この記事で分かること
- おすすめの自然文明デッキ10個
- 各自然デッキの強さ・特徴
- デッキ構築にかかる費用
- デッキを1から作る時のコツ・ポイント
「自然文明の強いデッキを握りたい!」
「どんなデッキが強いの?」
「自分で自然文明のデッキを作りたい!」
マナをブーストして強クリーチャーを早期に出したり、マナを利用してクリーチャーを展開したりと、マナを絡めた動きが特徴の自然デッキ。
ただ、1から自分でデッキを作るとなるとハードルがかなり高く感じますよね。
そこで今回はデュエマの自然デッキ最強ランキングと称して、おすすめの自然デッキ10選を紹介していきます!
1からデッキを作る時のコツ・ポイントも紹介にしていきますので、デッキを作ろうと考えている方は参考にしてみてください。
高レアリティを揃えるならオリパもおすすめ!
【デュエマ】自然デッキおすすめ10選
マナ加速が得意な自然デッキは他の文明との相性もよく、多色デッキの多くは自然文明が採用されています。
今回紹介するデッキは単色のものもありますが、多色デッキもピックアップしました。
サクッとデッキを選びたい方は下記の一覧表を参考にしてみてください。
デッキ名 | デッキの特徴 | 価格 | 強さ | 回しやすさ | 構築の自由度 |
---|---|---|---|---|---|
青緑ジャイアント | チェンジロック | 約25,000円 | |||
緑単速攻 | 速攻デッキ | 約3,000円 | |||
ゲイルヴェスパー | シンパシー | 約15,000円 | |||
緑単ロック | ロックデッキ | 約14,000円 | |||
緑単ジャイアント | メクレイド | 約20,000円 | |||
赤緑QQQX | コンボウィン | 約6,000円 | |||
緑単オービーメイカー | 低コス展開 | 約14,000円 | |||
緑単ジョーカーズ | ビートダウン | 約10,000円 | |||
赤緑ドリームメイト | 展開EXウィン | 約22,000円 | |||
黒緑フシギバース | 大型踏み倒し | 約11,000円 |
青緑ジャイアント
構築費用の目安 | 約25,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 超重竜 ゴルファンタジスタ、銀河竜 ゴルファンタジスタ |
メインデッキ
メタクリーチャーやメクレイドを絡めて相手をロックしていくデッキ「青緑ジャイアント」。
環境によってメタクリーチャーも入れ替えやすいので、自分で色々カスタマイズしたい方にもおすすめのデッキ!
【デッキの実績】
- 公認大会 優勝
- 第34回Wolf杯 優勝
- ファンクスCS BEST8
- 様々なギミックを駆使したい人
- メタを有効活用したい人
- 環境に対応しながら戦うのが好きな人
回し方
1:青緑ジャイアントデッキの強み
青緑ジャイアントの強みは序盤から終盤までスピードを落とさず妨害し続けられる点です。
序盤は「とこしえの超人」や「キャディ・ビートル」で相手の展開速度を遅くしつつ、中盤から終盤にかけては革命チェンジやメクレイドを利用して、クリーチャーをロックしていきます。
相手を妨害しながらこちらは盤面を制圧して、安定的なフィニッシュを決めていきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は相手のデッキを妨害できるメタクリーチャーを展開していきます。
黒緑アビスなどの墓地を絡めるデッキには「とこしえの超人」、踏み倒しや速攻系のデッキには「キャディ・ビートル」がおすすめ。
中盤は「チアスカーレット アカネ」や「チアスペース アカネ」といった2種のアカネを使って、理想的な盤面を構築していきましょう。
特にチアスカーレットアカネの早期着地がこのデッキの鍵になっていて、このクリーチャーからメクレイドor革命チェンジに繋げていきます。
チアスカーレットアカネの持つメクレイド効果はコスト8以下のクリーチャーがヒットするため、このデッキに入っているほぼ全てのクリーチャーが展開可能。
ゴルファンタジスタのどちらかを出せれば、かなり有利な状況に持ち込めます!
終盤は2種類のゴルファンタジスタを登場させて、盤面を詰めていきましょう。
特に優先して出したいクリーチャーが「超重竜 ゴルファンタジスタ」で、ブロックされない効果に加えて追加打点を形成できる点がかなり強いポイント。
超重竜ゴルファンタジスタを起点にしながら、ブレイク数の多いクリーチャーを展開して一気にフィニッシュを決めていきましょう!
ターンを返されても安全な状態で攻め込めるとGOOD!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
黒緑アビス | 採用しているメタが刺さりやすい | |
巨大天門 | ゲンムだけ警戒が必要だが他で攻め込みやすい | |
青黒COMPLEX | 受けが強くて攻めづらい | |
赤青マジック | 3Tキルには対応しづらい |
緑単速攻
構築費用の目安 | 約3,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 超獣軍隊 ベアフガン、甲獣軍隊 ベアフ・ガンガンオー |
メインデッキ
侵略を活かして低コスクリーチャーから一気にフィニッシャーを展開していく速攻デッキ「緑単速攻」。
基本的な動かし方は侵略でどんどん盤面を加速していくことになりますので、どんな方にも使いやすいデッキになっています。
【デッキの実績】
公認大会 優勝
- 速攻デッキを使いたい人
- 侵略を駆使したい人
- 安くて使えるデッキが欲しい人
回し方
1:緑単速攻デッキの強み
緑単速攻の強みは自然文明にも関わらず、赤単速攻といった代表的な速攻デッキの速さにも引けを取らない点です。
1ターン目にクリーチャーを登場させられると、2ターン目にベアッサーを侵略させて、3ターン目にフィニッシャーを着地させることが可能。
2ターン目はできるだけサーチから後続に繋げることを意識して動いていきましょう。
2:回し方のコツ
序盤は1コストのクリーチャーを召喚して、侵略の準備を整えていきましょう。
もし侵略パーツが全く揃っていない場合は、「進化設計図」からサーチして手札に揃えていってください。
緑単速攻はメタがかなり刺さってしまうので、相手の場にメタがいる場合は「玉乗りコゾウくん」で処理できるとGOOD!
中盤〜終盤はクリーチャーをどんどん侵略させて、シールドをブレイクしていきましょう。
キーカードの2枚の着地が目標になるため、侵略の条件に合ったクリーチャーを召喚していきます。
「甲獣軍隊 ベアフ・ガンガンオー」の侵略条件は自然のコスト3以上のクリーチャーと、そこまで難しくないです。
ただ、「超獣軍隊 ベアフガン」は自然の進化コマンドと条件が難しく、今回のデッキではベアッサーかサンマッドからしか侵略できません。
そのため、侵略するときは攻撃元に注意していくことが大切になります。
べアフガンガンオーのマナ送り効果は、自分のクリーチャーも対象なので注意が必要!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
受けが弱いデッキ | 積極的に攻撃に行ける | |
赤単速攻 | パワーでクリーチャーを除去しやすい | |
アナカラーハンデス | パーツを除去されると動きにくい | |
メタビートデッキ | 除去手段が乏しいかつメタが刺さり過ぎる |
ゲイルヴェスパー
構築費用の目安 | 約15,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 天風のゲイル・ヴェスパー |
メインデッキ
採用されているクリーチャーの全てがパワー12,000以上と、とにかくパワーが高い点が魅力のデッキ「緑単ヴェスパー」。
コントロール性能の高いデッキになっているので、中〜長期戦に対応できるデッキが欲しい人におすすめ!
- パワーが高いカードを使いたい人
- 中〜長期戦に対応したい人
- 相手を妨害していきたい人
回し方
1:ゲイルヴェスパーデッキの強み
ゲイルヴェスパーの強みは「天風のゲイル・ヴェスパー」さえ着地してしまえば、大抵のクリーチャーをどんどん登場させられる点です。
ヴェスパーはシンパシー効果で、パワーが12,000以上のクリーチャー1体につきコストが2軽減されます。
なので、かなり癖が強い性能をしている「界王類七動目 ジュランネル」も積極的に採用可能。
デッキを動かす時はヴェスパーの着地を最優先に考えて回していきましょう!
2:回し方のコツ
序盤はヴェスパーのシンパシーを使うために、低コストのクリーチャーを展開していきます。
「界王類七動目 ジュランネル」はもちろんのこと、2コスの「デスマッチ・ビートル」もシンパシー元兼メタ要員として活用できます。
中盤はシンパシー元をある程度用意して、ヴェスパーを着地させていきます。
3ターン目には3体程度のクリーチャーを用意して、4ターン目のヴェスパー着地がかなり重要。
4ターン目の理想の動き
- マナゾーンに4マナ用意する
- 1コスのクリーチャーを召喚する
- シンパシー効果で2マナになったヴェスパーを召喚
- ヴェスパーのシンパシー付与効果を活かして、1マナで「ジーク・ナハトファルター」を召喚
- ジークの効果でマナと手札を確保
上記の動きがこのデッキの理想ムーブなので、3ターン目までにはクリーチャーを3体用意したいです。
終盤はヴェスパーのシンパシー付与効果を活かして、フィニッシャーを場に並べていきましょう。
優先して登場させたいクリーチャーは「引き裂かれし永劫、エムラクール」で、出せると追加ターンを獲得可能。
相手に攻撃する時は「界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ」や「「智」の頂 レディオ・ローゼス」で、相手のリソースを削りながら攻撃していきましょう。
追加ターンがない場合はワンショットで削り切れるくらいの打点を形成できるとBEST!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
赤単速攻 | デスマッチビートルを出せると一気に有利になる | |
赤単アーマード | 受けの枚数が少ないのでワンショットを狙える | |
ラッカキラスター | メタが重すぎる | |
アナカラーハンデス | 序盤にハンデスを多く仕掛けられると辛い |
緑単ロック
構築費用の目安 | 約14,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | キャベッジ・セッションズ /ソイルピンプ・キャベッジ、クイーン・オブ・ネイチャー |
メインデッキ
強力なロック性能を活かして相手を追い詰めながら安全にフィニッシュを決めていくデッキ「緑単ロック」。
回し方によっては一気に横展開できる可能性も秘めているので、爆発力も凄まじいです!
- ロックデッキが好きな人
- 横展開したい人
- 安全にフィニッシュを決めたい人
回し方
1:緑単ロックデッキの強み
緑単ロックの強みは強力なロッククリーチャーによる高い妨害性能です。
呪文妨害やクリーチャーの着地封じに加え、除去耐性をつけてくれるクリーチャーも採用されています。
「地封龍 ギャイア」と「古代楽園モアイランド」がいれば相手のSトリガーを無視しながら攻撃できるので、この2体の着地を目指していきましょう!
2:回し方のコツ
序盤はメタクリーチャーの「デスマッチ・ビートル」や、マナ加速できる「ボント・プラントボ」を使って6マナまで貯めていきましょう。
中盤はキーカードの2枚を着地させて、展開力を高めていきます。
6マナ貯まると5コスの「ソイルピンプ・キャベッジ」から、1コスになった「キャベッジ・セッションズ」や「クイーン・オブ・ネイチャー」を着地させられます。
これらのクリーチャーを出せると味方のクリーチャーが出たり、攻撃したりする度に展開できるので起点としてはかなり優秀です。
場合によってはいきなり「地封龍 ギャイア」を出しても十分相手に圧をかけることが可能!
終盤は相手を完封できるギャイアやモアイランドを着地させて、安定したフィニッシュを決めていきます。
この2枚があれば安全に攻撃ができますが、より安定性を増すには除去耐性を与えられる「龍装者 ジスタジオ」を出しておきましょう。
ジスタジオを出すことで相手はギャイアやモアイランドをほぼ除去できなくなります。
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
青黒COMPLEX | 受け札を無視しながら戦える | |
アナカラーハンデス | リソース確保手段が豊富なのでハンデスにも対抗できる | |
赤単速攻 | 対抗手段がデスマッチビートルしかない | |
赤青マジック | 速さとメタがかなり辛い |
緑単ジャイアント
構築費用の目安 | 約20,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 首領竜 ゴルファンタジスタ、チアスカーレット アカネ |
メインデッキ
自然文明らしい豊富なマナ加速手段から、メクレイドを軸に展開していくデッキ「緑単ジャイアント」。
青緑ジャイアントとは似たテーマにはなりますが、完全にメクレイドを主軸に置いています。
【デッキの実績】
- 第8回トレカマニアCS BEST4
- デュエマフェス 優勝
- メクレイドを主軸に戦いたい人
- ジャイアントが好きな人
- 安定してリソース確保したい人
回し方
1:緑単ジャイアントデッキの強み
緑単ジャイアントの強みは安定してリソース確保ができて、受けもある程度固い点です。
リソース確保の面では「巨打設計図」が3コスでジャイアントを3枚回収できて、「雲の超人」は1枚で最大3枚までマナ加速可能。
このデッキに採用されているカードは全てジャイアントなので、1枚で手札を3枚確保できたり確定で3マナブーストできてしまいます。
このように中盤からのリソース確保力が緑単ジャイアントの魅力になっていて、これが「首領竜 ゴルファンタジスタ」の維持力に繋がっていきます。
2:回し方のコツ
序盤はメタを張ったり、マナブーストをしたりしてリソースをどんどん伸ばしていきましょう。
中盤は序盤同様にリソース確保を行いながら、「チアスカーレット アカネ」のメクレイドを効果を発動させていきましょう。
中盤以降は「雲の超人」がマナ加速のカギとなり、1体でも出せると相手とのリソース差を一気に広げられます。
また、「環嵐!ホールインワン・ヘラクレス」は自分を触れるようになるので、動きの幅がかなり広がります。
相手の場にクリーチャーがいない場合はアカネのメクレイドを発動できないので、手札に残しておくのも1つの手です!
終盤はフィニッシャーの「首領竜 ゴルファンタジスタ」を着地させて、シールドを削りにいきます。
ゴルファンタジスタは次のターンまでパワーが25,000より低いクリーチャーからの攻撃を受け付けなくなるので、高い確率で1ターンは耐えられます。
超球の超人を絡められるとフィニッシュの安全性が増すため、なるべく最終盤面に置いておきましょう。
ゴルファンタジスタを場に残すためにマナゾーンにはカードを大量に置いておけるとGOOD!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
黒単アビス | 墓地メタがかなり刺さる | |
アナカラーハンデス | ハンデス量よりもリソース確保量が上回る | |
4c邪王門 | 受けが固く守りも無効化される | |
アナカラージャオウガ | メタと除去がかなり辛い |
赤緑QQQX
構築費用の目安 | 約6,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | Q.Q.QX. /終葬 5.S.D. |
メインデッキ
相手に山札を引かせることで勝利するという、中々面白い能力を持っているデッキ「赤緑QQQX」。
LOデッキとは違い相手に特定の位置にあるカードを引かせられると勝ちなので、LOよりも比較的難易度が低くなっています。
- 面白いギミックを使いたい人
- 勝負の行方をSトリガーに左右されたくない人
- EXウィンを狙いたい人
回し方
1:赤緑QQQXデッキの強み
赤緑QQQXの強みはシールドをブレイクせずに勝利できるので、受け札を無効化しやすい点です。
キーカードの「Q.Q.QX. /終葬 5.S.D.」で相手の山札に横向きのカードをセットして、このカードを引かせることが赤緑QQQXの勝ち方。
「新世代の旅立ち」や「新世界 シューマッハ」といった相手にドローさせる効果を持つカードを使用して、EXウィンを狙っていきましょう!
2:回し方のコツ
序盤はマナ加速・サーチカードを駆使してQQQXや強制ドローカードを手札に加えていきます。
中盤はQQQXを召喚しながら、EXウィンの準備を整えていきましょう。
QQQXはブレイク時の置換効果でシールドを山札に刺すため、QQQXは攻撃する必要があります。
登場したターンにすぐ攻撃できるように「チキチキ・JET・サーキット」でSA化しておくと、攻撃に時間がかからなくて済みます。
QQQXは相手のサーチ行為も妨害できるので、とりあえず盤面に置いておけば相手を妨害し続けてくれる万能クリーチャー!
QQQXが除去されてしまうと、山札のカードを盾に戻して山札にシャッフルされる点には注意しておきましょう。
終盤は相手にドローさせる効果をもつカードを使って、EXウィンを決めていきましょう。
主なフィニッシャーは「新世界の旅立ち」か「新世界 シューマッハ」になりますが、新世界の旅立ちの方が強制ドローさせられるので確実に勝利を決められます。
逆にシューマッハは相手を全ハンデスしてくれるため、リソース量が多いデッキと対峙した時に活躍してくれます。
2枚のフィニッシャーをうまく使い分けられるかがこのデッキのポイント!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
赤単ガトリング | 相手のパワーが低いので除去札で対応できる | |
緑単ジャイアント | QQQXでメクレイドを発動不可能にできる | |
赤白サムライ | QQQXを除去されるとかなり辛い | |
赤青マジック | 単純に速度で劣ってしまう |
緑単オービーメイカー
構築費用の目安 | 約14,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 十番龍 オービーメイカー Par100、誠実妖精スミレ |
メインデッキ
低コスを横展開してオービーメイカー着地からのビートダウンを狙っていくデッキ「緑単オービーメイカー」。
メタも多く入っていたり、コストが低いクリーチャーも多くいたりするので序盤からかなり動ける点が魅力のデッキ!
【デッキの実績】
- 第73回 トレカKCC デュエマCS 優勝
- GIRAFULLcs withダリアCS 優勝
- デュエマフェス 優勝
- 環境でも戦えるデッキが欲しい人
- メタをたくさん使いたい人
- Sトリガーケアもしたい人
回し方
1:緑単オービーメイカーデッキの強み
緑単オービーメイカーの強みは高コストのクリーチャーも早いターンから着地できる点です。
スミレはマナゾーンのコスト2以下の数に応じた軽減を、オービーメイカーはターン中に出した自然のクリーチャーに応じた軽減ができます。
また、低コストクリーチャーも強いメタを豊富に採用できるため、どんなデッキにも幅広く対応できる点も強いポイント。
2:回し方のコツ
序盤はメタを張ったりマナを加速させたりして、早期にオービーメイカーを着地させられる動きをしていきましょう。
中盤はキーカードのコスト軽減を活かして、オービーメイカーを着地させていきましょう。
オービーを着地させるためには、1コストのクリーチャーの確保が欠かせません。
オービーメイカーを最速で着地させる方法
- マナゾーンに4マナ用意する
- 手札から1コストのクリーチャーを3体召喚
- 残った1マナでオービーメイカーを着地させる
このように意外と必要パーツが多くなるので、メタで相手の速度を落としながらマナを伸ばせると動きやすくなります。
終盤はオービーのシビルカウントを達成させて、相手をロックしながらフィニッシュに向かいましょう。
スミレを召喚できると展開力を高められるので、ある程度除去されても問題ありません。
シビルカウントを達成できると最強の受け札であるクロックやミュートも無効化できるため、安全にフィニッシュを決められます。
終盤は盤面のクリーチャー数に気をつけながら戦っていきましょう!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
赤単速攻 | 豊富なメタで妨害し続けられる | |
青黒サガ | 墓地メタがかなり刺さる | |
5cコントロール | ドルファディロムが重すぎる | |
ラッカキラスター | ミクセルがかなり刺さってしまう |
緑単ジョーカーズ
構築費用の目安 | 約10,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | オラマッハ・ザ・ジョニー、ドンジャングルS7 |
メインデッキ
素早いマナ確保からJチェンジという交換能力を活かして、フィニッシャーを着地させていくデッキ「緑単ジョーカーズ」。
マナ加速が速いターンからどんどんできるので、重いクリーチャーを素出ししやすい点も魅力です!
【デッキの実績】
第22回ブックオフ西友岡崎CS BEST8
- ジョーカーズが好きな人
- Jチェンジを使ってみたい人
- マナゾーンを駆使して戦いたい人
回し方
1:緑単ジョーカーズデッキの強み
緑単ジョーカーズの強みはマナゾーンからクリーチャーをチェンジしていける点です。
基本的にはマナゾーンとバトルゾーンで加速したり、チェンジしたりするので少量のハンデスならほぼ効きません。
また、序盤から大量にマナブーストして4〜5ターン目にはフィニッシャーを着地させられる点もかなり強いです。
2:回し方のコツ
序盤はチェンジ能力を持ったクリーチャーを召喚して、交換の用意を整えていきましょう。
このデッキに4枚採用している「タイク・タイソンズ」は自身がチェンジされる時にブーストできるので、出せると大きなアドバンテージになります。
中盤は変わらずマナブーストとJチェンジを行い、フィニッシャー着地の準備をしていきます。
序盤にタイソンズを出せている場合は攻撃時のチェンジ効果を使って「天体かんそ君」を登場させ、一気に2マナブーストしましょう。
3ターン目に上記の動きができた場合、4ターン目にJチェンジ8を持ったクリーチャーを出してフィニッシャーを着地させられます。
うまくマナブーストできなかったとしても、フィニッシャーに繋げるためにチェンジ能力は確実に使っておきましょう!
終盤は「オラマッハ・ザ・ジョニー」や「ドンジャングルS7」といったフィニッシャーを着地させましょう。
どちらのカードもマッハファイターを持っているものの、スピードアタッカではないので直接シールドを攻撃できません。
なので、できるだけチェンジ能力で登場させて複数ブレイクを相手にぶつけられるとかなり良いです。
また、ジョニーは相手の呪文と同じコストを持つカードを捨てることで効果を無効化できるため、有効活用していきましょう。
相手のデッキを観察しながらどんなトリガーがあるか予測しながら戦えるとBEST!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
赤単アーマード | 受けが弱いので攻め込みやすい | |
中速ビート | 理想ムーブができれば速度で有利がつく | |
赤単速攻 | 受けが弱いので速攻には弱い | |
メタビート | Jチェンジをメタられると速度が落ちる |
赤緑ドリームメイト
構築費用の目安 | 約22,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | お目覚めメイ様、眠りの森のメイ様 |
メインデッキ
ドリームメイトによるEXウィンや低コスクリーチャーによるビートといった複数のプランで勝利を狙えるデッキ「赤緑ドリームメイト」。
可愛いカードも多く採用されいてるので、高いカードビジュアルを求める方にもおすすめのデッキ!
- プランを考えながら戦いたい人
- 臨機応変な対応ができる人
- EXウィンを狙いたい人
回し方
1:赤緑ドリームメイトデッキの強み
赤緑ドリームメイトの強みは速攻プランとEXウィンプランの2種類で戦い抜ける点です。
「眠りの森のメイ様」さえ出せれば安定的にドリームメイトを供給できるため、EXウィンの難易度自体もそこまで高くありません。
また、「光臨」とハイパー化の相性がかなり良くこのコンボが上手く決まれば、横展開がかなり楽になります。
3枚のメイ様を使いこなして色々なデッキに対応していきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は1コスのメイ様を着地させるか、トレジャーマップでクリーチャーを回収しましょう。
中盤は光臨を発動させて展開したり、攻撃できるクリーチャーを並べてビートを仕掛けたりしていきましょう。
EXウィンを狙っていく場合は3コス・4コスのメイ様を素出しして展開力を高めていく動きが理想的。
ビートを狙っていく場合は「森翠月 ブロンズアーム」をハイパー化させて、複数ブレイクを狙っていきます。
ハイパー化できる超化獣はドリームメイトではないので、EXウィンのカウントに含まれない点には注意しておきましょう!
終盤は横展開が十分にできている場合はEXウィンで安全な勝利を目指していきましょう。
「眠りの森のメイ様」は攻撃してブロックされなかった時のみ勝利できるので、ブロッカーがいる時は除去する必要があります。
その場合は「幻獣竜機ボルパンサー」で全体除去を発動させることで安全にフィニッシュを決められます。
幻獣竜機ボルパンサーの除去効果は攻撃時効果ですので、ボルパンサーの攻撃自体は相手に通ってしまう点には注意が必要!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
受けが弱いデッキ | ビートプランが通しやすい | |
低速デッキ | 横展開できる時間が稼ぎやすい | |
赤白サムライ | 細かな除去が痛い | |
アナカラーハンデス | パーツをハンデスされると動きづらくなる |
黒緑フシギバース
構築費用の目安 | 約11,000円 |
強さ | |
デッキの回しやすさ | |
構築の自由度 | |
キーカード | 大樹王 ギガンディダノス、ブラキオ龍樹 |
メインデッキ
「フシギバース」というコスト軽減効果を使って、大型クリーチャーを登場させていくデッキ「黒緑フシギバース」。
圧倒的なカードパワーを誇るクリーチャーを採用できるので、爆発力のあるデッキを求める方におすすめのデッキ!
【デッキの実績】
公認大会 優勝
- コントロール系のデッキが好きな人
- 強力なカードを使いこなしたい人
- フシギバースを使ってみたい人
回し方
1:黒緑フシギバースデッキの強み
黒緑フシギバースの強みはキーカード2枚による強力なロック効果です。
「ブラキオ龍樹」はクリーチャーの出た時効果を全無視でき、「大樹王 ギガンディダノス」は相手の手札を全て枯らしつつパワー50,000以下のクリーチャーの攻撃を受け付けません。
この2体が揃えば相手の行動範囲がかなり狭まると同時に、自分は高確率で攻撃されないという要塞を築くことができます。
軽減効果を活かしつつこの2枚の着地を目指していきましょう!
2:回し方のコツ
序盤は「不死妖精ベラドアネ」や「グ:ルナグーシ」で墓地やマナを肥やしていきましょう。
中盤はフィニッシャーの繋ぎとなるコストの高いクリーチャーを着地させていきます。
「ライマー・ランサー」は元のコストが10とかなり高いのにも関わらず、フシギバースは5マナ以下で発動できるため繋ぎとしては最適です。
また、「荒廃と豊穣の決断」は墓地とマナにカードが合計8枚以上あれば3マナで唱えられるので、墓地・マナを肥やしたりクリーチャーを展開したりしていきましょう。
フシギバースの発動にはバトルゾーンにクリーチャーが必要なので、クリーチャーがいない場合は優先的に召喚することが大切です。
終盤はキーカードの2枚を登場させて、相手をロックしながら安全にフィニッシュまで持っていきましょう。
メインカードの2枚を登場させるにはフシギバースが欠かせないので、中盤に出したランサーを起点にしていきます。
ギガンディダノスとブラキオ龍樹があれば十分強い盤面ですが、「呪紋の化身」を追加出せると相手のSトリガーを全無視することが可能に。
余裕がある時は呪紋の化身を出して、安全にシールドを削っていきましょう。
最初にギガンディダノスを出して相手のリソースを枯らせると、かなり有利な状況に持っていけます!
3:得意なデッキと苦手なデッキ
相手のデッキ | 相性 | 理由 |
---|---|---|
アナカラーハンデス | ハンデスされても墓地を活用できる | |
青黒COMPLEX | 受けを無効化しながら戦える | |
黒緑アビス | 墓地シャッフルされると動けない | |
速攻デッキ | こちらの速度が遅いのでかなり不利がつく |
デュエマの自然デッキを作るコツ・ポイント
「環境で戦える自然デッキが欲しい!」
「1からデッキを作るには何から手をつければ良いの?」
デュエマをプレイしていると自分だけのデッキが欲しかったり、デッキ構築を始めてみたりしたいですよね。
しかし、強いデッキを作るのはハードルが高く、1度デッキを組んだとしても事故が起こることも少なくありません。
そこでここではデュエマの自然デッキを作る時のコツやポイントを紹介していきます!
- デッキのメインカード・フィニッシャーを決める
メインカードはデッキの骨組みになる部分なので最初に決めるべき - メインカードに相性の良いサブカードで残りの枠を埋める
基本的には色が合っているものや、初動を支えてくれるものなど
デッキのメインカード・フィニッシャーを決める
デッキ構築に取り掛かる場合は最初にデッキの中心になるようなカードを決めていきましょう。
メインカード・フィニッシャーを選ぶときのポイント
- 着地すると盤面が一気に有利になるクリーチャー
- 効果が強力でコンボの起点にできるカード
- 劣勢の状況でもこのカードがあれば逆転できるもの
メインカードを軸にデッキを組んでいくので、この部分を決めないとデッキ構築は始まりません。
中心になるカードは色から決めても良いですし、自分が使ってみたいカードでも大丈夫です。
自然文明のフィニッシャーになるカード一例
上記のカードはどちらも多くのブレイク数を誇り、相手のクリーチャーも妨害できる性能をしています。
こういったカードをフィニッシャーに添えられると、着地までの流れを逆算してデッキを組めるため採用カードの見通しも立てやすいです。
まずはデッキの中心になるカードを決めてから、デッキ構築に入っていきましょう!
メインカードに相性の良いサブカードで残りの枠を埋める
メインカードを決めた後はそのカードと相性の良いものや、デッキのバランスを整えてくれるカードを採用する必要があります。
サブカードのおすすめ配分
- 初動枠:8枚〜12枚
- メタ枠:4枚〜8枚
- Sトリガー枠:8枚〜10枚
- アタッカー:10枚〜15枚
- メインカード:8枚〜12枚
自然文明はマナ加速手段が豊富にあるため、序盤がかなり安定しやすいです。
また、低コストのメタカードも豊富に採用できるため色々な環境に対応できる点も大きなメリット。
自然文明のメタカード一例
墓地をかなり利用する「黒単アビス」や「黒緑アビス」にはとこしえの超人が刺さり、革命チェンジや侵略を使う「赤青マジック」といった速攻デッキにはキャディ・ビートルが刺さります。
このように環境TOPにも抗えるようなメタカードが自然文明には多くあるので、バランスよく採用してどんなデッキとも渡り合っていきましょう!
妨害したいがためにメタカードを入れすぎると、デッキのバランスが崩れる可能性があるので注意が必要!
デッキに必要なパーツは通販サイトで買うのがおすすめ
欲しいカードが収録された拡張パックを買ってデッキを強化するのもいいですが、実は大きな落とし穴があります!
それは「パックがそもそも買えない&パックで狙いのカードを当たる確率が低い」こと。
そこで大きな助けになるのが「カードショップの通販での単品買い」です!
カードショップ通販のメリット
- 1枚単位で安く購入できる
- 足りないカードだけピンポイントで集められる
- 地方などカードを集めづらい地域でも購入ができる
通販サイトは多く存在していますが、編集部の一押しは「遊々亭」です。
送料 | 無料 |
---|---|
送料無料条件 | 無し (※1,000円から注文可) |
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、Amazonpay、Paypal、ペイジー、キャリア決済、代金引換 |
なんと全国一律で送料無料を実現。シングル一枚でも送料は無料なので使いやすくてありがたいですよね。(※最低注文金額として1,000円が存在しています。)
また、遊々亭ではシングル買いをした場合でも次回使える5~15%OFFクーポンが貰えるので、お得に買い物を楽しめます。
ちなみに、編集部が実際に利用しておすすめしたい点がカードの見つけやすさ!
カード名はもちろん、「レアリティ」や「特価品のみ」といった、他のサイトではあまり見られない検索項目があるので、目的に応じて使い分けられます。
他にも便利な通販サイトは沢山ありますので、気になる人は下記記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
まとめ:自然デッキを作ってデュエマを楽しもう!
今回は自然デッキ最強ランキングと称して、おすすめの自然デッキ10個を紹介していきました。
サクッとデッキを選んでデュエマしたい方は、一覧表やデッキレシピから構築してみてください!
デュエマにある程度慣れてきて自然文明のデッキを1から作りたいと考えている方は、デッキ作成のコツ・ポイントを参考にしていただけると嬉しいです。
デッキを組む時はパック買いよりも効率良くカードを集められる「遊々亭」といった通販サイトを利用しましょう!