枯らすことが大事になります。
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
赤青マジック | ハンデスが非常に有効 | |
赤白サムライ | マクアの除去がぶっ刺さり | |
速攻系のデッキ | 展開する前に押し切られる | |
青黒コンプ | フィニッシュで止められる |
◆黒緑アビスデッキのミラーマッチ対策やカスタマイズ方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
【デュエマ】黒緑アビス優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
赤青マジック
構築費用の目安 | 約32,000円 |
強さ | 【Tier1】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 芸魔王将カクメイジン、芸魔隠狐カラクリバーシ |
赤青マジックのデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
歌舞音愛 ヒメカット / ♪蛙の子 遭えるの何処?好きと謂ひて | 4枚 | |
AQvibrato | 4枚 | |
瞬閃と疾駆と双撃の決断 | 4枚 | |
氷柱と炎弧の決断 | 4枚 | |
芸魔隠狐 カラクリバーシ | 4枚 | |
芸魔王将カクメイジン | 4枚 | |
Napo獅子-Vi無粋 / ♪オレの歌 聞けよ聞かなきゃ 殴り合い | 2枚 | |
灼熱の演奏 テスタ・ロッサ | 4枚 | |
同期の妖精 / ド浮きの動悸 | 2枚 | |
ボン・キゴマイム / ♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり | 3枚 | |
単騎連射マグナム | 1枚 | |
飛翔龍 5000VT | 2枚 | |
ファイナル・ストップ | 1枚 | |
♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今 | 1枚 |
赤青マジックは最速3ターンキルというロマンを兼ね備えている速攻デッキです。
固定されているカードが少ないので、入れ替えカードが幅広くて人気のデッキですよ!
【デッキの実績】
DMGP2024 1stアドバンス準優勝
- 普通とは違う速攻デッキを握りたい人
- 色々なカードを試したい人
- 早期決着を望む人
回し方
1:赤青マジックデッキの強み
赤青マジックは3ターン目に「瞬閃と疾駆と双撃の決断」でマジックを場に展開してから、「芸魔王将カクメイジン」までチェンジする動きが非常に強力です。
カクメイジンを場に出せた場合、あとはシールドをブレイクするだけなので動き方を理解すれば誰でも使いこなせちゃいます!
2:回し方のコツ
序盤は2コストのマジックを召喚して、3ターン目に繋げる動きを心がけましょう。
また、2コストのマジックは手札補充できるカードが多いため、カクメイジンやカラクリバーシといったキーカードを引ける確率が高まります。
3ターン目に入って相手に攻撃できる状況を作る動きが理想です。
3ターン目に入ると大抵は相手への攻撃体制が整っています。
2ターン目にマジックを出せていた場合は「氷柱と炎弧の決断」で、クリーチャーを展開するのも強い動き方です。
ただ、中盤でカクメイジンにチェンジしたいため、手札にない場合は急いで山札を掘りにいきましょう。
状況に応じた「氷柱と炎弧の決断」の効果選択が重要になります!
攻撃の準備が整った場合は、すぐにシールドブレイクに行って問題ありません。
理想の攻撃方法
- アタックできるマジックでカラクリバーシに革命チェンジ
- 効果で「瞬閃と疾駆と双撃の決断」のアンタップ能力と場に出す能力を使用
- アンタップしたカラクリバーシでカクメイジンにチェンジ
- カクメイジンの効果で墓地から呪文を使う
カクメイジンの攻撃が通った後は、展開したクリーチャーで相手のシールドを削りにいきましょう。
その時はカラクリバーシにチェンジすることを忘れずに!
攻撃が受け切られた後でも、「瞬閃と疾駆と双撃の決断」や「氷柱と炎弧の決断」で展開し続けると安全にフィニッシュまで持っていけます。
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
青魔導具 | エレメント除去で動きを封じられる | |
ブロッカーが少ないデッキ | 攻撃が通りやすく動きやすい | |
黒緑アビス | 手札を枯らされると完全に止まる | |
青黒コンプ | 攻撃妨害で低速化してしまう |
◆赤青マジックデッキのミラーマッチ対策やカスタマイズ方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
【デュエマ】マジック優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
青黒COMPLEX
構築費用の目安 | 約44,000円 |
強さ | 【Tier2】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | DARK MATERIAL COMPLEX、アーテル・ゴルギーニ |
青黒COMPLEXのデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
DARK MATERIAL COMPLEX | 4枚 | |
同期の妖精 / ド浮きの動悸 | 4枚 | |
終止の時計 ザ・ミュート | 4枚 | |
電脳の女王 アリス / 不埒な再侵入 | 4枚 | |
奇天烈 シャッフ | 4枚 | |
アーテル・ゴルギーニ | 4枚 | |
忍蛇の聖沌 c0br4 | 4枚 | |
学校男/ゾンビ・カーニバル | 2枚 | |
闇参謀グラン・ギニョール | 3枚 | |
ボン・キゴマイム / ♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり | 3枚 | |
飛翔龍 5000VT | 2枚 | |
終末の時計 ザ・クロック | 2枚 |
青黒COMPLEXは環境2トップの「黒緑アビス」と「赤青マジック」に有利が取れるため、相対的に環境上位にランクインしたデッキです。
扱い方が難しくCOMPLEXの癖が強いため、玄人好みのデッキになっていますよ!
【デッキの実績】
第5回田富CS 優勝
- 風変わりなデッキを扱ってみたい人
- 攻めよりも受ける方が得意な人
- テクニックが必要なデッキを求めている人
回し方
1:青黒COMPLEXデッキの強み
青黒COMPLEXの強みは、採用カードの半分以上がSトリガーである点です。
Sトリガーによる受けも強いのですが、「奇天烈 シャッフ」や「ボン・キゴマイム」で相手の速度を低下させて、COMPLEXを育てやすい点も強いポイントです。
ただ、COMPLEXが引けないと少々厳しい展開になりますので、アリスやミュートで手札交換を積極的に行っていきましょう。
2:回し方のコツ
序盤はいかに早くCOMPLEXを場に出せるかが大事になります。
1ターン目に着地できることが理想の動きになりますが、4枚採用しても手札に来ないこともしばしば。
COMPLEXが来ない間は「同期の妖精」や「ミュート」で山札を掘りにいきましょう。
COMPLEXを場に出せると、あとは下のカードを増やしていくだけです。
COMPLEXは自分以外のクリーチャーが場を離れた時に、下のカードを1枚追加できます。
相手のクリーチャーが離れた時もこの効果が発動するので、忘れないようにしてください。
ただ、COMPLEXを起動させるためには数ターンかかることもあり、それまでは「奇天烈シャッフ」を使って相手の呪文を防ぎましょう。
ターンの初めにもCOMPLEXの下にカードを置けるので覚えておきましょう。
終盤になるとアンタップしたCOMPLEXでどんどん攻撃を仕掛けていきます。
攻撃時にクリーチャーを展開できるため、「同期の妖精」でCOMPLEXの守りを固めたり、「奇天烈シャッフ」で相手をさらに追い込んだりもできます。
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
黒緑アビス | 4ターン以内の妨害が刺さる | |
赤青マジック | シャッフの呪文ロックで完封 | |
フィオナアカシック | 妨害が刺さらないのが痛い | |
封印系のデッキ | COMPLEXを封印されると動けない |
◆青黒COMPLEXデッキのミラーマッチ対策やカスタマイズ方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
【デュエマ】コンプレックス優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
白緑巨大天門
構築費用の目安 | 約46,000円 |
強さ | 【Tier2】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | ヘブンズ・ゲート、支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー |
白緑巨大天門のデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
巨大設計図 | 4枚 | |
光開の精霊サイフォゲート | 4枚 | |
ヘブンズ・ゲート | 4枚 | |
支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー | 4枚 | |
闘門の精霊ウェルキウス | 4枚 | |
星門の精霊アケルナル / スターゲイズ・ゲート | 4枚 | |
閃光の神官 ヴェルベット / フェアリー・パワー | 4枚 | |
∞龍 ゲンムエンペラー | 3枚 | |
頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st | 4枚 | |
神聖龍 エモーショナル・ハードコア | 2枚 | |
超七極 Gio / 巨大設計図 | 1枚 | |
竹馬の超人 / テイクバック・チャージャー | 2枚 |
超次元ゾーン
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
邪帝斧 デッドアックス | 1枚 | |
次元のスカイ・ジェット | 1枚 | |
覇闘将龍剣 ガイオウバーン | 1枚 | |
天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン | 1枚 | |
恐龍界樹 ジュダイオウ | 1枚 | |
爆炎大剣 ガイサーガ | 1枚 | |
轟く覚醒 レッドゾーン・バスター | 2枚 |
白緑巨大天門は単純にマナを伸ばして強クリーチャーを展開するという、回し方が簡単なデッキです。
ヘブンズ・ゲートやサイフォゲートから、ブロッカーを展開して相手をどんどんロックしていきましょう!
【デッキの実績】
全国大会2023使用率1位
- 天門を握ってみたい人
- 相手をロックする動きがしたい人
- 比較的簡単なデッキが良い人
回し方
1:白緑巨大天門デッキの強み
白緑巨大天門の強みはヘブンズゲートからの展開、そしてフィニッシャーの「∞龍 ゲンムエンペラー」へと繋いでいく動きです。
ヘブンズゲートから直接ゲンムエンペラーを出すことはできませんが、ウェルキウスを経由するとゲンムを出せるようになります。
ゲンムエンペラーで相手をロックして勝利を収めましょう!
2:回し方のコツ
序盤は巨大設計図やギャラクシー・チャージャーといった、リソースを確保できるカードをどんどん使用していきましょう。
1番理想の動きは2ターン目に巨大設計図、3ターン目にチャージャー系を使って5マナを貯めることです。
従来の天門だと6マナからの始動になりますが、「星門の精霊アケルナル / スターゲイズ・ゲート」を入れていることにより、5マナからの展開が可能になりました!
基本的にはウェルキウスを場に出し、超次元にアクセスできる「頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st」で展開力を高めていきましょう。
ゲーム終盤はなるべく早めにフィニッシャーである「∞龍 ゲンムエンペラー」を着地させましょう。
敵味方問わず5コスト以下のクリーチャーが機能しなくなりますが、コストが非常に高い白緑巨大天門にはデメリットにもなりません。
黒緑アビスや赤青マジックといった強力な5コストクリーチャーがいるデッキには、どんどんゲンムエンペラーで圧をかけていきましょう!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
黒緑アビス | ジャガイストをロックできる | |
赤青マジック | クリーチャー全般を封じられる | |
赤単速攻 | 受けきれない可能性が高い | |
ハンデス系のデッキ | 手札を枯らされると動けない |
◆白緑巨大天門デッキのミラーマッチ対策やカスタマイズ方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
【デュエマ】天門優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
アナカラーDOOM
構築費用の目安 | 約48,000円 |
強さ | 【Tier2】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 超神星DOOM・ドラゲリオン、終末縫合王ザ=キラー・キーナリー |
アナカラーDOOMのデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
ハニー=マーガニー / 「こっちは甘いぞー」 | 4枚 | |
天災デドダム | 4枚 | |
ボン・キゴマイム / ♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり | 4枚 | |
アーテル・ゴルギーニ | 4枚 | |
流星のガイアッシュ・カイザー | 4枚 | |
終末縫合王ザ=キラー・キーナリー | 4枚 | |
超神星DOOM・ドラゲリオン | 4枚 | |
配球の超人 / 記録的剛球 | 4枚 | |
キャディ・ビートル | 4枚 | |
奇天烈シャッフ | 2枚 | |
同期の妖精 / ド浮きの動悸 | 2枚 |
アナカラーDOOMは2022年から優勝報告が見られていて、まだまだ環境でも戦い続けられるデッキです。
高コストクリーチャーが多いように見えますが、「流星のガイアッシュ・カイザー」を採用したことにより、お手軽にドラゲリオンを召喚できるようになりました!
【デッキの実績】
DMGP2024 1st アドバンス3位
- 圧倒的なカードパワーを体感したい人
- 墓地操作が好きな人
- 大型クリーチャーを展開したい人
回し方
1:アナカラーDOOMデッキの強み
アナカラーDOOMの強さは、圧倒的なカードパワーで相手を制圧しながら、「超神星DOOM・ドラゲリオン」や「終末縫合王ザ=キラー・キーナリー」でクリーチャーを展開できる点です。
メタクリーチャーも多く採用されているため、幅広いデッキに対処できます!
2:回し方のコツ
序盤は高コストクリーチャーを召喚するのに必要なマナと墓地の枚数を増やしていきましょう。
アナカラー基盤のデッキといえば「天災デドダム」で、マナ・墓地・手札といった3つのリソースを一気に増やせるため、召喚できると大きなアドバンテージです。
ハニーマーガニーも自身を加えると墓地を3枚増やせるため、DOOMドラゲリオンと相性抜群!
マナがある程度溜まってくるとメタクリーチャーを出して妨害したり、相手のメタクリーチャーを除去したりしましょう。
相手が革命チェンジやメクレイドによってクリーチャーを場に出した場合、コスト軽減クリーチャーである「流星のガイアッシュ・カイザー」が着地します。
ガイアッシュカイザーはDOOMドラゲリオンや、ザキラーキーナリーなどのクリーチャーを4コスト軽減してくれるため、かなり動きやすくなります。
ガイアッシュカイザーが着地した時が高コストクリーチャーを出すチャンス!
マナや墓地の準備ができたら、キーカードである「超神星DOOM・ドラゲリオン」を召喚しましょう。
DOOMドラゲリオンのメテオバーンを使って、相手のクリーチャーを封じられる「終末縫合王ザ=キラー・キーナリー」を場に出します。
「終末縫合王ザ=キラー・キーナリー」はクロックやミュートといった強トリガーを防げるため、場にいるだけで制圧力が倍増します!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
青黒コンプ | Sトリガーを完封できる | |
白緑巨大天門 | ゲンムが効きづらく対処しやすい | |
黒緑アビス | 墓地シャッフルが刺さってしまう | |
赤青マジック | 攻撃を受け切るのが難しい |
◆アナカラーDOOMデッキのミラーマッチ対策やカスタマイズ方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
【デュエマ】アナカラーDOOM優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
青魔導具
構築費用の目安 | 約16,000円 |
強さ | 【Tier3】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 月下卍壊 ガ・リュミーズ卍、卍新世壊卍 |
青魔導具のデッキレシピ
メインデッキ
カード名 | 採用枚数 | |
---|---|---|
卍新世壊卍 | 4枚 | |
堕呪 ゴンパドゥ | 4枚 | |
堕呪 バレッドゥ | 4枚 | |
堕呪 ギャプドゥ | 4枚 | |
凶鬼98号 ガシャゴン / 堕呪 ブラッドゥ | 4枚 | |
堕呪 エアヴォ | 3枚 | |
好詠音愛 クロカミ | 4枚 | |
堕呪 ボックドゥ | 3枚 | |
月下卍壊 ガ・リュミーズ卍 | 3枚 | |
堕呪 ウキドゥ | 1枚 | |
ガル・ラガンザーク | 1枚 | |
「無月」の頂 $スザーク$ | 1枚 | |
頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ’22 | 1枚 | |
堕呪 ゾメンザン | 1枚 | |
卍月 ガ・リュザーク 卍 / 「すべて見えているぞ!」 | 1枚 | |
der’Zen Mondo / ♪必殺で つわものどもが 夢の跡 | 1枚 |
「無月」の頂 $スザーク$が殿堂入りしたことによって、Tierが下がった青魔導具ですがそれでもデッキパワーは健在です。
踏み倒しデッキにも関わらず、相手のメタクリーチャーを無視できる点もかなり強力です。
【デッキの実績】
全国大会2023優勝
- 呪文を中心に扱いたい人
- リソース管理が苦手な人
- コントロール系のデッキが好きな人
回し方
1:青魔導具デッキの強み
青魔導具の強みは、「卍新世壊卍」から「月下卍壊 ガ・リュミーズ卍」へ繋げて、超強力なクリーチャーを並べつつ追加ターンを得られる点です。
しかも、「卍新世壊卍」があることで魔法無効が効かない点もかなり強いポイント!
2:回し方のコツ
青魔道具はいかに早く「卍新世壊卍」を出せるかがカギになります。
2ターン目に「卍新世壊卍」を出す動きが理想になりますが、毎回初期手札に来るわけではありません。
なので、「堕呪 ゴンパドゥ」や「堕呪 バレッドゥ」を使って早めに「卍新世壊卍」を回収しにいきましょう。
中盤は「卍新世壊卍」の効果である無月の門99を発動させるために、魔導具呪文をどんどん打っていきましょう。
1コスのゾメンザンや2コスの魔導具を効率的に使用できると、無月の門99を発動させやすいです。
また、「好詠音愛 クロカミ」を配置できていると、呪文のコストを軽減してくれる+相手クリーチャーの動きを止められるため、かなり有利にゲームを進められます。
終盤は「卍新世壊卍」の効果を使い、「月下卍壊 ガ・リュミーズ卍」を唱えましょう。
「ガル・ラガンザーク」や「頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ’22」を出せると、相手をロックしながらフィニッシュに繋げられます。
追加ターンも得ているため、「月下卍壊 ガ・リュミーズ卍」を唱えた後は、どんどん相手に攻撃を仕掛けていきましょう!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
展開が遅いデッキ | 魔導具を溜めやすい | |
ハンデス系のデッキ | 手札が墓地に送られても問題なし | |
速攻デッキ | 受けきれず押し切られる | |
エレメント除去系のデッキ | 卍新世壊卍を退かされるとほぼ詰み |
◆青魔道具デッキのミラーマッチ対策やカスタマイズ方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
【デュエマ】青魔道具優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
アナカラーグラスパー
構築費用の目安 | 約15,000円 |
強さ | 【Tier3】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | グレート・グラスパー、水上第九院 シャコガイル |
アナカラーグラスパーのデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
フェアリー・Re:ライフ | 4枚 | |
地龍神の魔陣 | 4枚 | |
天災 デドダム | 4枚 | |
終末王秘伝オリジナルフィナーレ | 4枚 | |
蒼狼の王妃 イザナミテラス | 4枚 | |
グレート・グラスパー | 4枚 | |
連鎖類超連鎖目 チェインレックス | 2枚 | |
水上第九院 シャコガイル | 2枚 | |
貝獣 パウアー | 2枚 | |
テック団の波壊Go! | 4枚 | |
エンペラー・キリコ | 1枚 | |
スクリプト | 1枚 | |
死神XENARCH・ハンド | 2枚 | |
ジャスミンの地盤 | 1枚 | |
CRYMAX ジャオウガ | 1枚 |
アナカラーグラスパーはループ系のデッキでEXWINを狙うため、特殊勝利が好きな方に人気のデッキとなっています。
CSといったデュエマの大会でも、多くの上位入賞が見られました!
【デッキの実績】
DMGP2022BEST4
- ループ系のデッキを使いたい人
- 特殊勝利を狙いたい人
- テクニカルなプレイがしたい人
回し方
1:アナカラーグラスパーデッキの強み
アナカラーグラスパーデッキはEXWINで勝つデッキですので、勝負が相手のSトリガーに左右されない点が強みです。
どんなに強いデッキでもSトリガーで止まってしまう部分があります。
しかし、アナカラーグラスパーは自分のプレイングで勝負が完結するため、スキルを磨けば磨くほど練度が増していきますよ!
2:回し方のコツ
アナカラーグラスパーは7マナ近くからループが始まるデッキですので、序盤のマナ加速は欠かせません。
そのため序盤は、「地龍神の魔陣」や「天災 デドダム」でキーカードをマナや手札に送ってループの準備を整えましょう。
中盤からは「蒼狼の王妃 イザナミテラス」を場に出し、ループを始めていきましょう。
ループの方法
- イザナミテラスでマナブーストしてグレート・グラスパーへ進化
- グレート・グラスパーの攻撃時効果でマナゾーンにあるイザナミテラスを場に出す
- イザナミテラスの効果でグレート・グラスパーへ進化
- グレート・グラスパーの効果で攻撃中のグラスパーをマナゾーンへ
- 以降2から繰り返す
このループ方法は1つの方法であり、チェインレックスを軸にしたり、キリコを軸にしたりと様々な運用方法があります。
終盤は山札が少なくなったタイミングで「水上第九院 シャコガイル」を場に出して、EXWINを決めましょう!
シャコガイルは登場時効果で自分の墓地を山札に加えるため、墓地の枚数には気を配るようにしてください。
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
白緑巨大天門 | スピードで押し切れる | |
DOOMドラゲリオン | 相手の準備が整う前にループに入れる | |
黒緑アビス | ジャガイストの速度に追いつけない | |
赤青マジック | 3ターンで突破されてしまう |
◆アナカラーグラスパーデッキのミラーマッチ対策やカスタマイズ方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
【デュエマ】アナカラーグラスパー優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
フィオナアカシック
構築費用の目安 | 約30,000円 |
強さ | 【Tier3】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 森夢龍 フィオナ・フォレスト、完全水中要塞アカシック3 |
フィオナアカシックのデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
巨大設計図 | 4枚 | |
森夢龍 フィオナ・フォレスト | 4枚 | |
魔刻の斬将オルゼキア / 訪れる魔の時刻 | 3枚 | |
黒豆だんしゃく/白米男しゃく | 4枚 | |
八頭竜 ACE-Yamata / 神秘の宝剣 | 4枚 | |
完全水中要塞 アカシック3 | 3枚 | |
レレディ・バ・グーバ / ツインパクト・マップ | 4枚 | |
飛翔龍 5000VT | 2枚 | |
ブルー・インパルス / 「真実を見極めよ、ジョニー!」 | 3枚 | |
デビル・ドレーン | 1枚 | |
天命龍装 ホーリーエンド / ナウ・オア・ネバー | 1枚 | |
卍月 ガ・リュザーク 卍 / 「すべて見えているぞ!」 | 2枚 | |
超七極 Gio / 巨大設計図 | 1枚 | |
ラルド・ワースピーダ/H.D.2. | 1枚 | |
「根性」の頂 メチャデ塊ゾウ /「大親分、ここにあり!」 | 1枚 | |
ドアノッカ=ノアドッカ / 「…開けるか?」 | 2枚 |
呪文をコスト0で唱えられるというロマンを兼ね備えたデッキ「フィオナアカシック」。
どんな対面でもループを目指せることから、立ち回りをあまり変えなくて済む点が魅力です。
【デッキの実績】
第87回 トレカKCC デュエマCS オリジナル優勝
- ループデッキが好きな人
- ロマンを求めたい人
- プレイスキルを磨きたい人
回し方
1:フィオナアカシックデッキの強み
フィオナアカシックは先ほど紹介したアナカラーグラスパーと同じループデッキですが、こちらは相手の山札を枯らす動きが強いです。
しかもループデッキなのに難しい動きはないため、ループデッキをあまり触ったことがない初心者の方にもおすすめのデッキ!
2:回し方のコツ
序盤は「ツインパクト・マップ」や「巨大設計図」といった初動カードを使って、ループに必要なキーパーツを集めましょう。
3ターン目からはマナブーストができるようになるため、ループに入る準備を整えます。
ただ相手からの妨害も入るため、メタクリーチャーなどはオルゼキアや開けるか?などで対処しましょう。
4ターン目にナウ・オア・ネバーでフィオナからアカシック3が展開する動きが、1番理想の動きです。
アカシック3を場に出せると、後はループに入るだけです。
ループに必要なパーツ
- オルゼキア2枚
- ラルド・ワースピーダ1枚
ワースピーダの下面を唱えて、「訪れる魔の時刻」で回収という流れを繰り返していけば相手の山札が枯れていきます。
簡単なループで勝利を収めましょう!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
ハンデス系のデッキ | 巨大設計図でほぼ解決 | |
青魔導具 | 相手の盤面に左右されない | |
赤青マジック | スピードには追いつけない | |
呪文ロックのデッキ | 真骨頂のループが行えない |
◆フィオナアカシックデッキのミラーマッチ対策やカスタマイズ方法について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!
【デュエマ】フィオナアカシック優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
ラッカゴスペル
構築費用の目安 | 約34,000円 |
強さ | 【Tier3】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 水晶の王 ゴスペル |
ラッカゴスペルのデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
キリモミ・ヤマアラシ | 4枚 | |
勇愛の天秤 | 4枚 | |
氷牙レオポル・ディーネ公 / エマージェンシー・タイフーン | 4枚 | |
オリオティス・ジャッジ | 4枚 | |
氷柱と炎弧の決断 | 4枚 | |
水晶の王 ゴスペル | 4枚 | |
月下卍壊 ガ・リュミーズ卍 | 4枚 | |
頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ’22 | 3枚 | |
ラッキー・ダーツ | 1枚 | |
音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ /「未来から来る、だからミラクル」 | 2枚 | |
時の法皇 ミラダンテXII | 1枚 | |
T・T・T | 3枚 | |
ロスト・ウォーターゲイト | 1枚 | |
ファイナル・ストップ | 1枚 |
「水晶の王 ゴスペル」は2024年2月に登場した比較的新しいカードですが、その強さからすぐに環境に食い込んできました。
好きな呪文を1枚だけタダで唱えられるという、シンプルかつ強力な効果が魅力的なデッキです。
【デッキの実績】
第38回DMまめすけ杯優勝
- 呪文を駆使するデッキを使いたい人
- ゴスペルが好きな人
- 複雑なプレイングが苦手な人
回し方
1:ラッカゴスペルデッキの強み
ラッカゴスペルは「水晶の王 ゴスペル」で「月下卍壊 ガ・リュミーズ卍」といった、普通では唱えられないような呪文も唱えられる点が強力です。
しかもゴスペルに「キリモミ・ヤマアラシ」を使うことによって、効果を出したターンに使えるという点も強いポイント。
代用が効くカードも多いので、自分好みにカスタマイズすることもできます!
2:回し方のコツ
序盤は「水晶の王 ゴスペル」のコストを軽くしていくために、墓地に呪文を溜めていきましょう。
墓地に呪文が溜まった場合、「キリモミ・ヤマアラシ」を使った後に「水晶の王 ゴスペル」を召喚しましょう。
そうすることでゴスペルにスピードアタッカーが与えられ、召喚したターンから能力を使用できます。
しかも、ゴスペルは登場時に墓地から呪文を回収できるため、そのまま攻撃へ繋ぎやすい!
終盤はゴスペルの効果で「月下卍壊 ガ・リュミーズ卍」を唱え、「頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ’22」を出す動きが理想的です。
もしこの2つのパーツが揃っていない場合は、ゴスペルから「音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ」や「時の法皇 ミラダンテXII」にチェンジして相手を封じましょう。
相手の盤面状況や自分の手札によって、ゴスペルからどういう動きをするのか工夫することが大事になります。
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
同速系統のデッキ | 安定感で勝る | |
展開遅めなデッキ | 追加ターン取れればほぼ勝ち | |
赤青マジック | スピードで追いつけない | |
速攻系のデッキ | トリガーに頼るしかない |
5C蒼龍
構築費用の目安 | 約37,000円 |
強さ | 【Tier3】 |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 蒼龍の大地 |
5C蒼龍のデッキレシピ
メインデッキ
採用カード | カード名 | 採用枚数 |
---|---|---|
フェアリー・ミラクル | 4枚 | |
天災 デドダム | 4枚 | |
獅子王の遺跡 | 4枚 | |
ブレイン・スラッシュ | 4枚 | |
Disアイ・チョイス | 4枚 | |
S・S・S | 4枚 | |
ディスタス・ゲート | 2枚 | |
蒼龍の大地 | 3枚 | |
聖魔連結王 ドルファディロム | 3枚 | |
砕慄接続 グレイトフル・ベン | 3枚 | |
勝利宣言 鬼丸「覇」 | 1枚 | |
終末の監視者 ジ・ウォッチ | 1枚 | |
終末縫合王ザ=キラー・キーナリー | 1枚 | |
零獄接続王 ロマノグリラ0世 | 1枚 | |
八頭竜 ACE-Yamata / 神秘の宝剣 | 1枚 |
5C蒼龍はカードパワーの高いカードを踏み倒しながら攻撃していくデッキなので、とにかくパワーでゴリ押したい方におすすめのデッキです。
5C蒼龍に限らず、5C系統のデッキは古くからプレイヤーの支持を得ています。
【デッキの実績】
DMGP2024 1nd オリジナル準優勝
- パワーが高いカードを使いこなしたい人
- 踏み倒し系のデッキを使いたい人
- ループ系が苦手な人
回し方
1:5C蒼龍デッキの強み
5C蒼龍はマナを溜めて「蒼龍の大地」から様々な高コストクリーチャーを展開できる点が強みです。
単純な回し方なので、デュエマに慣れていない方でも十分に使いこなせますよ!
2:回し方のコツ
序盤は「フェアリー・ミラクル」や「獅子王の遺跡」を使ってマナを伸ばしていきましょう。
この2つのマナ加速カードは多色デッキとかなり相性がいいため、積極的に使っていきたいカードです。
中盤になると「ブレイン・スラッシュ」からの展開や、「Disアイ・チョイス」で「蒼龍の大地」を使うことができます。
蒼龍の大地はマナに置かれているカードの枚数に依存する呪文なので、中盤以降もマナを伸ばすことを意識しましょう。
終盤に差し掛かるとマナも十分に溜まり、デッキに入っているクリーチャーをほぼ全て召喚できる状況になります。
おすすめのフィニッシャーは多色以外の呪文をロックできる「聖魔連結王 ドルファディロム」や、クリーチャーの登場時効果を無視できる「終末縫合王ザ=キラー・キーナリー」がおすすめです。
この2体が揃うと多くの相手は何もできなくなるため、そのままダイレクトアタックを決めましょう!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
青黒コンプ | 受け札を封じやすい | |
メタが効きやすいデッキ | ドルファ・キーナリーが刺さる | |
フィオナアカシック | ループに対処できない | |
呪文ロック系のデッキ | メタカードにはめっぽう弱い |
安くて強い!コスパ抜群のデュエマ環境デッキランキング
環境デッキを作るにしても、値段が高すぎるとやや手が出しにくいですよね。
そんな方のために今回紹介した10つのデッキを安い順に5つほど並べてみました。
順位 | デッキ名 | 構築費用の目安 | tier | 回しやすさ | 構築の自由度 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | アナカラーグラスパー | 約15,000円 | tier3 | [sbd_rate 4.0] | [sbd_rate 4.0] |
2位 | 青魔導具 | 約16,000円 | tier3 | [sbd_rate 4.0] | [sbd_rate 4.0] |
3位 | フィオナアカシック | 約30,000円 | tier2 | [sbd_rate 4.0] | [sbd_rate 4.0] |
4位 | 赤青マジック | 約32,000円 | tier1 | [sbd_rate 5.0] | [sbd_rate 5.0] |
5位 | ラッカゴスペル | 約34,000円 | tier2 | [sbd_rate 3.0] | [sbd_rate 5.0] |
コスパ良く環境で戦えるデッキを作りたい場合は「アナカラーグラスパー」デッキがおすすめです!
青魔導具は元々環境トップに君臨していたのですが、「「無月」の頂 $スザーク$」が殿堂入りしてしまったことで評価がガクッと落ちてしまいました。
そのため、価格を抑えられるかつループの種類が豊富で立ち回りやすいアナカラーグラスパーが、コスパ最強デッキになります。
今回紹介したデッキの中ではCRYMAXジャオウガを採用していますが、デッキの価格をもっと抑えたい方はジャオウガをスクリプトに変えても構いません。
そうすることでデッキの価格を1,000円程度下げることができますよ!
デュエマのデッキをコスパ良く組む方法
・カードのレアリティは上げすぎない
・構築済みデッキから自分なりの改良を加える
・シングル買いで必要なカードだけ集める
デュエマの最強デッキを作るコツ・ポイント
デュエマにある程度慣れてくると、自分だけのオリジナルデッキを作りたくなりますよね。
しかし、デッキカードの比率やメタカードの採用など、デッキを作るときは大きな壁が立ちはだかっています。
ここではデッキ作りに悩んでいる方向けに、最強デッキを作るためのコツやポイントを紹介していきます!
- 各種類のカードをバランスよく採用する
クリーチャーは25〜30枚、呪文は10枚〜15枚程度 - 環境デッキを対策できるメタカードを採用する
単騎連射マグナムやボン・キゴマイム
各種類のカードをバランスよく採用する
最強デッキを作り上げていく上で、カードのバランスは非常に重要です。
デッキ構成の黄金比率
- クリーチャー:25〜30枚
- 呪文:10〜15枚
- Sトリガー:8〜10枚
デッキ構成の比率が悪いと上手くデッキが回らなかったり、綺麗な動きができなかったりしてしまいます。
デュエマは自分のデッキにおける理想の動きをいかに繰り返せるかが大事です。
ただ、上記のようにクリーチャーと呪文に分けましたが、デュエマには「ツインパクトカード」というものが存在するんですよ!
このカードを入れることで、1枚で2カード分の働きをしてくれるため、積極的に採用していきましょう。
デッキが完成すると自分のデッキを一人で回して、理想の動きがどのくらいできるか試すことが大事になります。
デッキを1人で回す時のコツ
- 1ターン目から5ターン目までの動きを繰り返す
- 回数を決めて理想の動きが出来た回数を計算する
- 理想の動きを出来た回数が少なかった場合はデッキを調整する
デッキが完成すると、1人で回さないことには理想の動きもつかめません。
もちろんデッキを作っていく上で、「マナブーストができない」や「手札がカツカツになる」などの悩みも発生します。
そんな時は発生した悩みに合致するようなカードを採用しながら、デッキの感触を確かめてください。
デッキを作る時はとにかく思考することが大切になりますので、自分で試行錯誤を繰り返してオリジナル最強デッキを作り上げていきましょう!
環境デッキを対策できるメタカードを採用する
今回紹介したデッキは多くの大会やCSでも多く見られるものばかりですので、対策もせずに安易に挑んでしまうと、敗北してしまいます。
ただ、最強デッキにも「このカードが苦手…」といったメタカードが存在します。
メタカードの採用はデッキの完成度を高める上で必須作業になりますので、今回紹介するカードを参考にしてみてください!
環境デッキを対策できるメタカード一例
メタカードを採用することで、相手がしたい動きをSTOPさせられたり、安全にフィニッシュまで向かえたりするというメリットがあります。
青黒コンプのように受けカードがクリーチャーに偏っている場合は「単騎連射マグナム」を採用することで、受けカードを発動させずに勝利することも可能。
呪文系のデッキ全般には「奇天烈シャッフ」が刺さり、状況に応じてキーカードを封じることができます。
メタカードはどのくらい採用すれば良い?
いくら便利なメタカードとはいえ、デッキに何枚も採用してしまうとデッキ自体が崩れてしまう恐れがあります。
デッキの形を保ちつつ、相手へメタを押し付けるにはこのくらいの枚数がベストです。
メタカードに頼るのも良いですが、自分のプレイングを磨いて相手のデッキに対抗していくと、デュエマプレイヤーとしての階段を登ることができますよ!
デッキに必要なデュエマのカードは通販サイトで買うのがおすすめ
欲しいカードが収録された拡張パックを買ってデッキを強化するのもいいですが、実は大きな落とし穴があります!
それは「パックがそもそも買えない&パックで狙いのカードを当たる確率が低い」こと。
そこで大きな助けになるのが「カードショップの通販での単品買い」です!
カードショップ通販のメリット
- 1枚単位で安く購入できる
- 足りないカードだけピンポイントで集められる
- 地方などカードを集めづらい地域でも購入ができる
通販サイトは多く存在していますが、編集部の一押しは「遊々亭」です。
送料 | 無料 |
---|---|
送料無料条件 | 無し (※1,000円から注文可) |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、Amazonpay、Paypal、ペイジー、キャリア決済、代金引換 |
なんと全国一律で送料無料を実現。シングル一枚でも送料は無料なので使いやすくてありがたいですよね。(※最低注文金額として1,000円が存在しています。)
また、遊々亭ではシングル買いをした場合でも次回使える5~15%OFFクーポンが貰えるので、お得に買い物を楽しめます。
ちなみに、編集部が実際に利用しておすすめしたい点がカードの見つけやすさ!
カード名はもちろん、「レアリティ」や「特価品のみ」といった、他のサイトではあまり見られない検索項目があるので、目的に応じて使い分けられます。
他にも便利な通販サイトは沢山ありますので、気になる人は下記記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
まとめ:最強の環境デッキを作ってデュエマを楽しもう!
今回はデュエマの環境で活躍している最強デッキを10個紹介していきました。
デュエマで強くなっていくためには、環境の把握やオリジナルデッキの作成は欠かせません。
通販サイトを活用して自分のデッキの必要パーツを集める方法がおすすめです。
通販サイトでカードを集めながら、自分だけの最強デッキを組んで勝ちまくっていきましょう!