二つの伝説は買うべきか?今後の高騰予想や当たりカードの封入率を紹介

二つの伝説は買うべきか?今後の高騰予想や当たりカードの封入率を紹介
本記事は広告を掲載しており、記事で紹介されているサービスを利用すると、売上の一部が(カードコンパス)に還元されることがあります。

この記事でわかること
・二つの伝説収録のカードの入手方法
・二つの伝説の当たりカードの価格・相場
・二つの伝説の封入率・期待値

ワンピースカードは全体的に盛り上がりを見せているため、「二つの伝説」を店舗で買うことは難しい状態になっています。

メルカリやAmazon等で購入できますが、サーチ疑惑があるためレアカードを当てたい人にはおすすめしません。(詳しくは記事の後半で解説)

アドを狙うならオリパ購入が熱い!!

コミパラやスペシャルは封入率の関係上、BOXを定価(5,280円)で購入しても高額カードを自分で当てるのは現実的に難しいため。
※転売価格でアドを狙うのは絶望的。



DOPA
オリパ初心者向け
・オリパ界隈屈指の還元率
・業界最多のガチャの演出
・独自のポイントシステムで人気カードを確定Get
・PayPay対応で手軽に遊べる

SparkOripa
損をしたくない人向け
・アド確定のオリパがある
・ポイントの還元レートが業界最高峰
・アクセスエラーが起きるほどの人気サイト
・ラストワン、キリ番賞がある

Iris
・一定回数ごとに目玉カードが当たるガチャあり
・LINE連携で500円分の無料ポイントあり
・高還元率のオリパ多数

◆ワンピースカードのオリパ優良店を一覧で見たい方はこちら

目次

二つの伝説は買うべきか?

結論:他の人気パックと比較したとき
  • 宝くじ感覚で開封したいなら買うべき
  • アドを狙うなら買うべきではない

二つの伝説はコミパラ枠が超人気キャラではなくマニア向けのキャラなので、他のパックに比べて人気が低く、アドを取りにくい傾向があります。

しかし、コミパラや人気キャラのハイレアが当たれば十分アドを取れるため、「試しに開封して当たったらいいな」くらいの感覚で開封を楽しみたい方におすすめです。

もしコミパラや上位レアの一点狙いで開封するのであれば、パックではなくオリパで狙ってみましょう。

アドを狙ってワンピースカードのパックを購入するのであれば、二つの伝説ではなく他のパック購入もおすすめです。

人気BOX・パックと買うべきかを比較

◆ワンピースカードの人気パックと期待値やTOPレアを比較

スクロールできます
パック名1BOX
期待値
1BOX
定価
目玉カード
(コミパラ)
目玉カード
(スペシャル)
二つの伝説1,600円~1,800円5,280円シルバーズ・レイリー
シルバーズ・レイリー(コミックパラレル)
79,800円
シャーロット・プリン
シャーロット・プリン(スペシャル)
14,800円
新時代の主役3,500円~3,700円5,280円モンキー・D・ルフィ
モンキー・D・ルフィ(ニカ)
428,000円
ナミ
ナミ(スペシャルカード)
19,800円
500年後の未来2,700円~2,900円5,280円ボア・ハンコック
ボア・ハンコック コミパラ
138,000円
おナミ
おナミ sp
31,800円
カードの値段はカードラッシュの販売価格を参考にしています。

二つの伝説はこれまで発売されたパックに比べると、コミパラやスペシャルカードの取引価格が低い傾向があります。

他のパックと排出率は同じにもかかわらず取引価格に大きな差が生まれているのは、キャラクター人気が影響している可能性が高いです。

人気カードをコレクションしたい方は、二つの伝説で当たりを狙うより他のパックでアドを狙うことをおすすめします。

オリパVS二つの伝説どちらを買うべきか比較

オリパとは

カードショップなどの店舗や個人が独自にカードをランダムに封入したオリジナルパックのことです。

メーカーが販売している拡張パックは封入されているカードが決まっていますが、オリパは作成者が自由に封入するカードを選べます。

拡張パックは納品された店舗でしか購入できませんが、オリパはさまざまな販売者が作成しており、入手ルートも無数にあるため、気軽に擬似パック開封を楽しめる点が魅力です。

オンラインオリパというサービスを使えば、どこでも好きなタイミングでオリパ開封を楽しめます。

実際にオリパと拡張パックの違いについて具体的に比較してみました。

スクロールできます
比較項目オリパ拡張パック
価格の安定性転売などはされない転売されやすい
高レアの当たりやすさオリパの価格による最高レアは10BOXに1枚
信頼性悪徳業者も混ざっている収録カードが確率どおりに出る
パックを開ける楽しさ爆アドを狙える狙いのカードが当たる
購入のしやすさ購入できる店舗が多い購入できる場所が限られている

オリパと拡張パックの大きな違いは、封入されているカードのランダム性です。

拡張パックは売られているパックに封入されているカードしか入手できませんが、オリパはラインナップが自由なので、欲しいカードをピンポイントで狙えます。

シングル購入では手が届かないような高額カードもオリパであれば、運よく低予算でゲットできるかも!

  • 大会限定プロモやコミパラなど希少かつ高額なカードが欲しい人
  • 好きな時にワンピースカードを買いたい人
  • ハイリスクハイリターンのドキドキを味わいたい人
  • 少ない予算で高額カードを当てて爆アドを狙いたい人

メルカリやAmazonで販売されているBOXの購入はおすすめしない

転売品をおすすめしない理由

  • 定価よりも高い転売価格になっている
  • サーチ済みBOXの可能性を否定できない
  • 未開封かも怪しく、他のパックが封入されている可能性もある

メルカリやAmazonで販売されているBOXは未開封かどうかも怪しいため、公式ショップやカードショップなどの正規店で購入しましょう。

フリマアプリやAmazonなどのサイトで売られているBOXはサーチ済みで、当たりカードが出ない可能性があります。

代表的なサーチ方法として有名なのは、電子計りを使ってパックの重さを比較する方法です。

当たりカードは特殊な加工がされているので、パックに1枚必ず封入されているレアに比べると若干重くなっています。

ドンカードやパラレル枠が封入されているパックが飛び抜けて重く、それらのパックを他の軽いパックと差し替えて再度封をすることでサーチ済みの未開封BOXが出来上がります。

ワンピースカードはセロテープで1か所封をしているだけなので、ポケカのようなシュリンク付きタイプと比べるとサーチ済み未開封BOXを作りやすいです。

そのため、画像で封がされていることをアピールしているBOXでも、サーチ済みの可能性を否定することができません。

公式サイトや信頼できるカードショップ以外でBOXやパックを購入するのは、かなりリスクが高いです。

二つの伝説を買うべきか判断するためのポイント

「二つの伝説を買うべきかわからない」という方は、これから紹介する内容を参考にしてください。

これだけチェックすればOK
  • 欲しいカードが収録されているか?
    シルバーズ・レイリーやシャーロット・プリンなど、お気に入りのキャラが収録されているか
  • 今購入するべき理由があるのか?
    今後値上がりして入手ハードルが上がる可能性があるのか
  • 当たりカードの相場は値崩れを起こしていないか?
    高額カードの相場は安定しているのか
  • 1BOX当たりの期待値はどの程度か?
    BOX開封してどのくらいの確率でアドを狙えるのか

二つの伝説の購入を悩んでいる人は、「欲しいカードが複数枚あるか?」を中心に検討してみましょう。

狙いのカード1枚をピンポイントで当てるのは難しいですが、複数枚狙いのカードがある場合は当たる可能性が高くなります。

欲しいカードが収録されているか?

二つの伝説に収録されているカードは、これまでの王道人気キャラではなく、マニア向けのキャラが多いです。

たとえば、スペシャル枠で収録されているシャーロット・プリンやジュエリー・ボニー、たしぎなどは、ワンピースを深く追っている人でなければ知らないキャラといえます。

これらのマニア向けキャラのコミパラやスペシャルカードなどの豪華なイラスト仕様のカードが欲しい人は、二つの伝説は開け得です。

特に注目すべきなのは、シャーロット・プリンのさまざまな豪華な高レアカードです。

ここでいう高レアカードは、1BOX開封しても出るとは限らない排出率の低いカードのことです。

◆【高レア】スペシャル

スクロールできます
シャーロット・プリン(スペシャル)
レアリティスペシャル
当たる確率1カートンに1枚
(12BOXに1枚)
ポートガス・D・エース(スペシャル)
レアリティスペシャル
当たる確率1カートンに1枚
(12BOXに1枚)

◆【高レア】リーダーパラレル

スクロールできます
シャーロット・プリン(リーダーパラレル)
レアリティリーダーパラレル
当たる確率1BOXに0〜1枚
マルコ(リーダーパラレル)
レアリティリーダーパラレル
当たる確率1BOXに0〜1枚

今購入するべき理由があるのか?

二つの伝説は、マイナーキャラの収録が多いため、価格が高騰する可能性は低いといえます。

二つの伝説の高騰が期待できない理由
  • マイナーキャラの高レアカードを収録
    コミックパラレル枠にマニア向けのキャラ(オジキャラ)が収録されている。
  • 流通量がかなり多い
    販売数量が多く、再販も定期的に行われている
  • 定価割で取引され始めている
    在庫過多の店舗が割引した状態でBOX販売をし始めた。

当たりカードの相場は値崩れを起こしていないか?

ワンピースカードはコレクション需要が高く、キャラ人気やイラスト次第で市場価格に大きな変動をもたらします。

コミパラ枠やスペシャル枠に人気キャラや魅力的なイラストのカードが収録されると、相場は急上昇する場合がある一方で、コレクターニーズに引っ掛からなかった場合は大幅な値崩れを起こす可能性が高いです。

メーカーは需要に応えるため再販にも力を入れており、二つの伝説は流通量がかなり多い傾向があります。

人気キャラのコミパラを比較するだけでも、高騰パターンと値崩れパターンが明らかです。

スクロールできます

【ルフィ(コミパラ)】

モンキー・D・ルフィ(ニカ)
初動価格
(2023年8月)
100,000円
変動後価格
(2024年5月)
470,000円
(470%UP)
レアリティ6カートンに1枚

【シルバーズ・レイリー(コミパラ)】

シルバーズ・レイリー(コミックパラレル)
初動価格
(2024年5月)
130,000円
変動後価格
(2024年6月)
80,000円
(163%DOWN)
レアリティ15カートンに1枚

ワンピースカードは、上記のように激しい値動きをしている可能性があります。

事前にTOPレアの価格については事前に調査しておきましょう。

【最新】当たりカードの買取価格一覧

スクロールできます
順位カード名
(レアリティ)
初動価格買取相場フリマ相場
1位シルバーズ・レイリー
(コミックパラレル)
80,000円50,000円61,000円

67,000円
2位ポートガス・D・エース
(スペシャル)
12,000円10,000円11,400円

13,300円
3位ジュエリー・ボニー
(スペシャル)
12,000円10,000円10,000円

11,800円
4位シャーロット・プリン
(スペシャル)
15,000円9,000円12,500円

13,500円
5位クイーン
(スペシャル)
6,500円4,500円5,300円

6,300円
6位ナミ
(スーパーレアパラレル)
5,500円4,500円5,000円

5,600円
7位シャーロット・プリン
(リーダーパラレル)
7,000円3,600円6,700円

7,200円
8位ブラックマリア
(スーパーレアパラレル)
6,000円3,200円4,800円

5,500円
9位シャーロット・プリン
(レアパラレル)
6,000円3,200円4,200円

5,300円
10位たしぎ
(スペシャル)
4,500円3,000円3,700円

4,500円
11位ゲッコー・モリア
(スペシャル)
3,000円2,700円2,500円

3,500円
12位キャロット
(リーダーパラレル)
2,500円2,000円2,100円

2,500円
13位ジャック
(スーパーレアパラレル)
2,000円1,800円2,000円

2,900円
14位S-スネーク
(スーパーレアパラレル)
2,500円1,800円2,400円

2,900円
15位マルコ
(リーダーパラレル)
2,500円1,800円2,400円

3,000円
※通販サイトやアプリにより価格は上下します。

1BOX当たりの期待値はどの程度か?

二つの伝説を1BOX開封した時の期待値は1,600〜1,800円です。

二つの伝説は、他のBOXと比べてアドが取りにくい傾向があります。
(※記事執筆時点での買取価格を元に紹介しております。)

定価(5,280円)で購入しても元が取りにくいパックです。

ただし、ワンピースカードの高レアである「シルバーズ・レイリー(コミパラ)」や「シャーロット・プリン(スペシャル)」「ポートガス・D・エース(スペシャル)」などを当てられたら、高還元率が実現できます。

◆詳しい計算方法や分析に使った情報

レアリティごとの平均相場×当たる確率=期待値

例)=15,000円(シークレットパラレル)×67%+3,000(リーダーパラレル)×16%・・・etc

【最新】二つの伝説の再販・購入情報

販売受付をしているサイト

Amazon【3月6日(水)10:30~】

現状、二つの伝説を再販しているサイトはAmazonのみです。

Amazonであれば公式からの販売なので、サーチや再シュリンクなどの悪質な詐欺の心配がありません。

定期的に再入荷しているようですが、Amazonは利用しているユーザーも多いので品切れになることも多いです。

購入する際は、販売元が「Amazon.co.jp」であることを必ず確かめましょう。

Amazon【〇】
受付期間3月6日(水)10:30~
販売形式招待制販売
応募条件1人1個まで
バンダイナムコ Cross Store【×】
受付期間6月7日(金)13:00~6月11日(火)23:59
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで
BANDAI CARD GAME 公式ショップ デクスタ【×】
受付期間6月7日(金)13:00~6月11日(火)23:59
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで
楽天ブックス【×】
受付期間4月1日(月)12:00~4月3日(水)14:59
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで
TSUTAYA(アプリ)【×】
受付期間4月15日(月)10:00~4月21日(日)23:59
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで
イオンスタイルオンライン【×】
受付期間5月8日(水)11:00~5月9日(木)23:59
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで
プレミアムバンダイ【×】
受付期間5月24日(金)11:00~5月30日(木)23:00
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで
JUMP SHOP【×】
受付期間5月13日(月)10:00~5月18日(土)23:59
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで
ONE PIECE 麦わらストア【×】
受付期間5月17日(金)0:00~5月19日(日)23:59
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで
ゲオ(アプリ)【×】
受付期間5月7日(火)11:00~5月14日(火)17:59
販売形式抽選販売
応募条件1人1個まで

まとめ

二つの伝説は流通量が多く、他のパックに比べると人気度は低めなので比較的入手しやすくなっています。

フリマやAmazonでも二つの伝説の出品が多数見られますが、サーチされている可能性があるため、購入は控えましょう。

BOXの期待値は低いので、パックからの自引きにこだわらない人は、欲しい高レアカードをオリパで狙うのがおすすめです。

欲しいカードに応じて、オリパとBOXの購入を検討してみましょう。

◆ワンピースカードのオリパ優良店を一覧で見たい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次