【ポケカ】ノーマルカードの処分方法はどうしてる?まとめ売り方法やポイントを解説

【ポケカ】ノーマルカードはどうしてる?処分・まとめ売り方法を解説
本記事は広告を掲載しており、記事で紹介されているサービスを利用すると、売上の一部が(カードコンパス)に還元されることがあります。

この記事でわかること

  • ノーマルカードの処分におすすめの方法
  • まとめ売りにおすすめの買取サイト
  • 処分・まとめ売りの時に気を付けたいポイント

早速ですが、SNS・知恵袋の意見や知人・会社の同僚に「いらいないカードはどうしてる?」とアンケートを実施した結果を以下の表にまとめました。

処分方法の比較表

スクロールできます
処分方法みんなの
総合評価
手軽さお得さ大量処分処分までの速さ

ゴミとして処分
知り合いに譲る
フリマアプリ
リサイクルショップ

宅配買取

結論

  • 引越しなどでとにかく急いで処分したい→ゴミとして処分
  • 手軽&お得にポケカをどうにかしたい→宅配買取

手軽に高額買取を狙いたいなら

トレトク

トレトク 

【編集部評価】

ノーマル買取ランキング1位

手軽さ:

処分までのスピード:

大量買取のしやすさ:

【一押しポイント】

  • ダンボールに入れるだけでOK
    まとめ売りでも一枚一枚査定してくれる
  • 仕分けの必要一切なし
  • 送料無料
  • スリーブ・ファイルもそのままで〇
  • 宅配業者の手配もトレトクが手配
  • 全国対応

迷ったらトレトクに査定依頼を行えば、ノーマルの処分で後悔することはありませんよ!

目次

【どうしてる?】ポケカのノーマルカードを処分する方法5選

「いらないポケカが収納に眠っている…」という方は、これから紹介する内容を参考に処分方法を決めるのがおすすめです!

処分方法の選び方は自分の重視したいポイントをあらかじめ考えておくと決めやすいですよ。

捨てる時に考慮するとよいポイント
  • 処分までの時期・スピード
  • 処分にかかる手間
  • 大量処分のしやすさ
  • せっかくならお得(買取)に捨てたいか

燃えるごみ(資源ごみ)として処分

比較ポイント
期間・スピード
(今すぐ~2日)
手間・コスト
大量処分のしやすさ
買取・お得感

いち早くカードを捨てたい・どうにかしたい人におすすめなのが、「燃えるごみ」として捨てる方法です。

地域によっては「燃えるごみ」ではなく「資源ごみ」として回収するケースがあります。

そのため、ごみとしてカードを捨てたい方は事前に地域の分別を調べるとよいでしょう。

メリット・デメリット

  • とにかく処分までのスピードが速い(最短即日)
  • ごみふくろに詰めるだけなので余計な手間もない
  • お金にはならないのでもったいない

友人や近くに住んでいる人(ジモティー)に譲る

比較ポイント
期間・スピード
(1日~3日)
手間・コスト
大量処分のしやすさ
買取・お得感

友人がポケカに興味があれば譲ってしまうのも一つの手です。

会社の同僚に「どうしてる?」と聞いた際は、近所や親戚の子供にあげるといった回答が多かったです。

また、「どうせ捨てるなら人にあげたい」という人には、ジモティーなどの掲示板サイトがおすすめです。

ジモティーとは

地域密着型の掲示板です。必要事項を記入して問い合わせメールが来れば、あとはカードを渡しに行くだけでOK。運営会社も上場しているので安全・気軽に使えるサービスです。
参考:ジモティー

メリット・デメリット

  • 知人・友人から感謝される
  • もしかしたらお金を出しても貰ってくれる人がいる
  • 大量の処分は行いづらい(めんどくさい)
  • お金にはならない可能性が高い

フリマアプリでまとめ売り

比較ポイント
期間・スピード
(1週間~)
手間・コスト
大量処分のしやすさ
買取・お得感

ポケカのノーマルカードを処分したいなら、フリマアプリでのまとめ売りも検討してみましょう。

メルカリ ポケカ ノーマルまとめめ売り

※画像はクリックで拡大表示できます。

ポケカの買取をしている代表的なアプリ

ただし、以下のような手間がかかるのでカードを簡単にお金にしたい方にはおすすめしません

  • そもそもの価格設定が大変
  • 購入者とのやり取り
  • 出品の手間(画像撮影や商品紹介文の作成)

販売手数料や送料なども必要になるので、あまりに安い価格で売ると逆にお金を支払うケース(赤字)になってしまう可能性もあります。

ただし、上記の内容を差し引いても一番高く売れる可能性があるのは事実。「少しでも高く処分したい!」という方にはおすすめの方法です。

メリット・デメリット

  • お金になる
  • 買取方法のなかで最も高値がつく可能性が高い
  • やりとり・梱包に手間がかかる
  • 売れない可能性もある
  • 処分までに時間がかかる

リサイクル(カード)ショップにまとめて売る

比較ポイント
期間・スピード
(即日~)
手間・コスト
大量処分のしやすさ
買取・お得感
  • 家の近くにカードショップorリサイクルショップがある
  • 車でカードの持ち運びができる
  • カードを売却しにいく時間がある

上記のような方には、リサイクルショップやカードショップもおすすめです。

この後に紹介する「宅配買取」や「フリマアプリ」と比較しても、単純な処分スピードだけで比較すると圧倒的に速い(最短即日)のが特徴です。

ただし、近くに買取を行ってくれるショップがないとどうしようもないので、気になる方は「地域名+ポケカ」と検索してみるのがよいでしょう。

ポケカの買取をしている代表的なショップ

メリット・デメリット

  • まとめて買い取ってくれる
  • ごみふくろに詰めるだけなので余計な手間もない
  • 宅配買取やフリマアプリほど高値にはなりづらい
  • 地域を選ぶ

ポケカの買取業者(宅配買取)にまとめ売り

比較ポイント
期間・スピード
(3日~)
手間・コスト
大量処分のしやすさ
買取・お得感

ポケカの処分で以下の内容を重視している方には宅配買取がおすすめです!

  • とにかく手間なく(家にいるだけで)処分したい
  • 楽してカードをお金したい
  • ポケカが大量に(例:ダンボール1箱以上)ある

記事の後半で詳しい内容は紹介しますが以下の4ステップを行うだけで、お家にいながら大量の不要なカードを楽々処分できちゃいます。

  • 買取の申し込み
  • 宅配キットを受け取る
  • カードを詰めたダンボールを送る
  • STEP査定&入金。

また、サイトによってはポケカだけでなく遊戯王やデュエマ、MTGなども一緒に査定を受けられます。断捨離や引越しの時などにもピッタリですね。

ポケカの買取をしている代表的な買取業者(宅配買取)

メリット・デメリット

  • 業者によっては旧裏面など古いカードも買い取ってくれる
  • 梱包キットが郵送されるから梱包が楽
  • 無料で事前査定してくれる
  • 買取業者によっては査定に時間がかかる

ポケモンカード(ノーマル)の買取相場は?

買取相場は30~50枚/1円です。

10枚1円で買取をしてくれる業者は良心的なサービスを展開しているといえるでしょう。

業者によっては「1cmで1円」といった形態で買取を行っている場合があります。

「ポケカ30枚=約1cm」

また、「30~50枚/1円」はシングルで値段が付かないノーマルを想定したものです。

高単価のノーマルは「1枚/5円~700円」程度の査定結果になることも!そのため、あくまで相場は目安であり想定以上に買取価格が高くなるケースも十分にありますよ。

いらないポケモンカードを処分するのにおすすめの業者【最新】

ポケカの買取業者を選ぶときに意識するとよいポイントを以下にまとめました!

ノーマルカード買取業者の選び方
  • 買取価格をチェック
    何枚で1円になるのか?
  • 宅配キットの有無を確認
    自分で用意する必要があるのか?無料・有料?
  • 送料を確認
    条件付きの無料・一律無料?
  • 仕分けの必要性
    レアリティごとに分ける必要やスリーブを外す必要があるのか?
  • 査定の丁寧さ
    高さや枚数だけでなくカードを1枚1枚チェックしているのか?
  • 運営会社の実績
    個人経営ではないか?信頼できる会社が運営しているか?

数あるサイトのなかで、上記の条件を高い水準で満たすおすすめのサイトをこれから紹介いたします。

とにかく大量にまとめ売りをしたい方は「トレトク」

トレトク 
基本情報
買取価格
(目安)
宅配キットの有無〇(中身は下記参照)
ダンボール(大・小)
ガムテープ
緩衝材(プチプチ)
必要書類
送料・手数料無料
仕分けの必要性×
送られてきたダンボールに詰めるだけでOK
対応エリア全国

トレトクは数あるまとめ売りに対応したサービスのなかでも、No.1のホスピタリティがある業者です。

充実のサービス内容
  • 全部揃った配送キットが無料!
  • 送料・査定など買取に関わる費用がすべて無料
  • ダンボールにいれるだけでOK!仕分けは一切不要
  • 安心の丁寧さ!1枚ごとに見積もり額が分かる

編集部が調査したサイトのなかで上記のいくつかを満たすサイトはありますが、全部そろっているのはトレトクだけ。

宅配買取のめんどくさいが一切なし!

  • レアとノーマルの仕分け
  • スリーブ・ファイル外し
  • 宅配セットの準備(ダンボール・ガムテープの用意)
  • 宅配業者の手配

そのため、基本的にカードの大量処分に迷ったらトレトク!と考えておけば間違いありませんよ。

トレトクの口コミ

トレトクの評価・利用者の声まとめ
  • 送られてきたダンボールに詰めて、送り返すだけだから手軽に使える
  • 宅配業者の手配もしてくれる
  • 全てのサービスが無料だから損することがない
  • 傷や折れがあっても査定してくれる
  • ダンボールに詰めて送るサービスの都合上、事前査定はできない

※SNSや口コミサイト、利用者の声などを参考に作成。

少しでも高く買取をしてほしいという方は「遊々亭」

遊々亭のアイキャッチ
基本情報
買取価格
(目安)
10枚/1円
宅配キットの有無×
送料・手数料無料
仕分けの必要性
(買取リストに表示されているカードをカートに入れる)
対応エリア全国

遊々亭はまとめ売りではなく、ポケカ1枚1枚に買取価格を設定している買取業者です。

そのため、数あるポケカの買取業者の中でも、高額買取できる可能性が高いサービスと言えるでしょう。

充実のサービス内容
  • サイト上の表示価格で買取保証!
  • カードスリーブに入れたまま査定OK!
  • 買取額が1万円以上だと+500円のボーナス査定
  • 10枚1円で買取を行ってくれる
    (他の大手買取業者は1円/30枚などが多い)

遊々亭の評判・口コミ

遊々亭の評価・利用者の声まとめ
  • 他の買取業者ではまとめ買取になるカードもシングルとして鑑定してくれる
  • 送料・査定料が無料
  • 結果に満足できないときは気軽にキャンセル可能
  • キャンペーンが充実している
  • まとめ売りには向いていない
  • 査定は丁寧だが厳しい面もある

※SNSや口コミサイト、利用者の声などを参考に作成。

いらないカードをまとめ売り・処分するときのポイント

ポケカをまとめ売りするときなどはあらかじめ気をつけておいた方が良いポイントがあります。

「内容を読むのがめんどくさいという」方は、以下に概要をまとめたので参考にしてください!

売却前にここはチェック
  • カードの買取依頼は小さなダンボール1箱分ぐらいからが目安
    あまりカードがないならお金にならないので燃えるゴミでOK
  • 高額カードが混じっていないか、相場サイトを一旦チェック
    汎用カードでも700円/1枚のカードや、旧ノーマルカードで200,000円のカードなどもある

できるだけ大量に買取を依頼する

「ポケモンカード(ノーマル)の買取相場は?」の見出しでも紹介しましたが、相場は高くても「10枚/1円」程度です。

優良ノーマルではないカードを査定依頼しても時間と手間だけがかかる結果になってしまいます。

そのため、目安として2,000~3,000枚程度のカードをまとめて売るのがおすすめです。

トレトクのダンボールは「小サイズで3,000枚」「大サイズで8,000枚」程度のカードが入るため。

優良ノーマルやレアカードが混じってないか確認

ポケカのまとめ売りをする際に優良ノーマルやレアカード(AR以上)などが混ざっていても、まとめ売りの対象として査定される可能性があるので要注意です。

また、知らず知らずのうちに高額買取カードを捨ててしまうといったことも。。。

実際に経験した人が数多くいました。

今回紹介したトレトクはまとめ売りでも1枚1枚査定をしてくれますよ。

優良ノーマルの特徴は以下の通り。自分が持っているカードに該当しそうなときはチェックしてみましょう。

  • 旧裏カード(美品に限る)
    2001年以前のカード
  • 汎用性・実用性が高いカード
  • プロモーションカード

特徴に該当するカード例

スクロールできます
バトルVIP フュージョンアーツ
発売日2021年9月
【フュージョンアーツ】
高騰理由実用性が高いカード
買取価格700円
参考価格
リーザドン 旧裏
発売日1996年10月
【リーダーズスタジアム】
高騰理由旧裏カード
買取価格200,000円
参考価格
ウッウロボ プロモーション
配布日2022年4月
【ジムバトル】
高騰理由旧裏カード
買取価格4,000円
参考価格

優良ノーマルやレアカードの価格をチェックするときにおすすめのサイトは以下の通り!

買取表を掲載しているサイト

みんなはどうしてる?ポケカの処分でよくある質問

ポケカの処分を行う時に気になる内容をQ&A形式で以下にまとめました。

必ず「1枚1円」・「1センチ1円」で買取してくれるの?

買取保障を掲げているサイトはその価格でしてくれます。

ノーマルカードも1枚1枚丁寧に査定してくれるの?

サイトによります。

宅配買取ってどうやって使うの?流れを教えて

サイトで査定依頼を行い、カードを発送、査定&入金が大まかな流れです。

目安の日時などは後ほど見出し内で紹介します。

上記の質問に対する詳しい内容や注意点などは、それぞれの見出しで紹介しているので気になる方は要チェックです!

必ず「1枚1円」・「1センチ1円」で買取してくれるの?

10枚で1円などの買取保証を掲げている業者は、基本的にその内容で買取を行ってくれます。

そのため、「10,000枚依頼したのに値段が付けてもらえなかった」といった心配はしなくて大丈夫ですよ。

ただし、以下の点には注意する必要があります。

「傷・折れ」などがあるカードは減額・買取不可になる可能性もあります。
(※査定自体は行ってくれるので、仕分けなどは行わなくてOK)

そのため、あらかじめ依頼する業者の買取基準をチェックしておくことで、後からのトラブルを防ぐことができますよ。

買取サイトの査定基準をチェック

また、「それでも怪しい…心配」という方は上場企業など、運営もとがはっきりしているサイトを活用するのがおすすめですよ!

ノーマルカードも1枚1枚丁寧に査定してくれるの?

トレトクや遊々亭など今回紹介したサイトはカードを一枚一枚丁寧に査定してくれます。

個人経営店など、まとめ売りの際は個別査定を行わないサイトもあるので注意が必要ですよ。

そのため、丁寧に査定を依頼したい方は今回紹介したサイトor事前に依頼をお願いしたいサイトのホームページをチェックするとよいでしょう。

宅配買取ってどうやって使うの?流れを教えて

【トレトクで買取を依頼するときの流れ】
※基本的にどの買取業者も基本的な流れは同じです

STEP

買取の申し込み(5分程度)

公式サイトから「今すぐ査定お申込み」をクリックして必要情報を記入。

STEP

宅配キットを受け取る(2~3日)

宅配キットは小サイズなら3,000枚。大サイズなら8,000枚程度。

STEP

カードを詰めたダンボールを送る(2日~3日)

自宅に取りに来てもらう(集荷依頼)も可能。

STEP

査定&入金(1日~10日)

自動入金(査定後すぐの入金)と査定結果に承諾してからの入金を選択できる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次