ワイルドフォースは買うべきか?今後の高騰予想や当たりカードの封入率を紹介

ワイルドフォースは買うべきか?今後の高騰予想や当たりカードの封入率を紹介
本記事は広告を掲載しており、記事で紹介されているサービスを利用すると、売上の一部が(カードコンパス)に還元されることがあります。

この記事でわかること
・ワイルドフォース収録のカードの入手方法
・ワイルドフォースの当たりカードの価格・相場
・ワイルドフォースの封入率・期待値

「ワイルドフォース」は発売から4ヶ月以上経った現在も再販されていますが、ポケカバブルの影響もあり店舗で買うのは難しい状況です。

メルカリやAmazonの個人販売などでも購入できますが、本気で当たりカードが欲しい人にはおすすめ出来ません。(詳しくは記事の後半で解説)

アドを狙うならオリパ購入が熱い!!

SRやSARは封入率の関係上、BOXを定価(5,400円)で購入しても高額カードを自分で当てるのは現実的に難しいため。
※転売価格でアドを狙うのは絶望的。



DOPA
オリパ初心者向け
・オリパ界隈屈指の還元率
・業界最多のガチャの演出
・独自のポイントシステムで人気カードを確定Get
・PayPay対応で手軽に遊べる

SparkOripa
損をしたくない人向け
・アド確定のオリパがある
・ポイントの還元レートが業界最高峰
・アクセスエラーが起きるほどの人気サイト
・ラストワン、キリ番賞がある

Iris
・一定回数ごとに目玉カードが当たるガチャあり
・LINE連携で500円分の無料ポイントあり
・高還元率のオリパ多数

◆ポケカのオリパ優良店を一覧で見たい方はこちら

目次

ワイルドフォースは買うべきか?

結論:他の人気パックと比較したとき

ワイルドフォースは

  • 古代のポケモンが欲しいなら買うべき
  • 高額カード狙いなら買うべきではない

ワイルドフォースは、『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』に登場する古代のパラドックスポケモンを中心とするパックです。

「タケルライコ」や「ウネルミナモ」といった古代のパラドックスポケモンを手に入れたい場合は買うべきでしょう。

一方、ワイルドフォース収録の目玉カードは他の人気パックと比較して買取相場が低めになっています。

そのため、高額カードでアドを取ることを目的にした購入であれば買うべきとは言えません。

人気BOX・パックと買うべきかを比較

◆ポケモンカードの人気パックと期待値やTOPレアを比較

スクロールできます
パック名1BOX
期待値
1BOX
定価
目玉カード
(女の子)
目玉カード
(ポケモン)
ワイルドフォース900円~1,100円5,400円ビワ
ビワ
3,280円
タケルライコex
タケルライコex
4,480円
バイオレットex2,500円~2,700円5,400円ミモザ
ミモザ sar
22,800円
ミライドンex
ミライドンex sar
6,480円
ポケモンカード1514,000円~4,200円5,800円エリカの招待
エリカの招待 SAR
12,800円
リザードンex
リザードンex sar
13,800円
カードの値段はカードラッシュの販売価格を参考にしています。

ワイルドフォースは他の人気パックと比較して、目玉カードの価格相場が全体的に低いです。

目玉カードの「ビワSAR」や「タケルライコexSAR」を引けたとしても、BOX定価分の元をとることは厳しくなっています。

オリパVSワイルドフォースどちらを買うべきか比較

オリパとは

ショップが独自に複数のカードが入ったパック作成して販売している、「オリジナルパック」のこと。

オリパとは、ショップが独自のルールでカードをピックアップして販売しているパックです。

通常のパックとは違って目玉カードを提示して販売しているため、高額のレアカードを狙って購入出来るのが特徴です。

オンラインで販売しているオリパも多く、通常パックにはないデジタルの開封演出を楽しめます。

オリパと拡張パックの違いを以下にまとめてみました。

オリパと拡張パックの比較一覧

スクロールできます
比較項目オリパ拡張パック
価格の安定性転売などはされない転売されやすい
高レアの当たりやすさオリパの価格による最高レアは10BOXに1枚
信頼性当たらないときもある収録カードが必ずGET出来る
パックを開ける楽しさショップごとに異なる演出あり自分の手で開けられる
購入のしやすさ 実店舗やオンラインでも豊富に販売売り切れていることもある

オリパと拡張パックの最も大きな違いは購入のしやすさにあります。

現在も続くポケカバブルの影響で拡張パックはまだまだ買えないことも多いものの、オリパはあらゆるショップやオンラインで購入できます。

提示された価格で必ず購入できるという価格の安定性もオリパのメリットです。

コレクター需要の高い女の子サポートや、バトルで活躍する激レアポケモンを手に入れたいなら、間違いなくオリパがおすすめですよ!

  • 高額カードを手にして爆アドを取りたい人
  • 在庫切れを気にせず好きな時にポケカを買いたい人
  • ハイリスク・ハイリターンのドキドキを味わいたい人
  • 絶版やプロモといったレアで高額なカードを狙いたい人

メルカリやAmazonで販売されているBOXの購入はおすすめしない

メルカリやAmazonの個人販売でも未開封BOX を購入することは出来ます。

しかし個人からの購入は、転売品の可能性があるためおすすめできません。

転売品をおすすめしない理由

  • 割高(ほぼ確定で元はとれない)
  • サーチ済みのBOXを転売している可能性が高い
  • 未開封かも怪しい

中でも、転売品はサーチ済みで当たりが含まれていない可能性があります。

ネットで簡単に調べられる「サーチ」によって、誰でも簡単にレアカード入りパックを抜けてしまうのです。

また、未開封の証明と言える「シュリンク」ですが、シュリンクがついていても安心できません。

当たりカードを抜いた商品を「再シュリンク」して販売している可能性があります。

  • サーチによって当たりが抜かれているかも
  • 当たりを抜いたパックを「再シュリンク」しているかも

このように個人販売からの購入は当たりが抜かれている可能性があるため、おすすめできません。

ワイルドフォースを買うべきか判断するためのポイント

「結局ワイルドフォースは買うべきBOXなのか?」と迷っている方のために、ワイルドフォースを買うかどうかの判断ポイントをまとめました。

これだけチェックすればOK
  • 欲しいカードが収録されているか?
    ポケモンSVの古代ポケモンを中心に収録。ACE SPECのカードも要チェック。
  • 今購入するべき理由があるのか?
    今後値上がりする可能性はあるかで購入を判断する
  • 当たりカードの相場は値崩れを起こしていないか?
    トップレアの「マツバの確信SAR」は今後の相場を要チェック

BOX購入を迷っているなら、まずは「欲しいカードが複数枚あるか?」をチェックしましょう。

狙いのカードが1枚しかない場合は、オリパを買うほうが手に入れやすい可能性もあります!

欲しいカードが収録されているか?

ワイルドフォースは、『ポケットモンスター スカーレット&バイオレット』に登場する古代のポケモンが中心のパックです。

特に注目したいのは、「ビワSAR」や「タケルライコexSAR」などSARと呼ばれるイラストが豪華な高レアカードです。

SAR(スペシャルアートレア)は、5BOXに1枚の確率など、封入率が極めて低く設定されています。

◆【高レア】女の子サポート

スクロールできます
ビワ
レアリティSAR
当たる確率5BOX~6BOXに1枚
ビワSR
レアリティSR
当たる確率1BOXに1~2枚

◆【高レア】ポケモン

スクロールできます
タケルライコex
レアリティSAR
当たる確率5BOX~6BOXに1枚
ウネルミナモex
レアリティSAR
当たる確率5BOX~6BOXに1枚

今購入するべき理由があるのか?

ワイルドフォースはプレイヤー需要の高いカードが多く収録されており、価格が高騰する可能性があります。

ワイルドフォースが高騰しそうな理由
  • パルデア地方の古代ポケモンが初登場
    「ウガツホムラ」「ウネルミナモ」「タケルライコ」などがポケカ初収録
  • ACE SPECを収録
    1デッキにつき1枚しか入れられない強力なカードのため現環境での需要が高い
  • プレイヤー需要の高いカードが多い
    「なかよしポフィン」「緊急ボード」など対戦環境で使われるカードを多く含む

当たりカードの相場は値崩れを起こしていないか?

ポケモンカードは発売開始時に値段が高騰し、その後は相場に合わせてゆっくりと値段が落ち着いていく傾向にあります。

しかし反対に大幅に値崩れを起こすこともあります。

新しいパックの発売や再販、レギュレーションの変化など様々な事象が絡みながら激しく値動きしています。

そのため相場を読むことは出来ません。

スクロールできます

【リザードンGX】

リザードンGX ssr
初動価格
(2018年11月)
14,000円
変動後価格
(2024年6月)
108,000円
(771%UP)
レアリティ3BOX~24BOXに1枚

【エリカの招待】

エリカの招待 SAR
初動価格
(2023年6月)
90,000円
変動後価格
(2024年6月)
12,800円
(703%DOWN)
レアリティ3BOX~24BOXに1枚

上記のように初動から大きく値動きがあるため、価格変動には常に気を配らなくてはなりません。

特にTOPレアの価格に関しては事前にチェックしておきましょう。

【最新】当たりカードの買取価格一覧

スクロールできます
順位カード名
(レアリティ)
初動価格買取相場フリマ相場
1位マツバの確信
(SAR)
1,800円2,800円3,300円
2位タケルライコex
(SAR)
2,000円2,500円3,500円
3位ウネルミナモex
(SAR)
1,800円2,000円2,800円
4位ビワ
(SAR)
1,500円1,800円2,100円
5位ウガツホムラex
(SAR)
1,500円1,200円2,500円
6位タケルライコex
(UR)
1,000円1,000円1,600円
7位ゲンガーex
(SR)
600円500円980円
8位タケルライコex
(SR)
400円500円810円
9位ビワ
(SR)
400円400円800円
10位ウガツホムラex
(UR)
500円400円590円
11位マキシマムベルト
(ACE)
250円250円750円
12位探検家の先導 SR250円450円650円
13位ウネルミナモex
(UR)
100円200円500円
14位マツバの確信
(SR)
300円200円650円
15位ウネルミナモex
(SR)
300円200円400円
※通販サイトやアプリにより価格は上下します。

1BOX当たりの期待値はどの程度か?

ワイルドフォースを1BOX開封した時の期待値は900~1,100円です。

ワイルドフォースはアドを取りにくいパックといえるでしょう。定価で購入したとしても元を取ることは難しいです。
(※記事執筆時点での買取価格を元に紹介しております。)

ただし、「マツバの確信SAR」「タケルライコexSAR」「ウネルミナモexSAR」あたりのカードを当てられれば、他の値段が付くカードを合算することで十分元を狙えます。

◆詳しい計算方法や分析に使った情報

レアリティごとの平均相場×当たる確率=期待値

例)=15,000円(SAR)×20%+3,000(SR)×70%・・・etc

【最新】ワイルドフォースの再販・購入情報

販売受付をしているサイト
  • 楽天ブックス
  • 駿河屋
  • エムスタ楽天市場店
  • Joshin
  • イトーヨーカドーネット通販
  • Amazon

ワイルドフォースは、現在も購入できるサイトがいくつかあります。

特に注目しておきたいサイトが楽天ブックスです。

楽天ブックスであれば公式からの販売なので、サーチや再シュリンクなどの悪質な詐欺の心配がありません。

楽天ブックス【〇】
受付期間2024年1月26日~
販売形式通常販売
応募条件1人10点まで
駿河屋【〇】
受付期間2024年1月26日~
販売形式通常販売
応募条件1人7点まで
エムスタ楽天市場店【〇】
受付期間2024年1月26日~
販売形式通常販売
応募条件1人2点まで
Joshin【〇】
受付期間2024年1月26日~
販売形式通常販売
応募条件1人1点まで
イトーヨーカドーネット通販【〇】
受付期間2024年1月26日~
販売形式通常販売
応募条件1人1点まで
Amazon【〇】
受付期間2024年1月26日~
販売形式通常販売
応募条件なし
ヤマダウェブコム【✕】
受付期間2024年4月30日
販売形式通常販売
応募条件1人1点まで

まとめ

ワイルドフォースは発売から4ヶ月以上経った現在も再販されていますが、購入制限やポケカバブルの影響もあり店舗で自由に買うのは現在も難しい状況です。

とはいえ転売価格で買うのは止めておきましょう。

サーチ行為や「再シュリンク」によって当たりが抜かれている可能性があります。

ワイルドフォース収録の「タケルライコexSAR」や「ビワSAR」といった高レアカードを安全に手に入れたいなら、オリパ購入で当てるのがおすすめです。

◆ポケカのオリパ優良店を一覧で見たい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次