この記事で分かること
- デュエマの強い水デッキ10個
- デッキ内容や回し方
- デッキ作成にかかる費用
- 水デッキを作る時のコツ・ポイント
「デュエマで勝てるデッキが欲しい!」
「水文明が入ったデッキを使いたい!」
「気軽にデッキを組みたい!」
手札のリソース確保や相手をコントロールすることが得意である水デッキ。
ただ、水デッキを組むといってもデッキテーマが無数にあったり、環境への対抗策も考えたりしなければいけないため、デッキ作成のハードルはかなり高いです。
そこで今回は水デッキ最強ランキングと称して、おすすめの水デッキを10個紹介していきます!
高レアリティを揃えるならオリパもおすすめ!
【デュエマ】水デッキおすすめ10選
リソース確保が得意な水デッキは他の文明と組んでも安定した動きが可能。
今回紹介するデッキの中には水文明+αのデッキもいくつかピックアップしています。
サクッとデッキを選びたい方は以下の表を参考にしてみてください。
デッキ名 | デッキの特徴 | 価格 | 強さ | 回しやすさ | 構築の自由度 |
---|---|---|---|---|---|
青魔導具 | 呪文活用デッキ | 約13,000円 | |||
赤青マジック | 環境トップ | 約30,000円 | |||
青単アダムスキー | 山札破壊 | 約14,000円 | |||
青単タマシード | 手札活用 | 約5,000円 | |||
青黒魔導具 | 妨害墓地利用 | 約8,000円 | |||
青単ムートピア | 呪文展開 | 約6,000円 | |||
青単マジック | メクレイド | 約11,000円 | |||
青白アルカディアス | 行動ロック | 約38,000円 | |||
赤青覇道 | 速攻追加ターン | 約23,000円 | |||
青黒サガループ | EXウィン | 約10,000円 |
青魔導具
構築費用の目安 | 約13,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 卍 新世壊 卍、月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍 |
メインデッキ
デッキの主要カードが殿堂入りを果たしているにも関わらず、環境でも戦えるほどの強さを誇る「青魔導具」。
「魔導具」と呼ばれる呪文を駆使してターン追加からのフィニッシャー着地を狙っていくデッキです。
【デッキの実績】
- 全国大会2023 日本一決定戦 優勝
- 超CSV大阪 BEST4
- DMGP2023 オリジナル 準優勝
- 呪文を上手く使いたい人
- 少し変わったギミックを使ってみたい人
- 環境でもある程度戦えるデッキが欲しい人
回し方
1:青魔導具デッキの強み
青魔導具の強みは呪文や踏み倒しを主体にしたデッキにも関わらずメタにかなり強い点です。
「卍 新世壊 卍」を展開できれば呪文メタを無視できますし、「月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍」は召喚行為なので召喚メタが効きません。
そしてガリュミーズは追加ターンに加えてフィニッシャーも展開できるため、唱えられると一気に有利な状況に持っていけます。
そのため、新世壊を早いターンで展開して魔導具をどんどん唱えていきましょう。
2:回し方のコツ
序盤は新世壊の早期展開を目指して手札の確保を行なっていきます。
2ターン目に新世壊を張れるとBESTですが、手札にない場合は「堕呪 ゴンパドゥ」や「堕呪 バレッドゥ」を使って山札を掘りにいきましょう。
中盤は新世壊の下に魔導具を溜めたり、手札にフィニッシャーを揃えたりしていきましょう。
新世壊の能力を発動させるためには下に魔道具が4枚必要であるため、低コストの魔導具を効率よく唱えていくことが大切になってきます。
「好詠音愛 クロカミ」は呪文のコストを1軽減してくれるクリーチャーで、召喚できると2コスの魔道具が全て1マナで唱えることが可能に。
なので、クロカミで魔導具のコストを軽減して呪文を唱えていきながら、手札や墓地にフィニッシャーを溜めて終盤の動きに繋げていきましょう。
相手のデッキに墓地シャッフルカードがある場合は、あえてフィニッシャーを手札に残しておくのも1つの手です!
終盤は「月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍」からフィニッシャーを着地させて、決着をつけにいきましょう。
フィニッシャー着地までの流れ
- 魔導具が下に4枚以上ある状態で、新世壊の能力を発動
- 新世壊の能力で月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍を唱える
- ガリュミーズの効果でフィニッシャーを着地させる
ガリュミーズは最大4体までのドルスザクを召喚できるので、なるべく3体のフィニッシャーを1度に出せるようにしてください。
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
アナカラーハンデス | ハンデスがほぼ効かない | |
遅いデッキ | ある程度遅れても取り返しやすい | |
赤単我我我 | 速度負けする可能性が高い | |
黒緑アビス | 墓地シャッフル+速度が辛い |
赤青マジック
構築費用の目安 | 約30,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 芸魔王将 カクメイジン、芸魔隠狐 カラクリバーシ |
メインデッキ
オリジナル・アドバンス環境でもTier1のデッキとして扱われることの多い「赤青マジック」。
赤単速攻とは違う速攻デッキで、メタや呪文を絡めて相手をコントロールできる点も魅力です。
【デッキの実績】
- DMGP2024 1st オリジナル 優勝
- DMGP2024 1st オリジナル BEST4
- DMGP2024 1st アドバンス 準優勝
- 環境最前線で戦っていきたい人
- 速攻デッキを握りたい人
- 速攻に加えてコントロール性能も欲しい人
回し方
1:赤青マジックデッキの強み
赤青マジックの強みはなんといっても3ターンキルできる速攻面です。
ドローソース・展開カードが豊富なので、革命チェンジパーツを集めやすくなっています。
3ターン目にキルできなかった場合でも、4ターン目には高い確率でカクメイジンを着地させることが可能。
速攻・呪文を駆使して安定した勝利を目指していきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は「イシカワ・ハンドシーカー」や「AQvibrato」といった、ドローソース兼革命チェンジ元になり得るクリーチャーを出していきましょう。
カラクリバーシやカクメイジンといった主力は手札に、コンボを決める呪文は墓地に落としてカクメイジンの効果で再利用してください!
中盤は革命チェンジを駆使してカクメイジン着地を目指していきましょう。
カクメイジンを着地するまでの流れ
- 2ターン目に2コスクリーチャーか、3ターン目にテスタロッサを召喚
- 召喚したクリーチャーからカラクリバーシに革命チェンジ
- カラクリバーシの効果で瞬閃と疾駆と双撃の決断を唱える
- アンタップ効果ともう1つの効果を選択し、攻撃終了時にカラクリバーシをアンタップ
- アンタップしたカラクリバーシからカクメイジンに革命チェンジ
瞬閃と疾駆と双撃の決断で選ぶもう1つの効果は、3コス以下のクリーチャーを出すものがおすすめです。
終盤は着地させたカクメイジンの効果を駆使して、呪文を使いながらダイレクトアタックを決めにいきましょう。
カクメイジンは1ブレイクの度に呪文を唱えられるため、1回の攻撃で2つの呪文を使用できます。
また、墓地に落とした呪文も使用可能なので序盤や中盤に使った呪文をここで再利用することが可能。
なるべく打点を増やせる効果の呪文を使って、ブレイク数を増やしていきましょう!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
青魔導具 | エレメント除去が刺さる | |
青黒魔導具 | 攻撃がかなり通りやすい | |
黒緑アビス | ハンデス&墓地シャッフルが痛い | |
青黒COMPLEX | 受け札が強いので攻撃を凌げる |
青単アダムスキー
構築費用の目安 | 約14,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | S級宇宙 アダムスキー |
メインデッキ
アダムスキーの能力を使ってダイレクトアタックではなく山札破壊を狙っていくデッキ「青単アダムスキー」。
メタやGストライク・Sトリガーが豊富に入っているので、防御面もかなり固い点が魅力です!
【デッキの実績】
公認大会 優勝
- LOデッキを使いたい人
- 受けを強くしたい人
- Sトリガーに振り回されたくない人
回し方
1:青単アダムスキーデッキの強み
青単アダムスキーはシールドを削りに行かない戦法なので、相手のSトリガーを発動させずに勝てる点が強いポイントです。
また、禁断機関の採用により相手の山札を一気に削りやすくなりました。
メタを上手く使って相手の速度を遅らせながら、山札をじわじわ削っていきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は「異端流し オニカマス」や「飛ベル津バサ「曲通風」」を召喚して、相手を妨害していきましょう。
もしメタが刺さりにくい相手だった場合は、マイパッドで後続に繋げていく動きでもOKです。
中盤はコマンドクリーチャーを召喚して、アダムスキーを侵略させていきましょう。
「楽識の夜 フミビロム」が3コスのコマンドなので、アダムスキーが着地する最速ターンは4ターン目になります。
ただ、序盤にマイパッドを出せている場合は「seiWond’Ramar」と「奇天烈 シャッフ」を3ターン目に出すことも可能。
3ターン目に出すクリーチャーは手札状況と相手の盤面を照らし合わせながら、考えていきましょう。
中盤にクリーチャーを横展開できていると、アダムスキーの攻撃回数を増やせます!
終盤は手札・バトルゾーンからアダムスキーを侵略させて、相手の山札を破壊していきます。
アダムスキーの侵略元は水のコマンドと条件付きですので、なるべくコマンドクリーチャーを増やすことが大切です。
また、コマンドと禁断機関は相性が良いため展開できる状況であれば、優先的に禁断を場に出していきましょう。
バトルゾーンにあるアダムスキーを他のクリーチャーに侵略しても封印は外れないので、注意が必要です!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
速攻デッキ | メタと受け札で対処可能 | |
青黒COMPLEX | 相手の受けを気にしなくて良い | |
メタビートデッキ | 除去手段がないためメタが重い | |
赤白サムライ | 細かい除去が辛すぎる |
青単タマシード
構築費用の目安 | 約5,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | Law儿-怪Hawk、Drache der’Zen |
メインデッキ
タマシードを活かした防御力が魅力で、受け性能がかなり高いデッキ「青単タマシード」。
リソース確保できるカードも多くあるため、初動が事故りにくい点も評価できるポイント!
【デッキの実績】
- 第一回 ゴエロコCS 優勝
- 第108回DM駅前CS オリジナル 準優勝
- 公認大会 優勝
- タマシードを駆使したい人
- 受け性能の高いデッキが欲しい人
- 事故らないデッキを使いたい人
回し方
1:青単タマシードデッキの強み
青単タマシードの強みは除去されにくい点と、安定して相手の攻撃を受けられる点です。
まず大前提としてタマシードはクリーチャーではないため、クリーチャー除去の対象にはなりません。
タマシードを除去するにはエレメント除去orカード除去効果を持つカードが必要です。
そして、青単タマシードは「AQ NETWORK」を起点にした受けが強く、ここから全体バウンスやブロッカーを展開可能。
受けを固めて「Law儿-怪Hawk」による強力なカウンターを狙っていきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は軽量タマシードをどんどん展開していって、シビルカウントの達成やタマシードのクリーチャー化を目指していきましょう。
また、メタが刺さる状況であれば「異端流し オニカマス」を出せるとプレッシャーをかけられます。
中盤もタマシードを出し続けることに変わりはありませんが、なるべくキーカードの2枚を出していきたいです。
特に「Drache der’Zen」は手札も肥やせて、自身の攻撃時に踏み倒せるタマシードも準備できます。
また、防御面を固めるという意味では「バイケンの海幻」も有効策の1つ。
相手の攻撃時にクリーチャーを踏み倒せて、ブロッカーも付与できるため受け+カウンター要員としても使えます。
相手が速い場合は受けを固めて、コントロール型の場合はタマシードを盤面に貯めていきましょう!
終盤は溜めたタマシードを「Law儿-怪Hawk」の効果でクリーチャー化させて、フィニッシュに向かいましょう。
あとはアタッカーとして採用されている「神ナル機カイ「亜堕無」」を召喚して、相手のブロッカーを無視できるとフィニッシュの安定性が増します。
タマシードの大量展開から過剰打点を生み出して、除去されても余裕のあるフィニッシュを決めていきましょう!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
速攻デッキ | 受けが固いので耐えられる | |
中速ビート | 展開する余裕がある | |
青魔導具 | 速度でもカードパワーでも勝てない | |
アナカラーオービーメイカー | 展開力で制圧されてしまう |
青黒魔導具
構築費用の目安 | 約8,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 堕∞魔 ヴォゲンム、卍 デ・スザーク 卍 |
メインデッキ
青魔導具と比べてハンデスやタップインといった妨害・コントロール性能が高いデッキ「青黒魔導具」。
コンボを発動するために必要なカード数も少ないので、動きを覚えれば誰でも扱えるようになります!
【デッキの実績】
- 超CS VI 福岡 準優勝
- デュエルマスターズショップ大会 優勝
- DMGP2023 2nd オリジナル 準優勝
- 妨害するデッキが好きな人
- 短期戦よりは中長期戦を望む人
- 魔導具デッキを握りたい人
回し方
1:青黒魔導具デッキの強み
青黒魔導具の強みは「堕∞魔 ヴォゲンム」と、「「無月」の頂 $スザーク$」の2枚があればコンボが発動する点です。
ただ、ゼニスザークは殿堂入りしてしまったため、コンボ自体の再現性は低くなりましたがやはりコンボの要求枚数が少ないのは強いポイント。
ゼニスザークの効果は墓地からも発動できるので、ハンデスされた場合でも問題ありません。
他のドルスザクも強力な性能を秘めているので、相手を妨害しながらクリーチャーを展開していきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は青魔導具と同様に「堕呪 ゴンパドゥ」や「堕呪 バレッドゥ」を使って、必要パーツを集めていきましょう。
中盤は青黒魔導具の強みであるヴォゲンム→ゼニスザークのコンボを決めていきましょう。
このコンボが決まると相手のリソースを枯らしつつ、自分は継続的に手札を増やすことができます。
もし、ゼニスザークが用意できなかった場合は1ターン遅らせて、他のドルスザクを展開するプランに変更しても良いです。
ゼニスザークを召喚する時はゼニスザーク→ヴォゲンムの順番で宣言が必要なので注意しておきましょう!
終盤はハンデスや他のドルスザククリーチャーで妨害しつつ、シールドを削っていきます。
ヴォゲンムの効果で「絶望と反魂と滅殺の決断」が墓地に落とせている場合は、優先的に使ってハンデスしていきましょう。
また、「追憶人形ラビリピト」を用意してドルスザククリーチャーを出すと同時に、全ハンデスを行う作戦もかなり有効です。
相手のリソースが尽きたタイミングでビートを仕掛けて、カウンターのリスクを減らせるとGOOD!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
赤単速攻 | 除去と受け札で対応しやすい | |
メタビート | 除去札でメタを焼却できる | |
赤青マジック | 速度&物量で押し切られる | |
5cザーディクリカ | ドルファディロムが重い |
青単ムートピア
構築費用の目安 | 約6,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | I am、次元の嵐 スコーラー |
メインデッキ
呪文を唱えまくってクリーチャーを召喚し、G・ゼロで大型クリーチャーを展開していくデッキ「青単ムートピア」。
水文明らしくドローソースが豊富なので、大型クリーチャーを集めやすい点も魅力のデッキです。
【デッキの実績】
- 第17回HDMオリジナル杯 BEST4
- 第109回フルコンプ八王子本店デュエマCS 優勝
- たくさんドローしたい人
- 展開するデッキが好きな人
- シールドを一気にブレイクしたい人
回し方
1:青単ムートピアデッキの強み
青単ムートピアの強みはフィニッシャーの「I am」を3〜4ターンという早いターンで着地させられる点です。
I amは進化状態で出せるとワールドブレイカーを獲得し、そのまま相手に攻め込むことも可能。
G・ゼロの発動条件を満たせるように呪文を唱えていって、早いターンでフィニッシャーを着地させていきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は1コスの呪文や「十・二・神・騎」のギャラクシールド効果を使って、手札を増やしていきます。
中盤は呪文を3枚以上唱えて、G・ゼロを持つムートピアを横展開していきましょう。
1ターンの内にI amを着地させるために、ムートピアを出す数は最低でも5体は必要です。
その中でも「超宮兵 マノミ」は出た時に2ドローしてくれるので、展開の幅も大きく広がります。
一気に5体以上着地させることが難しい場合は、マノミのドロー内容を確認して次のターンに回すのも1つの手です!
終盤はI amや他のクリーチャーを召喚してフィニッシュまで向かっていきましょう。
「次元の嵐 スコーラー」を出せると安全にフィニッシュを決められるのですが、呪文を5枚以上唱えないと召喚は難しいです。
なので、コストを必要としない「シンクロ・スパイラル」や、「電脳呪文「ブレイン」」を活用していきましょう。
スコーラーを出せればI amやその他のクリーチャーで殴るだけで勝利できます!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
アナカラーハンデス | ハンデスよりもリソース確保が間に合う | |
青黒コンプ | Sトリガーを踏んでも追加ターンで押し切れる | |
メタビートデッキ | 呪文メタと踏み倒しメタの両方が辛い | |
赤単速攻 | 一気に攻められると受けきれない |
青単マジック
構築費用の目安 | 約11,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | Kl’avia Tune、Kl’avia Mondo |
メインデッキ
マジックといえば赤青マジックが環境を席巻していますが、水文明のメクレイド枠として立場を確立しているデッキ「青単マジック」。
環境デッキと比べると速度がやや遅めですが、オーバーレアが登場していないためまだまだ強化される可能性を秘めているデッキです!
【デッキの実績】
- 公認大会 優勝
- やわたCS(スイッチ杯) BEST4
- メクレイドを使いたい人
- 今後も使えるデッキが欲しい人
- 運も絡めたデッキが好きな人
回し方
1:青単マジックデッキの強み
青単マジックの強みは「Kl’avia Tune」の強力な妨害性能です。
ブロッカーにTブレイカーと基本情報に加え、相手の攻撃を制限できたり除去耐性も付いていたりするため、フィニッシャーとしてかなりの活躍が期待できます。
コスト7以下の呪文・タマシード・フィールドなどは全てコスト8になるので、早いターンに出せると相手の動きを封じられます。
メクレイドを駆使してKl’avia Tuneの早期着地を狙っていきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は「♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン」や、「招水呪文「マジックル」」でメクレイドパーツを集めていきましょう。
中盤はメクレイドができるシステムクリーチャーを召喚して、盤面を加速させていきましょう。
青単マジックの理想ムーブ
- 3ターン目に人気魚を召喚
- 4ターン目の始めに人気魚効果でメクレイド5を行う
- メクレイドでKl’avia Mondoを出す
- 4ターン中に好きな呪文を唱える
- Kl’avia Mondoの効果でメクレイド8を行う
- メクレイドでKl’avia Tuneを場に出す
最速4ターンでのKl’avia Tune着地が理想ですが、人気魚が相手ターン中に除去される可能性もあります。
その場合は1ターン遅れますが、ジャストダイバーの「コーボー・マジカルショッカー」を召喚して安全にメクレイドしていきましょう。
終盤はメクレイドを絡めつつ、フィニッシュを狙っていきましょう。
盤面にでたクリーチャーで殴っていっても良いのですが、どうせなら安全を確保して攻めていきたいですよね。
このデッキはドローカードが多く採用されているので、デッキが尽きるタイミングで「♪必殺で つわものどもが 夢の跡」を活用しましょう。
そうすることで追加ターンを得た中で安全に相手を殴ることができます。
同時にメクレイドも行えると、打点も増えて安全度が増しますよ!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
低速デッキ | 行動を阻害しつつ安全に展開できる | |
受けが弱いデッキ | 追加ターンを加えて安全に攻撃できる | |
黒緑アビス | 継続的なハンデスが痛手になる | |
赤青マジック | 単純に速度負けする |
青白アルカディアス
構築費用の目安 | 約38,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 聖霊超王 H・アルカディアス |
メインデッキ
メタクリーチャーや行動を制限できるロッククリーチャーで、どんどん妨害していくデッキ「青白アルカディアス」。
デッキの約半分がメタクリーチャーになっていて、残りも受けを担えるクリーチャーが採用されているので、とにかく守りが固い点が特徴です!
- 防御型のデッキが欲しい人
- 受けを強くしたい人
- 色々なデッキに強く出たい人
回し方
1:青白アルカディアスデッキの強み
青白アルカディアスの強みは豊富なメタ・ロッククリーチャーによる妨害性能の高さです。
キーカードの「聖霊超王 H・アルカディアス」はハイパー化するだけで呪文を完全ロックできるため、1枚あるだけで相当な制圧力を誇ります。
また、「無双の縛り 達閃 」はクリーチャーの展開を阻止でき、1体までという強すぎる制限をかけられます。
この2枚がある状態を作り上げて強固な盤面を作り上げていきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は「異端流し オニカマス」や「ヴェネラックF-5」といったメタを召喚して、相手に圧をかけていきます。
中盤も相手に妨害をかけながら、自分はクリーチャーを展開できる体制を整えましょう。
展開には「獲銀月 ペトローバ」のハイパー化能力を使用して、シールドの数に応じたクリーチャーを出していきます。
シールドを削られていない場合はペトローパのシールド追加能力も合わさって、6コスト以下のクリーチャーを展開可能。
ここで、アルカディアスか達閃を場に出して相手に更なるプレッシャーをかけていきましょう!
終盤は相手にターンを返してもカウンター不可の盤面を作り上げて、安全に攻撃していきましょう。
基本的にアルカディアスと達閃がいれば相手の行動をほぼロックできるため、最低限この2体は場に出しておきたいです。
加えてオニカマスやヴェネラックがあると踏み倒しも許さなくなるので、相手のフィニッシャーの着地を難しくさせられます。
盤面を一気に制圧して安定的なフィニッシュを決めていきましょう!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
I amループ | 呪文メタが刺さる | |
青単タマシード | 踏み倒しメタ+達閃を出せるとほぼ勝ち | |
赤白サムライ | クリーチャーが除去されやすい | |
青単アダムスキー | ブロッカーと受けが機能しづらい |
赤青覇道
構築費用の目安 | 約23,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 勝利龍装 クラッシュ“覇道” |
メインデッキ
水文明のコントロール性能と、火文明の速攻能力が合わさったデッキ「赤青覇道」。
速攻デッキにも関わらずメタによる妨害性能に長けている点も魅力の1つです!
【デッキの実績】
- 全国大会2018 エリア代表決定戦 優勝
- 公認大会 優勝
- 追加ターンを活用したい人
- 速攻寄りのデッキが好きな人
- メタも使いたい人
回し方
1:赤青覇道デッキの強み
赤青覇道の強みは速いターンからシールドをブレイクして、「勝利龍装 クラッシュ“覇道”」の効果で追加ターンを得られる点です。
「必駆”蛮触礼亞」の効果でクラッシュ覇道を登場させるのがセオリーになっていて、B・A・D・Sを使うと最速3ターンで使用できます。
メタで相手を遅らせながら自分は速攻能力でどんどんビートを仕掛けていきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は「異端流し オニカマス」や「赤い稲妻 テスタ・ロッサ」といったメタを召喚して、相手の速度を下げていきましょう。
中盤は“必駆”蛮触礼亞を使用して、クラッシュ覇道を着地させていきましょう。
“必駆”蛮触礼亞は登場させたビートジョッキーをバトルさせる効果も持っているので、邪魔なクリーチャーも除去可能。
もし3ターン目に“必駆”蛮触礼亞を使用できなくても、「氷柱と炎弧の決断」や「終止の時計 ザ・ミュート」といった強力なドローソースもあります。
3ターン目の動きは相手のメタや手札状況を考えて、臨機応変に対応していきましょう。
基本線は“必駆”蛮触礼亞→クラッシュ覇道なので、出せる場合は最優先で登場させてください!
終盤はクラッシュ覇道の追加ターン能力を活かして、盤面を詰めていきます。
最速でフィニッシュに向かう方法
- 2ターン目にメタクリーチャー、3ターン目にクラッシュ覇道を出す
- クラッシュ覇道でシールドを2枚、メタクリーチャーで1枚ブレイク
- ターン終了時にクラッシュ覇道が破壊され、追加ターン獲得
- 追加ターンでソンクンを召喚
- 召喚時効果でシールドを1枚ブレイク
- メタクリーチャーでシールドを1枚ブレイク
- ソンクンでそのままダイレクトアタック
相手のSトリガーが発動しない前提にはなりますが、この動きが1番速くフィニッシュを決める方法です。
ただ、Sトリガーが強そうなデッキと対峙した場合はマグナムでケアしながら殴っていけると安全!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
青単マジック | 速度で押し切れる可能性が高い | |
青黒魔導具 | 単純に速度勝負で勝る | |
ラッカキラスター | 踏み倒しをメタられると厳しい展開に | |
アナカラーハンデス | 手札が重要なのでハンデスが天敵 |
青黒サガループ
構築費用の目安 | 約10,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 絶望神サガ、超神星DOOM・ドラゲリオン |
メインデッキ
環境で大暴れしその強さはTier0とも称されることの多かったデッキ「青黒サガループ」。
速攻デッキではないにも関わらず最速で3ターンキルできる速さも持っている点が魅力のデッキです。
【デッキの実績】
- 超CS V 新潟 優勝
- DM最強位決定戦 BEST4
- 規制されるくらい強いカードを使いたい人
- ループデッキが欲しい人
- 殿堂ゼロ環境で戦いたい人
回し方
1:青黒サガループデッキの強み
青黒サガループの強みはなんといっても安定して3〜4ターン目にループに入れる点です。
ループデッキはパーツを集めないと起動しない点がデメリットですが、この部分は水文明が誇る安定的なリソース供給力でカバー。
フィニッシュもシャコガイルで決めるため、Sトリガーに左右されない点もこのデッキの強みです。
2:回し方のコツ
序盤は「エマージェンシー・タイフーン」や「ブラッディ・タイフーン」でパーツ回収と共に、サガ起動に必要な墓地を肥やしていきましょう。
サガは墓地にあるクリーチャーの数で効果が発動するので、墓地に落とすカードはクリーチャーが最優先!
3マナが溜まりループの準備が整ったら、早速ループに入っていきましょう。
青黒サガループのループ方法
- 手札・墓地に1枚ずつサガを用意する
- 3ターン目にサガを召喚して、効果でパーツを回収しながら墓地にあるサガを出す
- 山札が残り2枚になるまで2を繰り返す
- 山札が2枚になったところで墓地にあるイザナギテラスを場に
- イザナギテラスの効果で山札から1枚手札に加え、手札にあるコダマダンスチャージャーを唱える
- チャージャー効果で得たマナを使い1マナでDOOMドラゲリオンを召喚
- DOOMの攻撃時効果でイワシンを墓地に送り、シャコガイルを踏み倒す
- イワシンの効果で1ドローする
- 山札が切れてシャコガイルの置換効果でEXウィン
このようにサガが2枚揃えば山札から必要パーツを回収しつつ墓地を肥やせるため、事故る可能性が極めて低いです。
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
低速デッキ | 安定してループに入れる | |
受けデッキ | EXウィンするのでSトリガーも問題ない | |
青魔導具 | 2ターン目墓地リセットが辛い | |
メタビート | 墓地メタを出されると遅れを取る |
デュエマの水デッキを作るコツ・ポイント
「自分だけのオリジナルデッキが欲しい!」
「1からデッキを構築してみたい!」
「水文明のデッキってどう作ればいいの?」
デュエマをある程度プレイしていると自分だけのデッキが欲しかったり、1からデッキを作ったりしたいですよね。
ただ、デッキのバランスや勝てるデッキとなると何もない状態で作成するのはかなり難しいです。
そこでここでは水文明のデッキを作るためのコツ・ポイントについて詳しく解説していきます!
- 多色・単色どちらのデッキを作るか決める
デッキの方向性を最初に決めると見通しが立てやすくなる - 各カードの配分を考える
受けカードを採用したり、フィニッシャー・メタカードを考えたりする
多色・単色どちらのデッキを作るか決める
まずデッキ作成の一歩として多色デッキなのか単色デッキで作るのか決めていきましょう。
多色・単色それぞれのメリット・デメリット
- 多色:複数の文明を採用することで入れられるカードの幅が広くなるが、色事故が多くなる
- 単色:1色しかないため事故を警戒する必要はないが、入れられるカードに限度がある
デッキの色で悩んでいる方は、自分が使いたいカードやフィニッシャーといったメインカードを決めていく方法も1つの手です。
メインカードはデッキの軸となるので、このカードを決められると自然に色も決めやすくなります。
水文明のフィニッシャーとなるカード
I amは4ターン程度で着地できるワールドブレイカーなので、I amループや水単ムートピアのフィニッシャーとして活躍しています。
アダムスキーは水のコマンドならどのクリーチャーでも侵略できるという汎用性が魅力で、ブロックされない効果も持つためどのデッキに入れても腐りにくい性能をしています。
メインカードを最初に決められるとデッキパーツも考えやすくなるので、色を決めると同時に採用カードを検討してみてください!
強いデッキを作りたい方は環境のテーマから選ぶ方法がおすすめです。
各カードの配分を考える
メインカードや色を決定した後は、余った枠の配分を考えていきましょう。
おすすめのカード配分
- メインカード:8枚〜12枚
- 受け枠:8枚〜10枚
- 初動枠:10枚〜12枚
- メタ枠:4〜8枚
- サポート枠:8枚〜10枚
水文明の真骨頂といえば圧倒的なリソース確保力なので、サポート・初動枠にリソース確保カードを入れられるとGOOD!
また、水文明は受けやメタも強いカードが多くあるのでうまく活用していきましょう。
水文明のメタカード一例
この2枚のカードはどちらも汎用性がかなり高く、多くのデッキテーマに採用されやすいカードになっています。
特に「ボン・キゴマイム / ♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり」は上面・下面共に強力なロック性能を誇っていて、環境デッキの「赤青マジック」にも採用されています。
水文明の受け札一例
水文明の受け札はデュエマ界最強とも呼ばれる「終末の時計 ザ・クロック」が代表的ですよね。
ターンの残りを飛ばしてくれるため、無条件で1ターンは耐え凌ぐことができます。
それに対して「終止の時計 ザ・ミュート」も条件こそ厳しくなっていますが、相手の攻撃を止められます。
このように水文明の受け札は最強格のものが多いので、受けを固くしたい場合は4枚ずつ採用してあげましょう。
デッキに必要なパーツは通販サイトで買うのがおすすめ
欲しいカードが収録された拡張パックを買ってデッキを強化するのもいいですが、実は大きな落とし穴があります!
それは「パックがそもそも買えない&パックで狙いのカードを当たる確率が低い」こと。
そこで大きな助けになるのが「カードショップの通販での単品買い」です!
カードショップ通販のメリット
- 1枚単位で安く購入できる
- 足りないカードだけピンポイントで集められる
- 地方などカードを集めづらい地域でも購入ができる
通販サイトは多く存在していますが、編集部の一押しは「遊々亭」です。
送料 | 無料 |
---|---|
送料無料条件 | 無し (※1,000円から注文可) |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、Amazonpay、Paypal、ペイジー、キャリア決済、代金引換 |
なんと全国一律で送料無料を実現。シングル一枚でも送料は無料なので使いやすくてありがたいですよね。(※最低注文金額として1,000円が存在しています。)
また、遊々亭ではシングル買いをした場合でも次回使える5~15%OFFクーポンが貰えるので、お得に買い物を楽しめます。
ちなみに、編集部が実際に利用しておすすめしたい点がカードの見つけやすさ!
カード名はもちろん、「レアリティ」や「特価品のみ」といった、他のサイトではあまり見られない検索項目があるので、目的に応じて使い分けられます。
他にも便利な通販サイトは沢山ありますので、気になる人は下記記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
まとめ:水デッキを作ってデュエマを楽しもう!
今回はデュエマの水デッキ最強ランキングと称して、強力な水デッキを10個紹介していきました。
水文明でデッキを組みたい・作りたいと考えている方は、今回紹介したデッキリストや回し方を参考にしてみてください!
また、デッキ作成にはパーツを集めなければなりませんが、コスパ良く集めるなら「遊々亭」といった通販サイトがおすすめ。
効率よくカードを集めて楽しいデュエマライフを送っていきましょう!