【ワンピースカード】環境最強デッキランキング(最新Tier)!回し方や作り方のコツも解説

【ワンピースカード】環境最強デッキランキング(最新Tier)!回し方や作り方のコツも解説
本記事は広告を掲載しており、記事で紹介されているサービスを利用すると、売上の一部が(カードコンパス)に還元されることがあります。

この記事で分かること

  • 対戦環境で勝てる最強デッキの特徴や回し方
  • 各最強デッキのレシピ
  • デッキを組むのにかかる費用
  • 強くて安いコスパ抜群の環境デッキランキング
  • 最強デッキの作り方のコツやポイント

「ファンデッキだけじゃなくて大会で連勝できる最強のデッキを作りたい!」
「環境デッキを組むのにどれくらい費用がかかるんだろう?」
「ワンピースカードの大会に出てもっと勝ちたい!」

ワンピースカード対戦において多くのプレイヤーが悩むのは、大会で勝てるデッキの組み方ですよね。

ワンピースカードには多くのデッキがありますが、使いやすさや組むのにかかる費用はデッキによって異なり、0から組み上げるのは上級プレイヤーでも難しいです。

そこで本記事では、真似するだけで簡単に勝てるワンピースカードの最強デッキを10個ランキング形式で紹介します!



DOPA
オリパ初心者向け
・オリパ界隈屈指の還元率
・業界最多のガチャの演出
・独自のポイントシステムで人気カードを確定Get
・PayPay対応で手軽に遊べる

SparkOripa
損をしたくない人向け
・アド確定のオリパがある
・ポイントの還元レートが業界最高峰
・アクセスエラーが起きるほどの人気サイト
・ラストワン、キリ番賞がある

Iris
・一定回数ごとに目玉カードが当たるガチャあり
・LINE連携で500円分の無料ポイントあり
・高還元率のオリパ多数
目次

【ワンピースカード】環境最強デッキおすすめ人気ランキング!

最強デッキの定義
  • tier(ティア)1:どんなデッキと対峙しても高い勝率を収められるデッキ(強さ:★★★★★)
  • tier(ティア)2:tear1ほどの強さは持っていないものの、ポテンシャルは秘めているデッキ(強さ:★★★★☆
  • tier(ティア)3:使用率は低いが、tier1に勝ちやすく構成されたデッキ(強さ:★★★☆☆

上記の定義を踏まえて環境で多くみられるデッキを一覧表にしてまとめました。

ワンピースカードの最強デッキを組みたいと考えている方は、以下の10個の中から選ぶことをおすすめします。

スクロールできます
デッキ名デッキの特徴価格強さ回しやすさ構築の自由度
赤紫ロー環境トップ約30,000円 ★★★★★★★★★☆★★★★☆
黒黄ルフィ圧倒的な高パワー約22,000円★★★★★★★☆☆☆★☆☆☆☆
黒ルッチ効果KOで相手を圧倒約35,000円★★★★☆★★★★☆★★★★☆
黄エネルライフ回復で高耐久約40,000円★★★★☆★★★★★★★★☆☆
黒モリア効果KOと盤面展開約20,000円★★★★☆★★★★★★★★☆☆
緑黒ペローナテクニック重視約21,000円★★★★☆★★★☆☆★★★★★
緑ボニー守り特化約19,000円★★★★☆★★★★☆★★★☆☆
青ハンコックバウンス&リソース約9,000円★★★☆☆★★★☆☆★★★★☆
緑黄ヤマトリーダー効果で押切る約15,000円★★★☆☆★★★★★★★★★★
青ナミデッキ切れで特殊勝利約6,000円★★★☆☆★★☆☆☆★★★★☆

環境が変わって以降、大型大会の開催が少ないため、大型大会の実績がないデッキは小規模・非公認大会の実績を掲載いたします。

1位:赤紫ロー

トラファルガー・ロー
キッド&キラー
構築費用の目安約30,000円
強さ★★★★★
【Tear1】
デッキの回しやすさ★★★★☆
構築の自由度★★★★☆
キーカードMr.2ボン・クレー(ベンサム)、キッド&キラー
赤紫ローのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
ゴードン4枚
レイズ・マックス3枚
トニー・トニー・チョッパー4枚
シュライヤ4枚
キッド&キラー4枚
ヴィンスモーク・レイジュ4枚
Mr.2ボン・クレー(ベンサム)4枚
シャチ&ペンギン4枚
アイン4枚
ユースタス・キッド4枚
クイーン4枚
サンジ4枚
ポートガス・D・エース3枚

赤紫ローデッキは大会でも必ず対戦すると言っても良いほど人気の高いデッキです。

このデッキの魅力は、どんな相手にも対応できる適応力と、隙のない戦い方にあります。

どの相手にも互角以上に戦えることができますが、回すことが難しい中級者以上の人向けのデッキです。

使いこなせれば大会で優勝も夢ではないおすすめのデッキのため、多くの優勝実績を作っています。

【デッキの実績】

  • チャンピオンシップ2024 WAVE1 3on3 Spring 優勝
  • はっちCS inカードラッシュ秋葉原店 優勝
  • トレカードCUP30n3 優勝

  • 大会で好成績を残したい人
  • 練習熱心な人
  • 構築の研究が好きな人

回し方

1:赤紫ローデッキの強み
Mr.2ボン・クレー(ベンサム)
キッド&キラー

このデッキの強みはリーダー効果の「相手のパワー3000以下のキャラをデッキ下に送る」効果と、「4コスト以下のキャラを場に出す」という2つに集約されます。

相手のキャラをデッキ下に送る効果と自分のキャラを場に出す効果を同時にできることで、場のキャラの数が優位になります。

登場するカードがMr.2ボン・クレー(ベンサム)やキッド&キラーのような、効果で強力なパワーを持つカードを採用できるのも強みです。

デッキ下に送る効果は、現環境では対応策が少ないため、非常に強い効果です。

2:回し方のコツ

赤紫ローの序盤はドンを調整しながら場にキャラを展開していきます。

その中でも強力のカードは「シャチ&ペンギン」と「Mr.2ボン・クレー(ベンサム)」です。

ドンを増やしながらリーダー効果を使うことで、中盤や終盤にドン不足で行き詰まるということを防ぎます。

相手の盤面よりも多くのキャラが場に出ていれば合格点です。

シャチ&ペンギン
Mr.2ボン・クレー(ベンサム)

赤紫ローはリーダー効果を使用すると盤面にキャラが並ぶようになりますが、手札の消耗が激しいのが難点です。

そのため中盤戦には、ドロー効果のあるカードを使用しながら手札を安定させながら戦います。

そこで活躍するのが、「ヴィンスモーク・レイジュ」と「クイーン」です。

特に「ヴィンスモーク・レイジュ」がデッキとの相性が良く、相手よりドンが少なければ2枚ドローできるため、対戦で1度は場に出すことを目標に動いていきます。

このカードが手札にあるかどうかで今後の展開が大きく変わる必須級のカードです。

ヴィンスモーク・レイジュ
クイーン

勝敗を分ける終盤戦はリーダー効果を上手く活用して攻撃や守りを行います。

攻撃の場合は速攻で終盤に4コスト7000になるキッド&キラーが強く、パワーで攻め切ることができます。

守って次のターンに勝負したいという場合には、相手より2枚ドンが少ない場合には3コストで登場することができるサンジがブロッカーとしても非常に優秀です。

この2枚は終盤の鍵となるカードなので、「ヴィンスモーク・レイジュ」や「クイーン」などで手札にある状態にしていくと勝利に近づきます。

キッド&キラー
サンジ

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
黄エネル場の展開で圧倒できる
青ナミデッキ下に送る効果が有効的
黒ルッチ4コスト以下は容易にKOされてしまう
黒モリアKO効果と展開が辛い

2位:黒黄ルフィ

モンキー・D・ルフィ
モンキー・D・ルフィ
構築費用の目安約22,000円
強さ★★★★★
【Tear1】
デッキの回しやすさ★★☆☆☆
構築の自由度★☆☆☆☆
キーカードサボ、ゲッコー・モリア
黒黄のデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
マキノ4枚
モンキー・D・ガープ4枚
シャーロット・フランぺ4枚
光月日和4枚
サボ4枚
ポートガス・D・エース4枚
モンキー・D・ルフィ4枚
モンキー・D・ルフィ3枚
ポートガス・D・エース3枚
モンキー・D・ルフィ4枚
サボ4枚
ゲッコー・モリア4枚
三兄弟の絆4枚

黒黄ルフィは3兄弟の成長ギミックを活かしてリーダーのパワーを上げて戦うことができる高パワー・高耐久のデッキです。

3兄弟の子供時代のカードはライフの上に成長後のカードがある場合、ライフから登場し、リーダーのパワーが次の自分のターンまでパワー2000上げることができます。

リーダー効果で5コストの「サボ」「モンキー・D・ルフィ」「ポートガス・D・エース」をライフに置くことで、3兄弟のギミックが使いやすくなります。

【デッキの実績】

  • チャンピオンシップ2024 WAVE1 3on3 Spring 優勝
  • はっちCS in Bee本舗バトルタワー店 優勝
  • トレカードCUP 3on3 優勝

  • 難しいデッキにチャレンジしたい人
  • 高いパワーで圧倒したい人
  • 3兄弟が好きな人

回し方

1:黒黄ルフィデッキの強み
サボ
ゲッコー・モリア

この黒黄ルフィの強みはリーダー効果と3兄弟ギミックの相性の良さです。

1人を成長させることでリーダーのパワーが7000、2人なら9000で相手のターンを迎えられるため、高い耐久力を持つことになります。

更に黒のブロッカーのサボで効果KOの耐性をつけることができるので隙のない守りを作り上げることが可能です。

2:回し方のコツ

黒黄ルフィは、いち早くリーダー効果を使うために序盤から動きます。

「モンキー・D・ガープ」を使用することで、成長前後の3兄弟をサーチできるため、そこから必要なカードを持ってくるという動きができます。

サーチで最も必要なカードは5コストの「サボ」です。KO耐性のサボが登場することで、盤面を強固にできます。

ブロックでトラッシュに送られても、リーダー効果で再利用できるため、必ず「サボ」を手札に加えましょう。

しかし、相手はリーダー効果を使わせないためにリーダーに攻撃してこない選択をする場合もあります。

その時は、「シャーロット・フランぺ」で自傷しながら、強引にリーダー効果を使う動きに持ってきましょう。

モンキー・D・ガープ
シャーロット・フランぺ

黒黄ルフィのライフが0になった時にリーダー効果を使います。

リーダー効果でライフに2枚まで5コストのキャラを加えることができるので、「サボ」「モンキー・D・ルフィ」「ポートガス・D・エース」を置くことがきます。

手札などから2コストのキャラを出し、起動メインの成長効果を使うことによって、ライフから成長後の姿のキャラを出し、リーダーのパワーを上げて、高パワーで攻撃していきます。

その際リーダーのパワーを上げても、場にブロッカーを置かなければ容易に負けてしまうので、サボを場に出しておきましょう。

サボ
サボ

黒黄ルフィの強さは「ゲッコー・モリア」を使用できるという点もあります。

「ゲッコー・モリア」でトラッシュから成長前の3兄弟を2枚登場することで、再度リーダー効果から成長効果を使えるようになります。

終盤戦では「ポートガス・D・エース」の登場も有効で、パワー7000の速攻でアタックすることができます。

「ゲッコー・モリア」やパワーアップしたリーダーも攻撃に加えながら圧倒的なパワーで相手をねじ伏せましょう。

ポートガス・D・エース
ゲッコー・モリア

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
黒ルッチサボのKO耐性でルッチを無力化
黒モリアルッチ同様サボのKO耐性が辛い
青ハンコックデッキ下に送られる効果が辛い
緑ボニーリーダ効果でキャラをレストにできる

3位:黒ルッチ

ロブ・ルッチ
サボ
構築費用の目安約35,000円
強さ★★★★☆
【Tear2】
デッキの回しやすさ★★★★☆
構築の自由度★★★★☆
キーカードサボ、ゲッコー・モリア
黒ルッチのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
つる4枚
スパンダム4枚
ヘルメッポ1枚
スパンダイン2枚
ブルック2枚
レベッカ4枚
ロブ・ルッチ3枚
カリファ4枚
カク3枚
サボ3枚
カク3枚
モリア4枚
サボ3枚
ステューシー2枚
嵐脚4枚
エニエス・ロビー4枚

黒ルッチの強みは圧倒的な効果KOとトラッシュ活用です。

リーダー効果でデッキ上から2枚トラッシュすることでコスト−1することができます。

強い効果には見えないかと思いますが、様々なカードを活用することによって、他のデッキ以上に強い除去性能を持つことができます。

【デッキの実績】

  • 花火CUP 優勝
  • 第二回はんぺん杯 優勝

  • 盤面制圧して圧倒的に勝ちたい人
  • 計算が得意な人
  • CPが好きな人

回し方

1:黒ルッチデッキの強み
サボ
ゲッコー・モリア

黒ルッチの強さは圧倒的な除去性能にあります。

リーダー効果とステージの「エニエス・ロビー」が場にあれば、毎ターン3コストまでコストダウンできるため、除去でアドバンテージが取れます。

リーダー効果でトラッシュもできるため、「ゲッコー・モリア」のトラッシュ活用もしやすく戦略も豊富で有利対面の相手が多いのも魅力です。

2:回し方のコツ

序盤は効果KOするための準備をします。

トラッシュにある指定枚数のカードをデッキに戻すことで効果KOできるカードが多いため、「スパンダム」の効果でサーチとトラッシュを増やしましょう。

そうすることによって、中盤戦からは高い除去性能を活かした盤面制圧を可能にします。

また、序盤に「エニエス・ロビー」を出すことによって後半は楽に効果KOを行うことができるため、手札にあれば早めに出しておきましょう。

スパンダム
エニエス・ロビー

中盤はトラッシュを見ながらKOできるキャラを出していきます。

デッキ下に送るカードは、終盤に「ゲッコー・モリア」や「レベッカ」「スパンダイン」でトラッシュから場に出さないキャラやイベントを見極めて送ります。

イベントや高コストのカードはトラッシュから場に出すことはないので優先的にデッキ下に送りましょう。

相手の場を効果KOで処理していくことで、盤面を優位に進めていきます。

カク
ロブ・ルッチ

終盤は高コストのキャラを出しながら盤面処理をしていきます。

リーダー効果と「エニエス・ロビー」を絡めて高コストも含めて2面除去できる「サボ」や、「ゲッコー・モリア」から「レベッカ」と2コスト以下を登場、「レベッカ」から「スパンダイン」更に4コスト以下のCPと5面展開も可能で非常に強力です。

また、高コストの相手には「ステューシー」でKOできるため、このようなカードで処理していくことで相手の強力な攻撃を受けずに戦うことができます。

ゲッコー・モリア
サボ

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
黄エネル展開力がないため盤面制圧しやすい
青ハンコック高コストが並ぶと優勢
黒黄ルフィサボのKO耐性で強さ発揮出来ず
青ナミ自慢の効果KOが有効ではない

4位:黄エネル

エネル
ポートガス・D・エース
構築費用の目安約40,000円
強さ★★★★☆
【Tear2】
デッキの回しやすさ★★★★★
構築の自由度★★★☆☆
キーカードヤマト、エース
黄エネルのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
シャーロット・フランぺ4枚
おナミ4枚
カポネ・ベッジ4枚
フランキー4枚
しらほし4枚
ゲダツ4枚
シャーロット・リンリン4枚
シャーロット・カタクリ4枚
ヤマト4枚
ポートガス・D・エース4枚
お前が消えろ4枚
2億V雷神3枚
雷迎3枚

黄エネルはリーダー効果でターンに1度ライフが0になった時にライフを1枚追加できるという効果を持っています。

このデッキはライフ回復を利用した耐久デッキです。

トリガーも多く採用されており、相手にとって予測不能な動きを見せることもあります。

【デッキの実績】

  • チャンピオンシップ2024 WAVE1 3on3 Spring 優勝
  • 女帝杯 優勝

  • 耐久しながら大型を並べて戦いたい人
  • 作るデッキを悩んでる人
  • ワンピースカードを始めたいが作るデッキに悩んでいる人

回し方

1:黄エネルデッキの強み

黄エネルはライフ0になった時にライフを1枚増やせる耐久デッキです。

そのため、相手は最低でも3回攻撃しないと勝つことができません。

その耐久を活かして、高コストを出しやすいというのが特徴で「シャーロット・カタクリ」や「ヤマト」「ポートガス・D・エース」など大型のキャラをたくさん出して勝利を目指していきます。

カタクリ
ポートガス・D・エース
2:回し方のコツ

黄エネルの戦い方は2種類あります。

  • 通常どおり相手にアタックしていく戦い方
  • 相手のリーダーに攻撃しない戦い方

これは中盤から終盤にかけて登場する「ゲダツ」や「ヤマト」の効果を十分に活用し、相手の盤面を除去していく狙いがあります。

長期戦に持ち込むことで勝てるような相手には非常に有効です。

序盤は「シャーロット・フランぺ」で手札を増やしたり、攻撃する場合は「おナミ」でバニッシュ付与してアタックすることが有力です。

シャーロット・フランぺ
おナミ

中盤は「ゲダツ」でキャラKOを目指すのが一般的です。盤面除去は相手の攻撃回数を減らすという効果もあります。

また、「シャーロット・リンリン」でライフ増減を選択させるのも有効です。

相手の攻撃スタイルによって出すカードを変えると良いでしょう。

ゲダツ
シャーロット・リンリン

終盤は耐久力を活かして、高コストでライフを増やせるカードを登場していきます。

特に効果KOできる「ヤマト」や速攻で攻撃できる「ポートガス・D・エース」が有効で、毎ターン出すことで耐久と高パワーが見込めます。

リーダーに攻撃しない場合は、この高コストキャラが出て、盤面が有利になってからリーダーへの攻撃が始まります。

大型キャラを並べてガンガン攻めましょう。

ヤマト
ポートガス・D・エース

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
青ハンコック高コストでパワー勝ちが可能
黒黄ルフィ攻撃しない戦い方が有効
黒ルッチ高コストも簡単に除去され辛い
青ナミ特殊勝利のため強みを出せない

5位:黒モリア

ゲッコー・モリア
ゲッコー・モリア
構築費用の目安約20,000円
強さ★★★★☆
【Tear2】
デッキの回しやすさ★★★★★
構築の自由度★★★☆☆
キーカードペローナ、ゲッコー・モリア
黒モリアのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
つる4枚
ビクトリア・シンドリー4枚
ブランニュー4枚
ヘルメッポ2枚
ひな4枚
クザン2枚
ボルサリーノ4枚
ロブ・ルッチ2枚
アブサロム4枚
ドクトル・ホグバック4枚
ペローナ4枚
サボ4枚
イッショウ4枚
ゲッコー・モリア4枚

黒モリアはトラッシュを活用したデッキです。トラッシュに送られたカードをリーダー効果で活用し戦っていきます。

盤面除去がメインの動きになりますが、状況や相手のリーダーによって戦略を変えることができることが魅力となります。

【デッキの実績】

トレカードCUP 3on3 優勝

  • トラッシュ利用したデッキを使ってみたい人
  • スリラーバーグ海賊団が好きな人
  • 計算が得意な人

回し方

1:黒モリアデッキの強み
ペローナ
ゲッコー・モリア

黒モリアは主にトラッシュを活用して戦うデッキになります。

リーダー効果やキャラのゲッコー・モリアでトラッシュからキャラを出しながら展開し、相手のキャラを効果KOさせたり、手札を捨てさせることで優位に立つことが可能です。

つまり、トラッシュが第2の手札となるデッキです。

現在流行している型は、海軍をスリラーバーグ海賊団とミックスさせた形で、効果KOでの盤面制圧を目指した構築になっています。

2:回し方のコツ

序盤はリーダーのアタック時効果を使いトラッシュから「ペローナ」や「アブサロム」を登場させます。

ペローナは手札を捨てさせる効果で相手のリソースを奪うことを目標にし、アブサロムの場合は相手のキャラをKOさせることを目標にします。

この2枚のカードは相手がKOしても、またリーダー効果で復活できるため、KOしても場に残っても相手としては厄介な存在です。

この2枚が手札もしくはトラッシュに無いと、大きく戦況が変わるので早めに持ってくることを心がけましょう。

ペローナ
アブサロム

中盤戦はトラッシュと手札を確認しながらの戦いになります。

もし、トラッシュに「ゲッコー・モリア」が落ちた場合は、「ドクロル・ホグバック」が有効です。

終盤戦に入る前に手札に加えることで、終盤には「ゲッコー・モリア」からの展開が可能になるためです。

また、ボルサリーノの登場も強く、KO効果の耐性がついてるため、同色の黒や黄色などのKO効果を持つキャラが多い色に対して有効的に戦えるので、中盤で登場できると優位な戦いができます。

ボルサリーノ
ドクトル・ホグバック

終盤は高コストの「イッショウ」や「ゲッコー・モリア」を展開させると良いでしょう。

「イッショウ」は手札を捨てさせる効果があり、現環境は手札を多く抱えるデッキが多いため、非常に有効です。

全体のコストを下げる効果も持つため、登場後も活躍できます。

手札を多く抱えたいデッキは「黒黄ルフィ」「黄エネル」「緑黒ペローナ」などがあります。
これらのデッキには「イッショウ」が効果的に働きます。

「ゲッコー・モリア」で盤面を展開することも強力です。

トラッシュから持ってくるカード次第では、守りを強化することができたり、大型キャラを効果KOすることも可能です。

相手の盤面や手札の状況から、どちらを出すべきなのか、立ち回り方法を考えます。

イッショウ
ゲッコー・モリア

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
黄エネルイッショウが優秀
青ハンコック除去&面展開で圧倒
黒黄ルフィサボのKO耐性が脅威
緑ボニー除去耐性のキャラが多いと厳しい

6位:緑黒ペローナ

ペローナ
ゲッコー・モリア
構築費用の目安約21,000円
強さ★★★★☆
【Tear2】
デッキの回しやすさ★★★☆☆
構築の自由度★★★★★
キーカードゲッコー・モリア、おれの”侍”になれ‼︎
緑黒ペローナのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
お玉4枚
光月モモの助4枚
つる4枚
片足の兵隊4枚
イゾウ3枚
リューマ4枚
光月日和4枚
ボルサリーノ2枚
山さん2枚
サボ4枚
ゲッコー・モリア4枚
サボ3枚
ロロノア・ゾロ2枚
おれの”侍”になれ‼︎4枚
氷河時代2枚

この緑黒ペローナは、リソースを稼ぎながら戦うコントロールデッキです。

ワノ国を型にすることでサーチがしやすくなり、更に「おれの”侍”になれ‼︎」によって手札が増え、安定感が増すような構築となっています。

また、リーダー効果も強力で小型キャラはレストになってしまうので処理しやすいデッキです。

【デッキの実績】

フラッグシップ TENDO八文字屋 優勝

  • コントロールデッキを使いたい人
  • たくさんドローがしたい人
  • ペローナが好きな人

回し方

1:緑黒ペローナデッキの強み
ロロノア・ゾロ
おれの”侍”になれ‼︎

このデッキは盤面を除去しながら、「お玉」や「光月モモの助」でサーチ、更に「おれの”侍”になれ‼︎」で多くドローすることで、手札を増やしたり、サーチできない高コストのカードを引きやすくすることを目的としたデッキです。

リーダー効果も強く、低コストのキャラをレストにできるため、除去しながらロングゲームに持ち込むことができます。

長期戦に持ち込みながら高コストの「ゾロ」や「ゲッコー・モリア」など展開して仕留めていきます。

2:回し方のコツ

序盤はサーチカードを多く登場させ、山札からワノ国をサーチしていきます。

その際、「光月日和」や「おれの”侍”になれ‼︎」を引くことで、中盤に多くドローすることもできるので、持ってきたいカードです。

序盤はこれらのカードで山札を回していき、必要なカードを持ってきます。

お玉
光月モモの助

中盤は「光月日和」を絡めながら、「リューマ」「山さん」などのワノ国のキャラを登場させます。

「光月日和」の効果を使う前に「おれの”侍”になれ‼︎」をつかえると計3枚もドローができます。

手札を増やしながら盤面を倒し続けることで終盤から反撃開始となります。

リューマ
光月日和

終盤は高コストのキャラを登場させていきます。

「ゲッコー・モリア」が登場する時は3面展開でリソースを確保することも可能です。

「ロロノア・ゾロ」が登場した時は次のターンに決めにいくような動きになります。

手札を稼ぐことのできるデッキのため、容易に負けることはないので、躊躇することなく登場させて行きましょう。

ロロノア・ゾロは1ターンに3回攻撃できる効果を持ってるため、登場後すぐに除去されやすいので、登場するタイミングが重要です。

ゲッコー・モリア
ロロノア・ゾロ

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
黒黄ルフィゾロの連続攻撃が有効
赤紫ローリーダー効果が有効
黒ルッチ面の取り合いで不利
黄エネル高コストを倒す術がない

7位:緑ボニー

ジュエリー・ボニー
ロロノア・ゾロ
構築費用の目安約19,000円
強さ★★★
【Tear2】
デッキの回しやすさ★★★
構築の自由度★★★
キーカードホーキンス、ロロノア・ゾロ
緑ボニーのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
ベビー54枚
ベビー54枚
ジュエリー・ボニー4枚
ドンキホーテ・ロシナンテ4枚
バルトロメオ4枚
ヴィオラ3枚
ウルージ4枚
キャベンディッシュ4枚
バジル・ホーキンス4枚
ホーディ・ジョーンズ4枚
ユースタス・キッド4枚
ロロノア・ゾロ4枚
勝者こそ正義だ3枚

緑ボニーは、要塞型で耐えながらリーサル時に高パワーで複数回攻撃する戦い方を目指す非常に強いデッキです。

緑ボニーは相手のアタック時に1ドン使用することで、1枚をレストにできます。

相手の攻撃回数を減らしたり、ブロッカーをレストにしてリーダーにアタックが通りやすくしたりする戦法が得意です。

【デッキの実績】

  • ローTV CUP 優勝
  • フラッグシップバトル ドラゴンスター池袋店

  • 相手の行動を制限して勝ちたい人
  • ロロノア・ゾロを使って仕留めたい人
  • ブロッカーで強固な盤面を作りたい人

回し方

1:緑ボニーデッキの強み

このデッキの強みは「ユースタス・キッド」以外アタックできないという「ユースタス・キッド」の効果を使った要塞型のデッキです。

ブロッカーを多く配置し、耐久しながら「ロロノア・ゾロ」を登場し、高パワーで複数回攻撃し勝利を掴みます。

リーダー効果を使うことで強みを活かせるのですが、リーダー効果を忘れやすい要注意です。
相手の最初のアタックで使用することを心がけましょう。

バジル・ホーキンス
ユースタス・キッド
2:回し方のコツ

序盤は手札を安定させるためにサーチカードを多く使用します。

この「ジュエリー・ボニー」と「ベビー5」は1度だけ効果を使用できるカードではなく、毎ターン使用できるので、相手はこのキャラにもアタックしなければなりません。

そうすることによってロングゲームに持ち込むという利点もあります。

ジュエリー・ボニー
ベビー5

終盤に要塞を築きたいため、中盤戦では準備をします。

ドンをアクティブにできる「キャベンディッシュ」を出しておいたり、KOやバウンス耐性のある「バジル・ホーキンス」を配置しておくことで、終盤の要塞を築きやすくなります。

キャベンディッシュ
バジル・ホーキンス

要塞を築くためには「ユースタス・キッド」が必要不可欠です。

「ユースタス・キッド」の効果で「ドンキホーテ・ロシナンテ」などのブロッカーを配置でき、要塞の完成です。

「ユースタス・キッド」で耐久しながら、「ロロノア・ゾロ」を登場し、高パワーで複数回アタックできば勝利が見えます。

ユースタス・キッド
ロロノア・ゾロ

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
黒黄ルフィゾロの複数攻撃で勝機
緑黄ヤマトブロッカーでリーダー封じが可能
黒ルッチ除去力に耐えれない
青ハンコック除去イベントが脅威

8位:青ハンコック

ボア・ハンコック
ボア・ハンコック
構築費用の目安約9,000円
強さ★★★☆☆
【Tear3】
デッキの回しやすさ★★★☆☆
構築の自由度★★★
キーカードハンコック、カイドウ
青ハンコックのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
ペローナ4枚
センゴク4枚
ドンキホーテ・ドフラミンゴ4枚
シャーロット・プリン3枚
ジンベエ4枚
クロコダイル4枚
ゲッコー・モリア3枚
トラファルガー・ロー4枚
ボア・ハンコック4枚
カイドウ3枚
ゴムゴムの雨4枚
三千世界3枚
ゴムゴムの業火拳銃3枚
重力刀・猛虎4枚

このデッキは現環境のtier1と呼ばれるデッキに強いという点です。

バウンスの効果を持つカードが多く採用されており、デッキ下に送ることで相手の展開を妨害をすることができます。

「赤紫ロー」や「黒黄ルフィ」のtier1のデッキはどちらも、キャラが4コストや5コストに集中しているため、除去がしやすいというのがtier1に強い理由です。

しかし、除去やリソースを稼ぐことに強みを持つデッキには相性が悪く、「黒ルッチ」や「黒モリア」「緑黒ペローナ」には相性が悪いため、tier3に落ち着いています。

【デッキの実績】

おゆうぎ会 サブイベント 優勝

  • 相手の好がることがしたい人
  • 手札を減らしたくない人
  • ハンコックや七武海のメンバーが好きな人

回し方

1:青ハンコックデッキの強み

青ハンコックの強みは相手を自由にやりたいことをやらせないという点にあります。

キャラをアタックできなくしたり、デッキ下に送ったりと対処の難しい動きが多いです。

その上で、リーダー効果でドローができるということもあり、隙の無さという点も魅力です。

ジンベエ
ボア・ハンコック
2:回し方のコツ

序盤は、「センゴク」のサーチや「ドンキホーテ・ドフラミンゴ」で山札から5枚見ることで中盤や終盤に欲しいカードを引けるように操作します。

欲しいカードは展開力のある「ジンベエ」や相手の動きを止める「ボア・ハンコック」です。

これらをしっかり引けるように動いて行きます。

「ドンキホーテ・ドフラミンゴ」の効果で山札のカードを並び変える際は、リーダー効果でのドローを含め、どのターンに何のカードを欲しいのかといった先読みすることが大事です。

センゴク
ドンキホーテ・ドフラミンゴ

序盤のサーチなどで持ってきたカードを中盤では使用していきます。

「ジンベエ」の展開で王下七武海のキャラも同時に登場することができます。

次のターンから展開していたキャラで攻撃して行きます。

その次に場に出すのがハンコックです。相手の行動を制限することで優位に動くことができます。

ジンベエ
ボア・ハンコック

リソースを安定させられるリーダー効果がありますが、更にカイドウの効果でドローすることで強く出ていけます。

また、重力刀猛虎も強力で、現環境は6コスト以下のキャラがキーカードのデッキが多いため、そのカードをデッキ下に送ることで勝てるゲームも少なくありません。

そのように相手の行動を奪いながら戦うというのが青ハンコックの魅力とも言えます。

カイドウ
重力刀 猛虎

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
黒黄ルフィサボをデッキ下に送れる
緑ボニーボニーの大型を除去しやすい
黒ルッチ除去に耐えられない
緑黒ペローナリソース勝負で厳しい

9位:緑黄ヤマト

ヤマト
ホーディ・ジョーンズ
構築費用の目安約15,000円
強さ★★★☆☆
【Tear3】
デッキの回しやすさ★★★★★
構築の自由度★★★★★
キーカードおナミ、ホーディ・ジョーンズ
緑黄ヤマトのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
光月モモの助4枚
お玉4枚
おナミ4枚
光月日和4枚
イゾウ4枚
光月日和4枚
しらほし4枚
光月モモの助4枚
ホーディ・ジョーンズ4枚
ヤマト4枚
ロロノア・ゾロ2枚
お前が消えろ4枚
おれの”侍”になれ‼︎4枚

ダブルアタックが付与されているリーダーという強さが魅力なのが緑黄ヤマトです。

ダブルアタックとは、1度の攻撃で与えられるダメージ数が2になる効果。

毎ターン、ダブルアタックできるため相手はカウンターの切り方が難しくなります。

そういった圧力をかけながら、押し切っていくようなデッキです。

【デッキの実績】

しっぽ杯 優勝

  • ダブルアタックを決めたい人
  • 初めて混色でデッキを作りたい人
  • 早く勝負を決めたい人

回し方

1:緑黄ヤマトデッキの強み

緑黄ヤマトの強みはリーダー効果であるダブルアタックを活用した戦い方です。

ダブルアタックを受けるとライフが2枚減ってしまうので、カウンターの切り方が他のデッキに比べて難しくなってしまいます。

おナミでリーダーにバニッシュを付与したり、ホーディ・ジョーンズで2枚レストにすることによってリーダーに攻撃が通りやすくなるなど、非常に強いカードが多く構成されています。

おナミ
ホーディ・ジョーンズ
2:回し方のコツ

序盤は2つの方法があります。

まず、リーダーで攻撃して相手のライフを3枚以下にする戦術です。

「おナミ」を絡めることで、相手の手札が少なくなるか、ダブルアタックバニッシュで2枚トラッシュに送るかを選択させることが強力です。

もう一つは、「おれの”侍”になれ‼︎」でリソースを増やす方法です。

そのために序盤は「お玉」や「光月モモの助」を出してサーチをしながら展開していきます。

対戦相手によって、短期決戦で攻撃的に行くのか、リソースを稼いで中長期戦を狙いに行くのかを選択できます。

おナミ
お玉

ワノ国型のヤマトであれば、この「光月モモの助」が非常に強力です。

「おれの”侍”になれ」でレストになったワノ国のキャラを「光月モモの助」でライフ追加することも可能です。

このような動きを続けることでリソースを稼げることができます。

光月日和
光月モモの助

終盤は「ホーディ・ジョーンズ」が強力です。

効果で2枚までのキャラかドンをレストにすることで、相手ぼブロッカーやドンをレストの状態にしてリーサルを仕掛けることができます。

その際に「ロロノア・ゾロ」も含めて攻撃を仕掛けることができれば、超強力な攻めができます。

ホーディ・ジョーンズ
ロロノア・ゾロ

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
赤紫ローローの手札消費が激しいため
黒黄ルフィライフ追加での耐久が強い
黒ルッチ除去により盤面が整わない
緑ボニー要塞とリーダー効果に弱い

10位:青ナミ

ナミ
カヤ
構築費用の目安約6,000円
強さ★★★☆☆
【Tear3】
デッキの回しやすさ★★☆☆☆
構築の自由度★★★
キーカードカヤ、サンジのピラフ
青ナミのデッキレシピ

メインデッキ

スクロールできます
カード名採用枚数
カヤ4枚
グロリオーサ(ニョン婆)3枚
アピス4枚
マーガレット4枚
ウソーップ輪ごーむっ‼︎4枚
砂漠の宝刀4枚
ゴムゴムの大槌4枚
ホワイトスネーク4枚
メロメロ甘風4枚
サンジのピラフ4枚
蛇ダンス4枚
芳香脚3枚
インペルダウンオールスター4枚

青ナミは自身の山札が0枚になると勝利するという特殊勝利が特徴のデッキです。

そのため、相手のライフに攻撃することなく勝利することも可能です。

ドロー効果やイベントの効果で、いかに山札を早く減らすことができるかがカギとなるデッキになります。

【デッキの実績】

フラッグシップバトル PAO八王子店 優勝

  • 特殊勝利を目指してみたい人
  • 嫌らしい戦い方が好きな人
  • ナミが好きな人

回し方

1:青ナミデッキの強み

青ナミは自身の山札を0にした時に勝利する特殊なデッキです。どのデッキでも青ナミを対策しているデッキはありません。

そのため、相手の想定ではないところで勝負できるというのが最大の強みです。

ゴムゴムの大槌
サンジのピラフ
2:回し方のコツ

このデッキは自分のターンにできる動きはほぼありません。

イベントカードを多く採用しており、相手のターンにドンを使用することが多いため、自分のターンでは動きは少なめです。

序盤は「カヤ」や「マーガレット」など登場させドローを進めることを目指します。

リーダーに攻撃すると、欲しいカードを引くためにライフからカードを取るケースが多いです。
攻撃する理由があるのか、ないのかよく考えて選択しましょう。

カヤ
マーガレット

中盤以降は自身のターンに動くことが少なくなり、ドンを余らせイベントカードに使用します。

「ゴムゴムの大槌」で守りながらトラッシュに送ったり「蛇ダンス」で場にいるキャラを手札に戻し再び登場時効果を使うこともできます。

イベントを利用しながら、どんどん山札を掘り進めることを意識しましょう。

ゴムゴムの大槌
蛇ダンス

終盤は相手が上手く攻撃してきていると手札少なくなります。

そのため、効果で手札を増やしながらイベントを使い守ることが重要です。

山札の枚数を常に意識して、計算しながらイベントを使用していきましょう。

メロメロ甘風
サンジのピラフ

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
黄エネルナミの方が進行が早い
黒黄ルフィリーダーにアタックしないため
赤紫ローアグロが苦手
青ハンコックデッキ下に送るカードが厳しい

安くて強い!コスパ抜群のワンピースカード環境デッキランキング

環境デッキを作るにしても、値段が高すぎるとやや手が出しにくいですよね。

そんな方のために今回紹介した10個の最強デッキを安い順に5つランキング形式でまとめました。

スクロールできます
順位デッキ名構築費用の目安tier回しやすさ構築の自由度
1位青ナミ約6,000円3★★☆☆★★★
2位青ハンコック約9,000円3★★★★★★
3位緑黄ヤマト約15,000円3★★★★★★★★★★
4位緑ボニー約19,000円2★★★★☆★★★
5位黒モリア約20,000円2★★★★★★★★

コスパよく環境で戦えるデッキを作りたいなら、「青ハンコック」デッキがおすすめです!

少しテクニカルなデッキですが1万円以内でデッキを作れるコスパの良さが魅力です。

今後の新弾発売で、さまざまな型のデッキが作れるポテンシャルを秘めている点も魅力となります。

デッキ内で最も高いカードの「カイドウ(約600円)」を他の強力なカードに入れ替えるだけでも、1,000円前後安くデッキを作ることもできます。

おすすめはリーダー効果も活かせる「ジュラキュール・ミホーク(約300円)」や「カイドウ(約200円)」です。

現環境では「王下七武海」をベースにした型が流行していますが、今後のカードが増えていくことで「アマゾン・リリー」をベースにしたデッキも作れるようになるのではないかと期待されています。

ジュラキュール・ミホーク
カイドウ

ワンピースカードの最強デッキを作るコツ・ポイント

ワンピースカードの対戦に慣れてくると、自分だけのオリジナルデッキを作りたくなりますよね。

しかし、カード各種の採用比率やメタカードの採用など、デッキを作る時は大きな壁が立ちはだかります。

ここではデッキ作りに悩んでいる方向けに、最強デッキを作るためのコツやポイントを紹介していきます!

これだけチェックすればOK
  • 各種類のカードをバランスよく採用する
    キャラ、イベント、ステージをバランスよく採用することで、手札事故を起こににくくなります。
  • 環境デッキを対策できるメタカードを採用する
    tier1のデッキに対して対策されたカードを採用することにより、tier1への勝率を上げ多くのデッキに勝てるようデッキを調整することをおすすめします。

各種類のカードをバランスよく採用する

デッキ構成の黄金比率

  • キャラ:38〜50枚
  • イベント:0〜8枚
  • ステージ:0〜4枚

ワンピースカードは基本的には場にキャラを出しながら、相手とバトルをしていくゲームなので、キャラを8〜10割くらいを目安にデッキ作成していきます。

イベントやサポートを多く採用すると手札事故で理想的な動きができなくなる可能性もあるので注意が必要です。

調整する際はデッキを並べてみたり、デッキリスト作成して全体のバランスを見ます。

全体のコストのバランスが悪いと、序盤何もできなかったり、終盤に欲しいカードが無いなどということが起こりやすくなります。

環境デッキを対策できるメタカードを採用する

大会やイベントに参加すると、tier1デッキと対戦する確率が非常に高いです。

そのため、1種入れておけば勝てるようなメタカードを入れておくのは、tier1に対して勝率を上げるためにも非常に重要です。

環境デッキを対策できるメタカード一例

混色バグ
重力刀 猛虎

現環境は中コストの強力なカードが多く採用されたカードが多いです。

特に黒の5コストのサボは黒を含むデッキには必ず採用され、KO耐性をつけられることが多く厄介です。

そこでデッキ下に送るという効果をもつカードは有効でメタカードとして活躍できます。

メタカードは特定のデッキには有効ですが、他のデッキには効かないというカードもあります。

そのため、メタカードはデッキに4〜8枚前後を目安に入れると良いでしょう。デッキ内にサーチできるカードがあれば、それ以上に減らすことも可能です。

デッキに必要なワンピースカードは通販サイトで買うのがおすすめ

欲しいカードが収録された拡張パックを買ってデッキを強化するのもいいですが、実は大きな落とし穴があります!

それは「パックがそもそも買えない&パックで狙いのカードを当たる確率が低い」こと。

そこで大きな助けになるのが「カードショップの通販での単品買い」です!

カードショップ通販のメリット

  • 1枚単位で安く購入できる
  • 足りないカードだけピンポイントで集められる
  • 地方などカードを集めづらい地域でも購入ができる

通販サイトは多く存在していますが、編集部の一押しは「遊々亭」です。

遊々亭のアイキャッチ
送料無料
送料無料条件無し
(※1,000円から注文可)
支払い方法銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、Amazonpay、Paypal、ペイジー、キャリア決済、代金引換

なんと全国一律で送料無料を実現。シングル一枚でも送料は無料なので使いやすくてありがたいですよね。(※最低注文金額として1,000円が存在しています。)

また、遊々亭ではシングル買いをした場合でも次回使える5~15%OFFクーポンが貰えるので、お得に買い物を楽しめます。

ちなみに、編集部が実際に利用しておすすめしたい点がカードの見つけやすさ!

遊々亭 カード検索

カード名はもちろん、「レアリティ」や「特価品のみ」といった、他のサイトではあまり見られない検索項目があるので、目的に応じて使い分けられます。

他にも便利な通販サイトは沢山ありますので、気になる人は下記記事も合わせてチェックしてみてくださいね。

まとめ:最強の環境デッキを作ってワンピースカードを楽しもう!

今回はワンピースカードの環境で活躍する最強デッキをランキング形式で10個紹介しました。

ワンピースカードで強くなっていくためには、環境の把握やオリジナルデッキの作成は欠かせません。

デッキパーツをコスパよく集めるなら、「遊々亭」を活用しましょう!

通販サイトでカードを効率よく集めながら、自分だけの最強デッキを組んで勝ちまくっていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次