【ポケモンカード】テツノイバラex優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介

【ポケモンカード】テツノイバラex優勝デッキレシピ|回し方やミラーマッチの対策も紹介
本記事は広告を掲載しており、記事で紹介されているサービスを利用すると、売上の一部が(カードコンパス)に還元されることがあります。
この記事で分かること
  • テツノイバラexのデッキレシピや回し方
  • テツノイバラexデッキを対策・攻略するコツ
  • テツノイバラexデッキのおすすめ入れ替えカード

テツノイバラexデッキは、相手の特性を無効化するテツノイバラexを活かした、トリッキーなプレイングが魅力です。

「ピジョットex」「イキリンコex」などのサポーターを軒並み止めてしまい、相手にデッキを回させないことが強み。

相手の行動を制限して戦う「コントロール型」というスタイルを好むプレイヤーにオススメです。

今回は、そんなテツノイバラexデッキについて、強み・弱みを紹介していきますね。

高レアリティを揃えるならオリパもおすすめ!


日本トレカセンター
・キリ番賞あり
・PayPay対応で手軽に遊べる
・ミッションクリアでポイントが無料でもらえる
 ∟ソシャゲの新規登録やステージクリアなど
clove
clove
・SMS認証で500円分のコインが無料でもらえる
・ラストワン賞あり
・最低保証つきのガチャあり

DOPA
・オリパ界隈屈指の還元率
・業界最多のガチャの演出
・独自のポイントシステムで人気カードを確定Get
・PayPay対応で手軽に遊べる

◆ポケカの環境最強デッキを知りたい方は以下の記事をチェック!

【ポケモンカード】環境最強デッキランキング(最新Tier)!回し方や作り方のコツも解説【最新】

目次

テツノイバラexデッキレシピを紹介

テツノイバラex
デッキコードD448ca-0YeiZU-4K48xx
(WCS2024マスターカテゴリ優勝)
構築費用の目安約8,800円
強さ
デッキの回しやすさ
構築の自由度
キーカードテツノイバラex

WCS2024で優勝を飾った、Fernando Cifuentes選手が使用したのがテツノイバラex。

相手ポケモンの特性の無効化やエネルギートラッシュなど、どのデッキにも刺さる豊富な妨害手段が魅力!

【デッキの実績】

  • WCS2024マスターカテゴリ優勝
  • WCS2024ジュニアカテゴリ準優勝

  • トリッキーな妨害戦法が好きな人
  • 頭を使って戦うのが得意な人

テツノイバラexの特性で相手の特性を無効化したり、クラッシュハンマーで相手のエネルギーをトラッシュしたり、とにかく相手の行動を妨害するトリッキーなプレイングが特徴です。

相手のデッキタイプや盤面の状況により、どのタイミングでどの妨害をするかが変わるため、考えることが多くやや玄人向けのデッキと言えます。

回し方

1:テツノイバラexデッキの強み
テツノイバラex
テツノイバラex
クラッシュハンマー
クラッシュハンマー

このデッキは、豊富な妨害手段で相手の盤面を崩していき、テツノイバラexで攻撃し続けて勝利を狙います。

大きな特徴として、テツノイバラex以外のポケモンを入れないことが挙げられます。

その分、妨害系のグッズやサポートを豊富に採用することで、一方的に妨害を押し付けられることが強みです。

2:回し方のコツ

テツノイバラex以外のポケモンを入れないため、必ず初動からテツノイバラexが場にいます。

「ボルトサイクロン」は、ベンチポケモンにエネルギーを1つ付け替える強制効果を持ちます。

強制効果とは「それが処理できない場合、そのワザを使えない効果」の俗称です。ベンチにポケモンがいない場合、「ベンチポケモンにエネルギーを付け替える」処理ができないため、ボルトサイクロンは使えません。

従って、テクノレーダーで早々に2枚目のテツノイバラexを場に出しましょう。

テツノイバラex
テツノイバラex
テクノレーダー
テクノレーダー

テツノイバラexの特性「イニシャライズ」により、相手はカードを引くために必要な「イキリンコex」「かがやくゲッコウガ」などの特性を使えません。その隙に、「クラッシュハンマー」「サカキのカリスマ」で相手のエネルギーをトラッシュします。

クラッシュハンマー
クラッシュハンマー
サカキのカリスマ
サカキのカリスマ

終盤、テツノイバラexにダメージが蓄積したら、「ブーストエナジー未来」を付けてベンチに逃がします。

ボタン
ボタン
ブーストエナジー 未来
ブーストエナジー 未来

「ボスの指令」や「プライムキャッチャー」で呼び出されるリスクがある場合、先に「ボタン」でベンチから手札に戻してしまいましょう。

3:得意なデッキと苦手なデッキ

相手のデッキ相性理由
トドロクツキexルールを持つポケモンの特性が多く、展開をテツノイバラexで止めやすい
古代バレットルールを持つポケモンが少なく、テツノイバラexの特性が刺さりづらい
リザードンex(悪)ルールを持つポケモンの特性が多く、展開をテツノイバラexで止めやすい

テツノイバラexは、ポケモンex・ポケモンV・かがやくポケモンなど「ルールを持つポケモン」の特性をなくします。そのため、メインアタッカー・サポーターがそれらで占められているデッキには、基本的に有利です。

反対に、古代バレットなど「ルールを持たないポケモン」主軸のデッキには相性不利となるため、対策が必要です。

テツノイバラexデッキの対策・ミラーマッチを攻略するコツやポイント

テツノイバラexデッキは環境での使用率はまずまずですが、2024年の世界大会(WCS2024)で優勝し注目を集めました。

世界一のデッキという魅力があるため、使用者が増加してミラーマッチになる可能性が高まっています。

そのため、大会での勝率を上げるために、弱点・ミラーマッチ攻略のポイントを解説していきます。

ミラーマッチを攻略するコツ・対策
  • 早い段階でテツノイバラexを倒す
  • キャンセルコロンでテツノイバラexの特性を消す

テツノイバラexデッキは、よくも悪くも「テツノイバラexの特性」に頼り切ったデッキです。そのため逆に考えれば、テツノイバラexさえ突破・無力化してしまえば、簡単に勝てる相手だとも言えます。

早い段階でテツノイバラexを倒す

テツノイバラexは、特性「イニシャライズ」によりお互いのルールを持つポケモンの特性をなくし、妨害してきます。

しかし、テツノイバラexのワザ「ボルトサイクロン」は、「自身のエネルギーを1個、ベンチポケモンに付け替える」という強制効果があります。

つまり、相手のベンチにポケモンがいなければ、テツノイバラexはワザを使えません。

こちらのサポーターの特性が消えて展開が鈍っても、攻撃されなければ着実に盤面を整えていくことが可能。

今回の構築はポケモンがテツノイバラexが4体のみと少なく、2体目のテツノイバラexをすぐベンチに出せません。

その隙に展開札として強力な「ペパー」相手の手札を妨害する「アンフェアスタンプ」を使って、相手の1体目のテツノイバラexを早い段階で倒しましょう!

ペパー
ペパー
アンフェアスタンプ

キャンセルコロンでテツノイバラexの特性を消す

キャンセルコロンは、その番の終わりまで相手のバトルポケモンの特性を全てなくすグッズです。

これでテツノイバラexの特性を無効化すれば、そのターンは自身のルールを持つポケモンの特性が復活します。

その隙に「ピジョットex」のマッハサーチでキーカードを手繰り寄せたり、「ネオラントV」で逆転のサポートカードをサーチしたりして、一気に形勢逆転を狙いましょう!

キャンセルコロン
キャンセルコロン
ピジョットex
ピジョットex
ネオラントV
ネオラントV

キャンセルコロンの効果は使ったターン中しか続かないため、大切に使わないと勝てません。手札に来たからといってすぐ使おうとせず、盤面をもとに使いどころをよく見極めることが重要です。

テツノイバラexデッキの入れ替え候補カード

テツノイバラexデッキは、いかに特性「イニシャライズ」を相手に押し付けられるかが重要です。

一方で、「ミラーマッチに弱い」「ポケモンの数が少なく、ベンチ切れの敗北リスクが高い」などデメリットもあります。

今回は、そういった事態に対応できる入れ替え候補カードをいくつか紹介していきます。

おすすめの入れ替え候補カード
  • エレキジェネレーター
  • テツノカイナex・まけんきハチマキ
  • いれかえカート

上記のように、テツノイバラexを強化するアシスト役のグッズや、テツノイバラex以外のポケモンを投入することで、ミラーマッチやベンチ切れにも対処することができます。

エレキジェネレーター

エレキジェネレーター
エレキジェネレーター
デッキINデッキOUT
エレキジェネレーター×4枚大地の器×1枚
ワザマシン エナジーターボ×1枚
エネくじ×1枚
ロストスイーパー×1枚

テツノイバラexは電気タイプなので、エネルギー加速手段としては「エレキジェネレーター」が非常に優秀です。

「大地の器」「エネくじ」と異なり、基本エネルギーを手札に加えるのではなくベンチポケモンに付けられるため、有力な入れ替え候補となりえます。

ただし、エレキジェネレーターはベンチポケモンにしかエネルギー加速できません。前述のとおり、今回紹介する構築はポケモンが4体しかいません。展開を間違えるとベンチが空いてしまい、エレキジェネレーターが使えないため要注意です。

テツノカイナex・まけんきハチマキ

テツノカイナexRR
テツノカイナex
まけんきハチマキ
まけんきハチマキ
デッキINデッキOUT
テツノカイナex×1枚
まけんきハチマキ×1枚
ロストシティ×2枚

テツノカイナexのワザ「ごっつぁんプリファイ」で相手を倒すと、取れるサイドが1枚多くなります。

テツノイバラexは、ミラーマッチになると単純な「ボルトサイクロン」の打ち合いになり、先に攻撃できた方が有利な試合になってしまいます。

その際に、テツノカイナexを混ぜて戦うことで、サイドレースを有利に立ち回ることが可能です。ポケモンの数が増えるので、ベンチ切れで負けるリスクも低減されます。

ボルトサイクロンで140ダメージ、ごっつぁんプリファイで120ダメージを与えれば、HP230のテツノイバラexを倒せます。

仮に相手のテツノイバラexが「勇気のおまもり」でHPが+50されていても、こちらは「まけんきハチマキ」を付ければダメージが+30されるため、なお倒しきることが可能です。

勇気のおまもり
勇気のおまもり

いれかえカート

いれかえカート
いれかえカート
デッキINデッキOUT
いれかえカート×1枚ロストスイーパー×1枚

先述のとおりテツノイバラexがワザで攻撃すると、バトル場のエネルギーを1つだけベンチに移すことが強制されます。

そのため、ワザ使用後にバトル場のテツノイバラexがエネ不足で攻撃できず、次のターンにベンチのテツノイバラexと入れ替える必要がある場面が想定されます。

その際に、「いれかえカート」のように入れ替え手段を用意しておけば、逃げエネを消費せずに攻撃を続行できます。

入れ替えなら「ポケモンいれかえ」もありますが、「いれかえカート」なら入れ替えたついでにHPを30回復できます。対象がたねポケモン限定ですが、テツノイバラexデッキは基本たねポケモンだけなので、相性が良いです。

デッキに必要なポケカは通販サイトで買うのがおすすめ

※以下はそのまま流用で問題ありません。

欲しいカードが収録された拡張パックを買ってデッキを強化するのもいいですが、実は大きな落とし穴があります!

それは「パックがそもそも買えない&パックで狙いのカードを当たる確率が低い」こと。

そこで大きな助けになるのが「カードショップの通販での単品買い」です!

カードショップ通販のメリット

  • 1枚単位で安く購入できる
  • 足りないカードだけピンポイントで集められる
  • 地方などカードを集めづらい地域でも購入ができる

通販サイトは多く存在していますが、編集部の一押しは「遊々亭」です。

遊々亭 アイキャッチ
送料無料
送料無料条件無し
(※1,000円から注文可)
支払い方法銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、Amazonpay、Paypal、ペイジー、キャリア決済、代金引換

なんと全国一律で送料無料を実現。シングル一枚でも送料は無料なので使いやすくてありがたいですよね。(※最低注文金額として1,000円が存在しています。)

また、遊々亭ではシングル買いをした場合でも次回使える5~15%OFFクーポンが貰えるので、お得に買い物を楽しめます。

ちなみに、編集部が実際に利用しておすすめしたい点がカードの見つけやすさ!

遊々亭 カード検索

カード名はもちろん、「レアリティ」や「特価品のみ」といった、他のサイトではあまり見られない検索項目があるので、目的に応じて使い分けられます。

他にも便利な通販サイトは沢山ありますので、気になる人は下記記事も合わせてチェックしてみてくださいね。

ポケカ通販サイトおすすめランキング!安い・コスパ抜群の優良店を紹介【2024年最新】

まとめ:テツノイバラexデッキを作ってポケカを楽しもう!

今回は、世界大会で優勝して環境で活躍中のテツノイバラexデッキを紹介してきました。

今回挙げた構築の他にも、思いがけないカードの組み合わせでデッキを更に強化できることは間違いありません。

色々なコンボを試すためにも、通販サイトでコスパよく必要なカードを揃えるのがおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次